2012 4 28
今回の旅、大先輩自転車乗りの
Cancanさんにご招待いただき、奈良県東吉野村の分校跡地にある古民家カフェ「月うさぎ」にて行われるキャンプツーリングに参加しに来ました!
キャンプツーリング仕様の自転車中心にCancanさんのお友達の自転車乗りが勢ぞろいするイベントです。
Cancanさんや
天五さんのブログにて、月うさぎキャンプ自体は前から知っていましたが、参加は今回が初めてです!もう4回目だそう。
前日に亀山から室生の道の駅まで自走し、道の駅でキャンプをしたので、きょうはここから出発です!
6:30 道の駅にて。
10時半に榛原駅にCancanさんとそのお友達、そして日本縦断中にもお世話になったどらちゃんさん達と待ち合わせしているので、榛原駅を目指します!
早起きしすぎて時間があまりに早いので、

室生ダムを周っていきましょ!!

朝の室生ダムはひとけもなく、鳥のさえずりが心地よい最高の雰囲気でございます。
気持ちいいですな!
だいぶ早く榛原駅に着きすぎましたが、徐々に皆さん集まって参ります(^^)v

Cancanさんはおなじみのアスカのランドナーで登場!Cancanさんのお友達、ロードのなべちゃんさん!KHSのミニベロで滋賀から朝に出発し自走してきたNiwa-chanさん!TREKのロードで登場のどらちゃんさん!東京から輪行してきたタムラさん!
続々の登場です!!

みんなカッコいい自転車!!
近くのスーパーで買い出しした後、さっそく月うさぎへと走っていきます!!

田園風景の中や宇陀の古い街並みの中を爽快に駆け抜けていきます!
とんでもなくいい天気!!
夢見心地でペダルを回します!

もちろん、くまモンはリュックの中!
今回は顔を出しながら走ってみましたぞ。

一谷峠のてっぺんにて。タムラさんのランドナー!!
かっこよすぎです。
峠からは一度下り、最後の900m、緩やかに登っていきます・・・。これが意外としんどい!!
登り方は一谷峠のほうがキツイですが、一度登坂モードをリセットしてしまったあとの登りは、精神的にちくちくくるのですw

13時ごろ、月うさぎ到着!!


着いてさっそくお昼ごはんです!!

お昼ごはんは、石窯焼きピザ!!
生地をのばし、自由にトッピングしていきます!!
厚めに伸ばすとモチモチ、薄く伸ばすとパリパリになります。
みなさん、薄めのピザを作っていたので、ぼくは分厚いピザを作ってみました。

この窯でオーナーさんが焼いてくださいます!
ピザは想像していたよりもかなり早く焼きあがりました!!
みんなで分けていただきましょう。

こんなに美味いピザ食べたことないです\(◎o◎)/!
みんな厚さやトッピングが違うので、とってもおもしろかったですな。

ここ、月うさぎにはヤギやわんこ、にゃーごがいっぱいいます。
少し前までは動物全くダメでしたが、最近だいぶ大丈夫になってきたのですよねぇ~(笑)

Twitterでお世話になっているキキさんとも初対面!キキさんのアンカーです!
ロードバイクに独特のアイデアでキャリアをつけてキャンプツーリングされています\(◎o◎)/!

でもって、この赤いKHSがNiwa-chanさんのミニベロ。テントがツェルトです(@_@;)
めちゃめちゃ早いです!
キャリア下の四角いバッグは奥さんのお手製。かなりきっちり作られています。これも凄い!!

ぞくぞくとCancanさんのお友達や、お友達のお友達が到着。
自然発生的にみんないろいろ料理を作り始めます。
呑み始めてる人もいたり。←ぼくはこっち。
すべて自由です!フリーダム!
夕飯にラーメンでも作ろうかな~なんて考えてましたが無駄なことでしたww
続々と色んな方の自慢の料理が運ばれてきて、何十種類もの料理を頂きました。
全て絶品!なんという状況・・・。
明石焼きに水餃子、スペイン料理のエビに焼き肉!サラダにビールに炒め物・・・(@_@;)
すぐにお腹いっぱいに!!
ばくばく食べてる間に暗くなり、中央でキャンプファイヤーが始まります。
最近はなかなかできないですからねぇ~焚き火。
久々にこんなに炎をじっくりみましたよ。
なんだか落ち着きますな。
焚き火良いなぁ~~。キャンプいいな~~。

のんびりした時間が過ぎていきます。
ここは日常と違って時間がゆったりと流れています。

みんな眠くなったら寝る。そんなゆるーい感じです(^-^)
みんながテントへと撤収していっても、最後までじーーーっと炎をみてしばらく過ごしていました。
この間の日本縦断旅行の事を考えていたり、そこで出会った人のこと考えていたり。。
炎が消え、真っ暗になる。
ふと夜空を見上げると、そこには数えきれぬ程の星がきらめいていて。