fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~

西日本冬ツアー2008 目次

■西日本縦断冬ツアー2008の目次

西日本冬ツアー2008 (1) day0 静岡ー鹿児島 地獄の鈍行輪行編
西日本冬ツアー2008 (2) day1 鹿児島ー田の浦 ロングライド
西日本冬ツアー2008 (3) day2 田の浦ー熊本 熊本城を目指す
西日本冬ツアー2008 (4) day3 熊本ー長崎 島原を走る
西日本冬ツアー2008 (5) day4 長崎ー広島 輪行日
西日本冬ツアー2008 (6) day5 広島ー尾道 3人で広島を走る
西日本冬ツアー2008 (7) day6 尾道ー岡山 倉敷散策
西日本冬ツアー2008 (8) day7 岡山ー姫路 姫路城
西日本冬ツアー2008 (9) day8 姫路から奈良へ移動。京都へ走る。
スポンサーサイト



day8 奈良の鹿と大仏殿、京都へサイクリング

西日本縦断8日目--------------------------

2008 12 28

兵庫県姫路

姫路の始発に乗り込み、奈良へと輪行する・・・。
明らかに年末までに帰れなくなるため、仕方なく走りたい所だけを走ることにしたのでした。

8:44 奈良駅到着。

DSCF7123.jpg

早朝の奈良駅。

DSCF7124.jpg

輪行解除し東大寺へと向かいます!

DSCF7125.jpg

シカです。

DSCF7131.jpg

修学旅行以来の奈良の大仏へ!!!

DSCF7136.jpg

うわ・・・改めてデカイな・・・東大寺。

DSCF7139.jpg

凄い迫力・・・。

DSCF7141.jpg

DSCF7142.jpg

お参りを済ませ、シカに餌をやり、京都を目指します!!

24号線をおもに北上し、京都を目指します・・・。
年末と言うこともあり自動車が多いのです。いつもこうなのかもしれませんが・・・。
また道が狭く、歩道がない道も多くかなり苦戦します。
しかも意外と京都まで遠い。

日が暮れてしまいました。

京都市内に入り、京都駅までもう少しと言う所で、ジルの自転車がパンクします。
修理しても空気が抜けてしまいます。

仕方がないので、今日の宿、ライダーハウスボーダーまで3人で歩いていくことにしました。

20:10 ライダーハウスボーダー到着。

あした、2人は静岡へ輪行して帰ります。ぼくは静岡まで走っていく決断をしました。



>>>

≪西日本冬ツアーの目次はこちら↓≫
http://chema2sa.blog.fc2.com/blog-entry-118.html

>>>

day7 世界遺産白鷺城こと姫路城の夕陽

西日本縦断7日目------------------------

2008 12 27

岡山県 岡山健康ランド
国道2号線を軽快に走ります。天気は晴れ!!

途中、国2をそれて、いよいよ兵庫県に入ります!!

DSCF7040.jpg

赤穂を通って姫路を目指します。
途中ジルの自転車がパンクのトラブルもありましたが、赤穂のジャスコでチューブをゲットし事なきを得ます!!

そして!!

姫路城!!!

DSCF7043.jpg

せっかくなので、登ります!!

DSCF7063.jpg

ちょうど夕刻で、日が沈む所が見えます!!!

DSCF7064.jpg

DSCF7066.jpg

DSCF7074.jpg

夕陽に姫路城が染められます。美しい赤い白鷺城!!!

DSCF7089.jpg

日が暮れていき、今日は姫路のネットカフェで泊りましょう。





≪西日本冬ツアーの目次はこちら↓≫
http://chema2sa.blog.fc2.com/blog-entry-118.html


day6 倉敷美観地区散策、岡山健康ランド

西日本縦断6日目-----------------------------

2008 12 26

広島県尾道のネットカフェ

スーパー、ラ・ムーにて朝食を買いました。
外は雪がちらついています・・・寒いです(@_@;)

DSCF6991.jpg

福山、笠岡と走り抜け、昼ごろに倉敷へと着きます!!
駅前の駐輪場に自転車を置かしてもらい、美観地区へと行きます。

DSCF6994.jpg

招き猫屋。。

DSCF6998.jpg

とりあえず腹が減ったので蕎麦屋に入り山菜そばを頂きます!

DSCF7008.jpg

蔵がたくさん。。
散策します。

DSCF7014.jpg

おお~~!!これが有名な倉敷の景色ですな(^o^)丿素晴らしい!!

DSCF7035.jpg

練りものを胃袋に収め、
また走り始めます!!

この時、チボリ公園には行かなかったのですが、後で後悔しました。
今年いっぱいでチボリ公園が閉園するとのこと。
行っておけばよかったか・・・。非常に残念。

ときどき激しく雪が降り、寒い。

岡山へと走り、岡山健康ランドで一泊することにしました。
なぜかゆうちょのカードを提示すると500円引きになりましたぞ。

daifuku01.jpg


(※岡山健康ランドは2010年に倒産し閉鎖されたそうです。悲しい限りです。)

ちょっと古い感じの風呂レジャー施設。子供連れの家族も多かったです。

明日は姫路城を目指します。





≪西日本冬ツアーの目次はこちら↓≫
http://chema2sa.blog.fc2.com/blog-entry-118.html


day5 黒浜ドライブインで牡蠣フライ!尾道ラーメンつたふじ本店

西日本縦断5日目---------------------------

2008 12 25

5:00 起床。広島出発!!尾道へと向かいます。
夜が明ける前に都会、広島市街を抜けておこうという作戦です!
夜明けに広島を抜けます!

DSCF6923.jpg

瀬戸内海を横に見ながら31号線を進みます!!まず目指すは呉。

DSCF6934.jpg

お昼は黒浜のドライブインで牡蠣を頂きます!!フライがめちゃめちゃ美味いい!!!
広島に来たらやっぱり牡蠣だぜ!!

DSCF6958.jpg

竹原、三原と進み・・・

16:00 尾道に到着。ロープウェーにて千光寺公園へと登ります。

DSCF6976.jpg

徐々に日は暮れ、尾道の街並みが夜景へと変わっていきます。
瀬戸内の水道と尾道の街並みが本当に素晴らしい景色。
時間がなく歩いて散策はほとんどできませんでした。

DSCF6989.jpg

尾道ラーメンを頂きました。

満腹になって泊る場所を探します・・・。が、尾道市内に安く泊まれそうな場所がない・・・。
駅前での野宿も本気で考えましたが、次の駅東尾道の近くにネットカフェがあるかもしれないという情報を手に入れ、走ることにします。

真っ暗の中、見知らぬ土地を進んでいきます。不安・・・。

途中、ビデオショップやコンビニでネットカフェの情報を聞きながら、なんとかネットカフェに。
すぐ横にラ・ムーというスーパーもあり、便利な場所でした。

今日もなんとか泊る場所確保・・・。





≪西日本冬ツアーの目次はこちら↓≫
http://chema2sa.blog.fc2.com/blog-entry-118.html


day4 長崎ー広島 輪行日 大宰府天満宮観光、梅が枝餅!

西日本縦断4日目--------------------------

2008 12 24

長崎県長崎市のネットカフェ

6:00 起床。 今日は輪行日。
長崎駅へと向かう。自転車は前日に輪行状態にし、駅の近くの路地裏に置かしていただいたのでした。

7:12 電車で長崎駅を出発。鳥栖で乗り換えをし二日市へ。
二日市へと向かうのは、大宰府天満宮に寄る為であります!
西鉄二日市駅まで歩き、西鉄で大宰府へ。

ちなみに自転車は二日市駅の駅長さんに頼んで、駅構内に袋ごと置かしていただきましたm(__)m

DSCF6887.jpg

西鉄~~♪

DSCF6886.jpg

気づいたら今日はクリスマスイブ・・・。醤油屋さんにもサンタがたくさんww
世間はクリスマスムード一色の中、相変わらず浮世しているなぁ~なんて感じつつ大宰府へと向かいます。

DSCF6894.jpg

そして、大宰府天満宮到着!

DSCF6900.jpg

参道で名物の「梅が枝餅」を頂きます。
型にはめて焼いた餅の中にあんこが詰まっています。
甘党のぼくにはたまらない名物!!

DSCF6912.jpg

二日市駅に戻り、また輪行旅行が始まります。
乗り換えを繰り返し、広島駅を目指します!!

18:52 広島駅に到着!!!
静岡から友人のガクト君も合流し、ここからは3人旅になります(^^♪

DSCF6919.jpg

さっそくお好み焼きを!!!
デカイ!美味い!!

DSCF6920.jpg

お腹もいっぱいになった所で、寝床を確保しなくては!!!

薬研掘という場所に安いカプセルホテルがあるのを確認したので、輪行解除しカプセルホテルへと向かいます・・・。
が・・・完全に!!
めちゃめちゃ客引きにあいます・・・。
怖ぇぇ~~~(T_T)

ホテルも思いっきり風俗街の中心部にあり・・・。
でも仕方ないのでここに泊ります。カプセルホテルは普通でしたww
でも隣はフィリピン系の怪しいお店・・・。

風俗街で初めて一晩を過ごしました・・・ww




≪西日本冬ツアーの目次はこちら↓≫
http://chema2sa.blog.fc2.com/blog-entry-118.html


day3 九商フェリーで雲仙へ渡る!長崎観光へ!!

西日本縦断3日目-----------------------------------------------------------------------------------

2008 12 23

5:00 7:00発島原行きの九商フェリーに乗り込むため、熊本市を出発。

フェリーで雲仙へ

早朝の出港

ぶじ、フェリー乗り場に到着!
いざ、島原!

雲仙の朝日

朝陽きたーーーー!

雲仙普賢岳

一時間ほどで、雲仙普賢岳のふもと、島原へ到着です!いやー、富士山とはまた異なり、壮観な姿です。

こまめに先頭を交代しながら、島原街道を快調に飛ばします。
右手には有明海が見えてきます。。

長崎へ向かう

いざ、長崎へ!!

路面電車

長崎 メガネ橋<

天主堂

長崎市内は自転車がほぼ走っていません・・・坂だらけなのです。
長崎の観光スポットを巡ります。

メガネ橋、天主堂、グラバー園、ちゃんぽん、稲佐山・・・

異国情緒たっぷりで、ぼく好みの町、長崎。また来たいな。


明らかに年末までに帰れそうに無くなってしまい、
苦渋の決断・・・輪行を使います。

明日は福岡に寄りつつ、広島まで飛びます。

3日間の九州滞在は、あっという間に過ぎて行きました・・・。

それにしても、計画が甘かった、、





≪西日本冬ツアーの目次はこちら↓≫
http://chema2sa.blog.fc2.com/blog-entry-118.html


day2 熊本グルメ、美湯菜館のイ草ソフト、タイピーエン、ラーメン

西日本縦断2日目--------------------------------------------------------------------------------

2008 12 22

たのうらの道の駅を出発し、八代(やつしろ)へ向かいます。

「八代亜紀、熊本さいぐさ」で有名?な、あの八代です(水曜どうでしょうより)

八代市の千丁という所に変わったソフトクリームがあるとのことで、美湯菜館という特産品直売所へ向かいます。

イ草ソフト(畳ソフト)

イ草ソフトです。イ草です、畳です。
ほのかに“あの”香りがします・・・(笑) でも美味しいんです!しかも200円!オススメです。

国道3号をひた走り、熊本をめざします。

タイピーエンだ
夕飯に中華料理の紅蘭亭で熊本名物タイピーエン(太平燕)を頂きます。
豚骨スープの春雨麺料理である!うまい!

熊本の町をぶらぶらした後、ゲンキスクエアという健康ランドへ泊ります。清潔感があり、いい風呂&仮眠所でした。2550円で泊れます。
健康ランドさまさまヽ(^。^)ノ





≪西日本冬ツアーの目次はこちら↓≫
http://chema2sa.blog.fc2.com/blog-entry-118.html


day1 阿久根名物、文旦!!田の浦道の駅で宿泊!!

どうも、むらまさです。

2008年は12月、冬ツアーのお話でございます。

当初の計画では、一日200㎞くらいずつはしり鹿児島から静岡まで10日間で帰ってこようというものです。
要するに年越す前に帰るのが目標です。

では。

1日目------------------------------------------------------------------------------------------
2008年12月21日、鹿児島市内、太陽ヘルスセンター

丸々2日かけ、静岡から鹿児島まで電車で移動しようやくスタート地点に立ったわけです。
走る前からヘロヘロ状態のわけです。

今回の旅、男三人で走るわけですがわけあって一人(ガクト)は途中合流です。

ということで、スタート時点ではぼくとジル君の二人旅。
ジルは大学の同級生で、ロードバイク旅人でメンテナンスにも精通し、実に頼りになるタフガイです!

出発!熊本を目指す

この日の目的地は熊本約200㎞の道のりです、、(かなり遠い)


朝5:00 少しでも距離を稼ぐため、早朝の出発です。朝の1~2時間で30~40㎞ほど走れるので、早起きは重要なんですねぇ~

ジルと先頭を交代しながら、国道3号線を北上していきます。
一人で走るより、2人で走った方が圧倒的にスピード&疲労が違いますね。
後ろの時は体力温存で、先頭が引っ張る・・・レースっぽくてそれがまた楽しいんですよ♪

Tarow号

ちなみにぼくの装備はこんな感じです。Corratec社製MTBのTarow号。オーストリッチのサイドバック2個。キャンプ道具は無し。すべて健康ランドかネットカフェを予定しとります。

串木野で日の出を迎え、いいペース~ヽ(^。^)ノ
薩摩川内を通りぬけ、、、

阿久根へ

東シナ海とご対面!阿久根へと向かいます!

阿久根

阿久根に着くと、なにやら露店で超ビッグサイズの柑橘類が売られています。
思わず立ち寄ってみます!

聞くとボンタンという柑橘類で文旦と書くそう・・・

あっ!!!

ああ~あのボンタンか!!

ボンタンアメ


あれってこんなに大きなミカンだったのかぁ!?知らなんだぁ(@_@;)

ボンタン確保!

ちゅうことで、買って帰ります!売店の兄ちゃんと親しくなり、ボンタンについて色々教わります。
1個買って、積み荷にしました。

水俣到着

順調に水俣に入り、2人は熊本にきました!

休憩がてら、さっそくさっきのボンタンを試食してみます。

食うぞー

皮がかなり分厚く、特に白いふわふわした部分がかなりを占めています!
(あとで知りましたがこの白い部分はボンタン漬にして食べるそうです!)

パカっ

おっほー(*^。^*)うまそーーー!

独特の風味がGOODな柑橘類です。しかも大きいので食べ応えがあります。ボンタンアメとは風味が違ったような。。
これは地元静岡ではまずお目にかかれないので、柑橘好きとしては大感激です!


途中、小さな峠がいくつか続き、回避のため、海沿いの港町やら海岸があるルートを選んでいきます。
しかしこれが意外と遠回りになってしまったのです・・・。いやはや。

急がばまわるな。です。

熊本まで残す所 60㎞ 、八代まで20㎞の地点で、日が暮れてしまいます・・。
しかも雨が降り出します。

あたりを見回しても、宿らしきものはありません・・・。

ぼくもジルも焦ります・・・。キャンプ道具を持ってくれば・・・。

このあとどうするのか、とりあえず何か食べよう。
雨宿りも兼ねて、先に見えてきた
道の駅「たのうら」
に駆け込みます。結構強い雨です。

あたりは既に真っ暗。八代へ行くにも峠をひとつ越えねばなりません。。

暗い面持ちで、たのうら道の駅の休憩所に入ります・・・
どうしようか・・・

しかし、神様はまだぼくたちを見捨てませんでした!

休憩所に入ると、目の前に畳のスペースを発見・・・・
もしやと思い、無理を承知で、道の駅の従業員の方に聞いてみます
ぼく:「この休憩所ってもうすぐ閉まってしまいますよね?」
おばちゃん:「休憩所かい?24時間あいてるよ!今日は一晩中雨だからねぇ~泊ってくといいよ!畳のところあったろ?」
ぼく:「(泣);」

ここで一泊。たのうら道の駅

本当にありがたい。。休憩所の一角をお借りでき、野宿or夜間峠越えを回避。
この時ばかりは本当に神様いるんじゃないかと思ったくらいで。

道の駅たのうらさんのご厚意で、ぼくらは無事1日目を終えることが出来ました。

と同時に、一日200㎞なんて到底キビシイ距離であることを再確認・・・。旅の経験が浅く、計画が甘かった結果です。
このペースでは今年中に静岡に辿り着くのは不可能であると、初日にして悟ったのでした・・・。





≪西日本冬ツアーの目次はこちら↓≫
http://chema2sa.blog.fc2.com/blog-entry-118.html


テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

day0 超長距離輪行静岡ー鹿児島2日間

2008年12月19日
輪行修行1日目

5:15 静岡駅→6:45 浜松→7:09 豊橋→9:24 米原→12:36 播州赤穂→14:08 岡山→18:50 徳山→20:50 下関→21:12小倉
小倉泊!小倉のネットカフェに泊まります。

朝から晩まで電車に乗り続け、乗り換えではかなり重い自転車を担ぎ移動します。

苦行です。

修行です。

赤穂線

1日中輪行を乗り続けると最低2回の苦難が必ず訪れることがわかりました。
朝夕の通勤ラッシュです・・・。



12月20日
輪行修行2日目
今日も一日電車です・・・。キビシーー(T_T)

7:00 小倉→8:05 博多→9:32 大牟田→11:08 八代→12:43 出水→14:08 川内→15:11 鹿児島中央

おれんじ鉄道

鹿児島中央

何度か乗り換えで跨線橋を越えねばならず、肩腰がイカれてしまいます(T_T)

やっとのことで鹿児島入りです。丸々2日かかりました。自転車の荷物が無くてもしんどい。
よい子はマネしないでください。(新幹線が出来たので、新幹線に乗りましょう^^)

鹿児島駅に着いたら、輪行を解除して、自転車を組み立てます。
この長い輪行もTarow号は耐えてくれ、無事組みあがりました。Tarowちゃん、よく頑張ったなぁ~(T0T)

とりあえず、出発の地にふさわしい場所へと向かいます!

Xmasムード一色・・・
駅前はクリスマスムード一色・・・。

黒豚とんかつ

鹿児島と言ったらこれでしょ!ということで、黒豚のトンカツを頂きます!黒かつ亭
黒ソースとごまソースの2種類のソースでサクサクジューシーなかつをバクバク食らいます。
ご飯はお代わり自由ということで、おかわりしまくり、明日からの走行に向け充電バッチシです!

鹿児島の街中を自転車とともにぶらぶらします・・・

そして今日のシメです・・・。

鹿児島名物、しろくま 750ml!! 真冬の駅前ベンチで30分かけて食べきります、寒すぎ(-_-;)

しろくま
このデカさです。持つ手が震えます。

この日は太陽ヘルスセンターという銭湯、健康ランドで一泊します。
天然温泉の銭湯で、1階にはスーパーがある変わった作りです。
2,000円で仮眠室を使わせていただきました!

明日は熊本を目指します!

テーマ : 国内旅行記
ジャンル : 旅行

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス