fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~

最終日 小諸から野辺山越え。一気に静岡へ! 東日本縦断1000km

2008/8/28
東日本縦断青森→静岡 最終日!


現在小諸・・・静岡まではまだまだあります。ざっとみて200㎞近く・・・。
でも、ここまで走ってきたことを考えると、ぼくも先輩もなんか今日中に行けちゃうような気がしていました。

行けるとこまで行こう。

朝4時に出発します。あたりは真っ暗。
自転車のライトだけが自分の行く道を照らします。

野辺山

明るくなる頃には、かなり登ってきました。
八ヶ岳を右に見ながら野辺山を登っていきます。

野辺山2

だいぶ体力がついたとはいえ、やはり登りはしんどいです・・・。心拍数も上がり、息も切れ、滝のような汗が噴き出してきます。
やっとのことで、踏破!
たぶん頂上と思われる所では、雲海もみえました!(標高1388m)

ゆっくりと高原地帯、レタス畑の中を走っていきます。レタスうまそー
高原を走り抜けるのも気持ちが良いですね。

鉄道最高地点

鉄道最高地点を越えるころには、少し雲行きが怪しくなり、雨が降り出しました・・・。
冷たーい雨です。

清里からはとにかく下りが続き、ペダルを漕がなくても勝手に進んでいきます。
滑らないように細心の注意を払いながら、びゅーーーーーんと。

ひたすら、ただひたすらペダルを漕ぎ続けます。

だいぶ、足腰にも痛みが出てきて、スピードも落ちてきます。

山梨に入ると、もう来たことのある見覚えのある風景が続きます。
終わりが見えてきているようで、なかなか進まない・・・。
苦しい時間が続きます。

いつもではなんてことない坂道も、壁のように立ち塞がります。

あっ!!

静岡県見えた!

静岡市の看板です!感動しました。チカラが戻ってきます。

本当に走ってきたんだ。

ついさっきまで苦しくて、走るのをやめたいと思っていたのに、この看板を見てから、
この旅がもう少しで・・・あと少しで終わってしまう・・・
そんな気持ちがこみ上げてきます・・・。

初めて小遣いをためて自転車を買い、初めて長旅にでて、初めて北海道の地を踏んだ。

そんな旅が終わってしまうことに心の底から寂しさがこみあげてくる。

旅を始める前は、こんな気持ちになるとは思いもしなかった。

・・・また旅にでよう。

DSCF1979.jpg

16:33 僕らは北海道へと旅立った東静岡駅に到着。
先輩と固い握手を交わしました。ここまでありがとうございました!!

ぼくは正直、泣きそうでした。というより、先輩と別れた後、ぼくは泣きました。

達成したんだ。ぼくは帰ってきたんだ。この足で。
なんともいえない感情・・・。

無事、ぼくと愛車Tarow号は自宅に帰還し、ぼくの初めての冒険は幕を閉じました。

[走行距離180.3㎞]

[青森→静岡;総走行距離 977.7km]
スポンサーサイト



day6 日本海ー太平洋縦断!! 東日本縦断1000㎞

2008/8/27
東日本縦断青森→静岡 六日目

まだ暗いうちから走り始めます。妙高高原まではゆるやかな登りです。
天気は今日も良い感じです。

DSCF1900.jpg

風もあまりありません。

長野へ

朝日も上がってきたのでそろそろ朝飯にしましょう。

DSCF1904.jpg

コンビニで新潟のお弁当!!
新潟のもんで作られた限定弁当でした!!

DSCF1905.jpg

うまい!!ご当地弁当っていいですな。

DSCF1907.jpg

朝飯でパワーをもらって、いよいよ新潟を越えて・・・

DSCF1914.jpg

長野県入り!!!地元に帰ってきた感じがあります!!(静岡県民ですが)

道の駅「しなの」で休憩しつつ、長野市へと向かいます。

DSCF1917.jpg

道の駅でソフトクリーム!!

長野は山が綺麗だな~~(゜_゜>)

DSCF1918.jpg

コンビニでのアイス休憩もかかせません。

信州そば

信州そば、リンゴ、桃・・・長野の味覚を満喫です!

長野市

長野市内を通過し、

小諸市

小諸へ向かいます。小諸は城下町で、良い感じの古い建物が残っています。
途中の中華料理屋のおっちゃんに、旅人が野宿できるスポットを教えてもらいました。
威勢の良い元気満点のおっちゃんに元気ももらいました!


ここ、「中棚荘」は島崎藤村ゆかりの老舗温泉旅館!!
宿泊はあまりに高いので、温泉だけ。

DSCF1938.jpg

すばらしい温泉!!
特別に日帰りで入らせていただきました!!

DSCF1949.jpg

明日は野辺山越え・・・。一気に静岡へ!!!


[走行距離139.4km]

day5 新潟は長いよ。 東日本縦断1000㎞

2008/8/26

青森からここまで3人で走ってきましたが、諸事情あって先輩1人とはここでお別れです。
ここからは2人で走っていきます!

この日は久々の快晴で、快調に飛ばします。

新潟の道路

日本海は海岸線が美しい。

DSCF1892.jpg

途中、なんども景色を見る為に止まりながら。

DSCF1889.jpg

追い風もぼくたちを後押しし、午前中だけで80㎞も走ってしまいました・・・。

途中、一旦ぼくたちを越して行った一台の軽自動車が戻ってきて、ぼくらに声をかけてくれました。
それだけでも嬉しいのですが、ドリンクとお菓子を差し入れていただき、、
本当にありがたい気持ちです。
見ず知らずのぼくたちに温かいてを差し伸べてくれる、
色んな人に支えてもらい、ひとの温かさを改めて感じました。
いつかぼくも恩返しをしなくては。

直江津

ついに直江津に入ります!

DSCF1895.jpg

ここからは進行方向を変え、太平洋を目指します。
太平洋に出る時に大変なのが、どこでアルプスを越えるかという問題です・・・。
ぼくたちは野辺山を通るルートを選択します。


この日はジャスコで弁当を購入。
たまたま近くに健康ランドを発見し、ここに泊まることにしました。
明日はどこまでいけるかな。

健康ランドで、ぼくは自分の尻がかなり腫れていることに気づきます。
お猿さんだ・・・。
軟膏を塗っておきました。疲労もとれない・・・。

[走行距離135.8㎞]

day4 新潟へ突入!! 東日本縦断1000㎞

8/25
昨日一昨日と雨で思うように進めなかったため、今日は気合いを入れていきます!
4:00起きで、まだあたりは暗い早朝から走り始めました。

徐々に山際が明るくなってくる中を走るのは爽快感があります。

トンネル工事中

鯵ヶ崎というトンネルが工事中で自転車通行不可ということで、回送車なるトラックが用意されていました!
運転手が金髪の兄ちゃんで、最初少し恐かったけど、すごく感じの良い人で。
トラックに自転車を丁寧に固定してくれました。
運転手の兄ちゃんと握手をして別れます!

日本海2

海の本当にすぐそばを走っていきます。海の上を走っているかのよう・・・。

岩

かっこいい~岩!!

砂浜

そして、たまに現れる砂浜がまたきれいなんだ。

DSCF1824.jpg

海岸線を走り続けます。ところどころ奇岩地帯があり、
いい景色がつづきます!ペダルを漕ぐ足もおのずと軽くなります。

DSCF1830.jpg

山形特産「だだちゃ豆」のおにぎり~!!補給!!
枝豆ですな。

DSCF1832.jpg

山形県産まいたけおにぎり~~!!補給!!
まいたけですな。

DSCF1829.jpg

は~~れ~~て~~き~~た~~~!!
晴れてきた!!!

DSCF1847.jpg

DSCF1856.jpg

345号線は走りやすく景色の素晴らしい道でした。
笹川流れという海岸線。
川の景色じゃないんですよ。天然記念物の海岸線!
数々の奇岩が特徴的な美しい海岸でした!!

これは一見の価値があります!!

DSCF1858.jpg

笹川流れの道の駅で一服。

DSCF1859.jpg

少し3人とも疲労が出てきた模様です。
若干口数が減ったような・・・。気のせいですな。

DSCF1857.jpg

コシヒカリソフト発見!!!
うむ、コメの味は良く分からない!ヽ(^。^)ノ粒は感じました。

橋

ガンガン走って新潟市内に入ります。市内に入ってからが長い・・・。
合併で市がでかくなってるんですねぇ。

自転車が走れない道があったりして、回されている間に迷子になったり・・・。

市街地に入ってからランドリーで衣類を一旦全部洗いました。
ランドリー休憩(^-^)

新潟駅

すっかり暗くなってしまいましたが、新潟到着です!新潟市さん、こんばんは!
あたりを散策します。

DSCF1881.jpg

食堂で新潟コシヒカリを食しましたが、やはり甘みが違います。おかわり自由!!(^o^)新潟いいなぁ

健康ランドで一泊です。健康になりましょう。

[走行距離159.4km]

day3 雨の山形入り 東日本縦断1000㎞

2008/8/24
東日本縦断青森→静岡 三日目

秋田をはしります。

荒れる日本海

昨日からの雨は断続的に降り続き、日本海は荒れています。

DSCF1789.jpg

やはり、日本海と言ったらこういう荒れてるイメージがありますね!

由利本荘市を走り抜け、左側に鳥海山が見え・・・るはずでしたが、あいにくの天気です。
また来いということですね・・・。

DSCF1795.jpg

秋田県、山形県境!
秋田県ありがとう!!しっかり観光できなかったけど、楽しかった!また来るよ~~なまはげさ~~ん(^-^)ノシ

雨やまず・・・。激しくなるばかり・・・。

DSCF1797.jpg

美味いもん食うしかないっしょ!!

道の駅で海鮮丼!!

DSCF1803.jpg

しかし、荷物もなにもびしょびしょ・・・。雨は嫌だ~~(=_=)おかげで写真もまともに撮れません。

DSCF1804.jpg

港町として栄えた酒田市もとおりぬけ、鶴岡方面に向かおうとしますが、
雨はどんどん激しくなり、これではキャンプは困難そうです・・・。
ということで、道の駅「庄内みかわ」に併設された田田の宿という宿に泊まりました。

[走行距離109.8km]

day2 秋田を駆け抜ける! 東日本縦断1000㎞

2008/8/23
東日本縦断青森→静岡 二日目

朝6:30に出発し、午前中は一気に秋田市まではしります。

DSCF1754.jpg

能代の町中を通り抜け…

DSCF1755.jpg

田園風景の中をひたすら走ります。

DSCF1759.jpg

走っても走っても田んぼ田んぼ田んぼ!!!
あきたこまちめちゃくちゃ生産しとるんですな。うまいコメが食いたい(゜_゜>)

DSCF1763.jpg

八郎潟を避けるようにして国道は進みます。
ことおかの道の駅で休憩していると、こはぢゃソフトなるものを発見!!

DSCF1761.jpg

こはぢゃとはなんじゃ??
ベリー系のフルーツの味でした(゜-゜)

DSCF1770.jpg

秋田市街に突撃!!!悪り~子はいね~~か~~♪

DSCF1772.jpg

昼飯食えるとこ探しましょう!!せっかくなら名物料理を!!
きりたんぽ~?しょっつる~?

いやいや、ここは。

稲庭うどん!!!

秋田稲庭うどん

佐藤養助商店というお店で稲庭うどんをたべます。細身の麺で、つるっとした食感が独特でおいしいです。

午後から雨が降り出し、なかなか苦しくなってきます・・・。
国道7号線はなかなか走りにくいです。


雨が降っていたので写真がほとんど残っていません(=_=)

やっとのことで、道の駅「岩城」に到着。
温泉とキャンプ場も併設した設備の充実した道の駅です。

DSCF1778.jpg

夕飯にどんぶりを食べます!!なんと大盛り&おかわり無料!!!???

食べ終わり…雨の中、キャンプをしようとしていると、売店のおばちゃんが
「休憩所は24時間空いてるから、よく旅人が泊ってくよ」
とナイスな情報を!!

道の駅

道の駅の営業が終わった後、一番すみっちょに一晩だけ寝かせていただきます。
風の音が凄かったけど、雨に濡れることなく熟睡できました。
道の駅「岩城」さん、ありがとう。

DSCF1783.jpg


[走行距離114.0㎞]

day1 青森出発!!静岡に向けて。 東日本縦断1000㎞

2008/8/22 
東日本縦断青森→静岡 初日

サイクリング部の北海道ツアーを終え、ぼくは先輩二人に連れられ、静岡まで自走。
すなわち静岡までの約1000㎞を自転車で帰ろうというのです!!

サイクリング部のツアーは帯広で終了。
帯広から青森までは輪行することになりました。

帯広の駅で仲良くなったおばちゃんに差し入れていただいた「満寿屋のクリームパン」と缶ジュースをありがたくいただき、旅がまた始まります。
(このときの帯広、満寿屋のクリームパンは思い出の味!!)

DSCF1647.jpg


札幌からは「はまなす」で青森へ。

青森スタート

朝方、青森駅に到着。

日本海を目指す

青森駅で立ち食いそばを食べ、自転車を組み立て、再スタート!

静岡をめざします。静岡を・・・。
漠然とした不安を感じながらも、もう出発してしまいました。もう後戻りはできません。
ひたすらペダルを回すのみ。

DSCF1656.jpg

岩木山と津軽平野を一望できるという狼野長根公園へ!!
展望台の場所が分からなかったので、りんごの直売所のおばあさんに尋ねると・・・
「△☆=¥!>♂×&◎♯♪£ 」
津軽弁わからねぇ~~(T_T)

ひとっつもわかりませんでした・・・。

DSCF1658.jpg

まあなんとか辿り着き、岩木山&津軽平野を一望!!


12:00 五所川原を通りぬけ、ついに日本海に出ます!

DSCF1688.jpg


鰺ヶ沢には焼きイカ通りなるものがあり、

するめ

イカの売店がいくつか軒を連ねていました。

イカください

焼きイカをいただきます!
「おばちゃん、イカちょーだーい!!」

日本海

イカパワーをもらい、日本海を南下します!ものすごくいい天気で、気持ちの良いツーリングです。
沿道の小学生が声をかけてくれます。
「がんばれー!がんばれー!」
こういうのは本当に嬉しい!元気が出ます!!

DSCF1692.jpg

昼飯は豪勢に天ぷら定食!!!

千畳敷

千畳敷海岸という岩肌が露出した独特の海岸に着きました。潮風が気持ちいいです。

千畳敷では足の不自由な車いすのおにいさんに会いました。
「自分も足が動けば、一緒に走っていきたい。」
印象的な言葉でした。

DSCF1716.jpg

その後も日本海沿いに進んでいきます。
うっすら夕陽も見れました。

八峰町

秋田県に入った所で、今日はおしまいです。

DSCF1751.jpg

八峰のキャンプ場でキャンプです。ハタハタ館というお風呂にも入ります。
夕飯はシーフードカレーを自炊。

満点の星空を見上げながらふけていきました・・・。

[走行距離139.0㎞]

続く。
ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス