fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

醒井宿―中山道61番宿場町で途中下車(滋賀県米原市)

鈍行電車に揺られながら京都へ向かう時にいつも車窓から「湧水の宿場町」という看板が気になりながらも立ち寄ることのなかった「醒ヶ井」という駅があるんですね。

静岡側から行くと米原の一つ前の駅、関ケ原の次の次の次の駅でして、かなりな田舎風景が続く区間にある駅なわけです。

醒井宿中山道旅スケッチ


先日18きっぷの旅で京都に向かう途中についに下車を決意しましてね、宿場町探訪してきました。

ちなみに醒ヶ井駅では8両満員の特別快速から僕しか降りませんで、乗客からは「ここで降りる人いるんだ」みたいな目で見られたような見られなかったような…。


醒井宿はなんでも中山道69次のうちの61番目の宿場町だそうで、なかでも宿場町沿いに湧水流るる地蔵川の美しさたるや!夏は梅花藻(ばいかも)と呼ばれる花が川の中に咲き誇るそうです。


梅花藻の時期でなかったからなのか、朝早かったからなのか…他に観光客の姿はなく、朝の清々しさと江戸情緒の混じった独特な空気と清水の流れる音の空間は、まさに「旅情」に溢れてました。


透き通る湧水を汲んで口に含んだ瞬間、僕の体の中にも旅情が染み込んでくるようなそんな気がしました。

醒ヶ井宿中山道滋賀県旅スケッチ米原
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

醒ヶ井はけっこう滋賀ではメジャーな観光地ではなかろうか?オレも気になりつつまだ行ったことないけど^^;

絵がイイ味出してるでなー!もっと描いてください。

滋賀は自転車で旅するのにとてもオススメですよ^^

Re: No title

やはりメジャーなんですか(´゚д゚`)

火野さんのこころ旅でも見たような見なかったような・・・。きっと梅花藻の咲く夏場は観光客が大勢来るんでしょうね。

滋賀県って本当にサイクリングに良い場所ですよね。みんな琵琶湖一周とかばっかりやってますけど、田園風景の中に突入してみたり、近江八幡の風情ある町並みに突入してみたり、琵琶湖からちょいと離れるとまた良い感じなんですよね。

あと、すぐ横に京都があるせいで陰に姿をひそめる形になっていますが、滋賀には良い感じの寺社仏閣が多いんですよね。マニア向けのいい寺が多いです(*´ω`*)

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス