はじめに。
日本一周記憶展「本日も、さすらい日和」。(開催は終了しています)

2009年9月から一年半の間、自転車日本一周旅に出ていたアマガエルさん(旅の間はニャンチュウさんと呼ばれていたので以下はニャンチュウさんで。)の旅行中の写真展。。初の個展だそう。
2月14日土曜日の深夜、というか日付はとっくに15日。もう3時です。
なかなか寝付けず、布団の中でスマートフォンを開きます。
ふとインターネットを見ていると
「ニャンチュウさんの写真展を日曜日まで開催中」との投稿が・・・。
Twitter、Facebookでお世話になっている添田さんの投稿。
添田さんといえば「自転車」…ニャンチュウさん…
ぼくの中ですぐに繋がりました!!
2年前、函館でであった日本一周のニャンチュウさんだ!!!なつかしさがこみ上げてきます。
>>
2010年の夏。ぼくは北海道旅行を終え、例のごとく函館へ向かう。。
もちろん宿泊先はライムライト。北海道上陸の際にも泊まったライダーハウスです!戻ってきたわけです。
ちょうどそのとき、ライムライト夏の恒例行事「カラオケビール電車」と「湯の川花火大会」が開催されるということで、すぐに帰ることはせず、連泊を決めます。
そのときに同じく宿泊していたのが、天神橋5丁目さんとニャンチュウさん達だったわけです。
(「カラオケビール電車」・・・函館の市電を一つ貸し切って、宿泊者全員でビールを飲みながらカラオケを楽しむというもの。)
ニャンチュウさんは布施明の「マイウェイ」を熱唱し、天神橋5丁目さんはサッチモの「素晴らしき世界」を熱唱!!

貸し切りの市電。

熱唱するニャンチュウさん!

ほろ酔いの僕(当時20歳)。
カラオケビール電車も湯の川花火大会も本当に濃厚な思い出で・・・
>>
でも、それ以来ニャンチュウさんとは連絡もなんにも取っておらず、その後の旅の様子が気になってはいたのです。ご無沙汰になっていたわけです。
そんなときにこの朗報。しかも開催が今日まで。
最終日はニャンチュウさん本人も来られるとのこと。
僕は即決しました。
今日、大阪へ行こう!!新幹線の往復だとお金がない。鈍行で。
となると始発に乗るから・・・5時出発の電車に乗ろう。
さっそく支度を始めます。
カラオケビールのとき、ニャンチュウさんが写っている写真が何枚かあったので、持っていきましょう。
さっそく8枚の写真を現像し、ちょっとしたお手紙を添えます。(会えなかったときに渡す用です)
そしてそのまま家を出ました。
・・・写真を見たいという気持ちと再会したいという気持ちとともに、何か縁のようなものを感じ、すぐさま決めました。

荷物をまとめて、早速、電車に乗り込みます。

5:01の始発に乗り11時ころ大阪市内に着く予定。2回の乗り換えを気にしつつ、車内で仮眠をとります。
途中、豊橋駅で駅弁買ってほおばります。

大阪に到着。個展が12時からなので、大阪城公園を散策に来ました。
急でしたが、こいつだけは連れてきて(笑)
まあ、もう旅の相棒ですな。

立派な大阪城天守閣。

花見をしている方が多数。桜も満開から少し散り始めといった感じです。
地下鉄に乗り込み、長堀橋駅へと向かいます。

長堀橋駅近くのビルの一角で、個展は行われていました。
ありました。これです。

一年半もの間に撮りためたセルフポートレート中心の写真が、旅の順番に一つの真っ白な部屋に飾られています。
素晴らしい写真の数々で最高の空間となっています。
これだけの写真に絞り込むのは大変だったことでしょうw

部屋の中央には、小さなテーブルが置いてあり、その上に今回のために編集しなおしたという旅の日記、写真集が並べてありますので、読むことができます。
ぼくが訪れた際にはまだニャンチュウさんが到着しておらず、これを読みながら待たせていただきました。
が、これがものすごく面白いのです。ぜひ
書籍化していただきたい!!読むのが止まらず、最後まで読んでしまいました。
でもまだニャンチュウさんは来ません。遅れているみたい。
帰りのことも考えて、そろそろ帰ろうと支度をし、ビルの外に出ようとすると!!
ニャンチュウさん登場!!ギリギリ再会できました!!(*^。^*)
昨年(2011年)1月に無事日本一周を終え、大阪へ帰還!!
帰ってからいろいろ大変だったみたいですが、あの時と変わらない様子が嬉しかったです。
間違いなく僕の尊敬するサイクリストの一人です。
あの時にも連れていた「ひこにゃん」をちょうど持ってきているとのことで、くまモンと一緒に写真をパチリ!!
コラボ成功です!!
本当にうれしい再会。

ニャンチュウさんとかたい握手をかわし、お別れします。
「来てよかったなぁ~~」
満足感と感動が体を包みます。
が、腹が減りました・・・。
昼飯食べるの忘れていましたw

大阪で「食」といったら、ぼくに思い浮かぶのはここ。

たこ焼きたらふく食べました。
ちょうど桜の季節で、せっかくなので京都へ移動することにします。
鈍行でとんぼ返りするのがなんだか惜しくなり、
今日一日、京都を満喫してギリギリの新幹線で帰ることにします。
せっかくの休日、京都を満喫しましょう。
阪急で烏丸まで来たので、近くの六角堂へ。
じつは六角堂に来るのは初めて。。

その後、烏丸御池から地下鉄東西線で蹴上まで移動し、東山の桜をめでることにしました。
まずは駅前のインクライン。
船を運ぶ際に作られた傾斜線路ですね!
桜の名所なんです。
もう、少し散り始めていました。

南禅寺をぶらぶら。


知恩院の方へぶらぶら。

円山公園のシダレザクラは・・・
満開!!!いや~いいですなぁ~~風情がありますなぁ~~
さすが名木といった風格です。

高台寺からみた夕景。
素晴らしい一日の終わりを告げます。
スーパー「フレスコ」でビールとお土産を購入し、路地裏探訪。
お土産は、もうお土産屋ではあまり買わず、スーパーで安いお土産を購入します。
何度も来てると購入するものも決まってきますねw。
京都駅に到着。
出発まであと1時間ほどあるので、駅構内の中華料理屋ハマムラで夕飯兼晩酌を。
新幹線の切符は、緑の窓口では高いので、金券ショップで買いました。
これも少しでも安く済ませるテクです(笑)

一時間半ほどで、静岡に到着。
自転車では3日もかかったのになぁ...>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
●自転車日本一周記憶写真展「本日もさすらい日和。」作者インタビュー
興味深い旅のお話が聞けます。
●ニャンチュウさんのブログ
「kaeru sound」↓
http://kaerusound.blog.fc2.com/こちらで、ニャンチュウさんの日本一周日記が読めます。ぜひ。