fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~

day43 湿った雪、低体温症の危機 花巻・盛岡編

2012 3 27

岩手県北上市 マース北上

朝食のバイキングをたらふく食べ、盛岡に向け出発…と…


距離もそんなにないからすぐ行けるだろうと。まさか、今旅、最高に過酷な一日になるとは…


健康ランドを出ると・・・



真っ白け(@_@)
大丈夫か~ジロー号!!
夜中のうちにだいぶ降ったらしい。



ヘルメットにもツララが…( ̄。 ̄;)
角が生えました。(わーお、一気にパンク!)



天気予報では気温が上がらず最低-4℃、雪か雨だとな。

寒さが心配です。

まあ、ここから北はずっとこんな感じなんでしょうね。。
雨よりは雪のほうがいいなあーー




国道四号を花巻方面に進みます。
雪化粧した木々がなかなか見事です。(雪景色に感動できるのも今のうちだけ…)



花巻城趾!

着いた途端、突然、雪も強まります。ひょえー!!

花巻は宮沢賢治の郷!
雨ニモマケズ、風ニモマケズと、行きたい所です…




しかし、今日の雪はかなり湿った雪…雨に近い雪です。

そのため服がびしょ濡れに…。
もうこれ以上水が含めないといったびしょ濡れ具合・・・

ジャケットの下に着込んだダウンもびしょ濡れで役に立ってません。。トホホ



気温が昼間でも2~3℃まではさか上がらず、体温がどんどん奪われます…厚着モードに変えますが、濡れた服が冷たく、カラダの震えが止まりません。。。(@_@)

体の震えを抑えようと、自販機で缶コーヒーを買ったり、コンビニで温かいもの食べたり…。
瞬間的には効果があるのですが、一分と持ちません。

またもとの冷え冷えの状態に戻るのです。
やはり濡れた服が根本的な原因なのか。



コンビニが見え次第、暖を取りながら少しずつ進んでいきます。

グローブも濡れて使い物にならず、素手!!
もう手が取れそうですww

徐々に感覚もなくなってきます。相変わらず体の震えは収まりません。
この震えがなくなったらいよいよヤバいんだろうななんて考えながら、なんとかペダルを回し続けます。
少しでも前に進むんだ・・・。

それにしても…

過酷。。この旅、過酷。。

もう、安い宿とかサウナとか健康ランドとか考えてる余力は残っていませんw

何でもいいから宿とって早く入るしかない。
駅前のビジネスホテルにとにかくチェックイン。ふらふらのずぶ濡れ男にホテルの人も驚いたことでしょう。

・・・すみません。

部屋に入り、とにかく着替え・・・荷物を整理・・・。

あちゃーー!くまモンもずぶ濡れw乾かすよー風邪引くなよー





近くにぴょんぴょん舎という冷麺屋があるので、行ってみます!(これ、ヒロさんに教わった店です)
この寒い中、冷麺。。。

盛岡冷麺



まあ、さっぱりしててうまいですけど、、やっぱ夏の食欲ないときに食べたいものですね。
季節感0ですww
スイカの代わりに梨が入ってました。コシのある麺が特徴ですね。

おー、寒!

食べ終わってから「温麺」というのもあるとの情報。。。そっちにすれば、、、


夜、8時ごろ地震がありました。

チビり…いや、ビビりました。



改めて自分のいる東北という場所の現在の状況を再確認させられる出来事でした。

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day42 雪中行軍 水沢→北上 日本縦断で最も寒かった日

2012 3 26

岩手県水沢 グリーンホテル

NCM_1529.jpg

今日の目的地は北上!水沢から国道4号で行くと2時間くらいで着いてしまう距離…しかも、以前走ったことのある道。

別ルートで行きましょう!( ̄∇ ̄)

そこで僕が取ったのが、397号で西進して、37号で北進、北上江釣子へというコース…
奥州山脈の山裾をぶち抜くコースです!


朝、起きたとき既に雪…



まずは水沢の駒形神社へ



そして宮前のすわだんごさんで、



朝っぱらから団子6本食い( ^^)/うまかー



田園風景の中を幌馬車のスピードでのんびり進みます。





と、突然また雪が降り始め…一瞬のうちに吹雪に!(゚o゚;

NCM_1548.jpg

ちょっとだけ動画を。これでもまだマシな方でしたwwあとでカメラ回せないくらいの吹雪にww



服もすぐに雪まみれ(笑)



道によっては…歩きでも通行不可ww



すんごい積もりっぷりです(°°;)



37号に入ると格段に雪の量が増えます(゚o゚;
それなりにアップダウンがありますが、寒すぎて汗もかきません。
最低で-3℃でした…



時折、猛吹雪になり視界が奪われます(^.^;スキーゴーグルが必要ですね(^。^;)

ちょっと走っただけでこんな感じです(°°;)
服や靴も凍り始めます!
幸い、路面はまだ凍っていません…

NCM_1571.jpg

髪もヒゲもバリバリ…鼻水も凍る勢い(笑)
ネックウォーマーもパキパキ。
こんなの白馬とか清里のスキー場でよくなりましたわww自転車でこんなんなるとは(笑)

NCM_1575.jpg


しかし、一面の銀世界はやはり美しい(〃'▽'〃)



一時的に晴れ間が見えたときは、最高に美しい景色でした!



初めての体験でそれなりに楽しんでました…。でも、やはり雪道走行は危険と隣り合わせ。視界が奪われるのと、凍結は本当に恐い。

これから北に向かうにつれ、朝方、夕方は走行しない方がいいことが分かりました。凍結リスクの少ない昼間にはしりましょう。


今晩は2年前にもきた、北上江釣子ICすぐ近くのマース北上という健康ランドに泊まります!

2600円で夜食、朝食バイキング付きです(笑)

明日も雪らしいぞ。冷麺楽しみだぞ。


と、その前に盛岡の地酒を!



テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day41 余りに早くはかない最期 奥州平泉観光

2012 3 25

宮城県大崎市古川

僕は大学4年間、自転車以外の活動としてフットサルサークルに入っていました。
フットサル=ミニサッカーです。
僕が一年生の頃、毎週コンスタントにサークルに出ていた一年生は僕だけで、回りは全員先輩という状況でした。
しかも、僕は本格的にサッカーやっていた訳ではないので周りについて行くのがやっとの状態(..;)

そんな中よく声をかけてくれたのが、当時院1のヒロさんでした。めちゃくちゃサッカー好きで、めちゃくちゃサッカーうまくて。僕は勝手に憧れてました(^-^)

卒業後、宮城県で就職されていることは知っていたので、震災の時は非常に心配しました。確か連絡つくまで4、5日かかったかと。

ちょうど宮城県を通るので、ダメもとでメール入れといたのでした。でも実際は宮城県のどこにいるのか知らなかったんです。

昨晩、古川のネットカフェでジュースのみまきっている時にメールが返ってきて
「古川という所で働いている」
とな!?

なんという偶然(≧▽≦)

時間も遅かったこともあり、朝に会えることに!



8:00 ヒロさん、車で登場!朝メシ食べに行く!地元で評判のコーヒーとパンのドライブスルーの店。注文を受けてから焼くのでドライブスルーなのに時間がかかるという面白い店。うまかったですよ!



ヒロさんはYKK APで働いているそうで、今の仕事について色々教えてもらいました。
僕ももう少ししたら仕事について考えなければいけないし。



道の駅にも行って見ましょう!



そこで見つけたのが、

NCM_1465.jpg

これ!ヒマワリの風車です!ここ三本木はヒマワリが有名だそう(^O^)v



こんな感じで後ろに付けました!風をうけ、勢い良く回ります。

ヒロさんと別れ、出発です!!また、会いましょう!今度はサッカーしましょう!

NCM_1469.jpg

栗原を抜け…

NCM_1480.jpg

国道4号を北上します!信号も少なく、走りやすい道です(^O^)v

少し風が強いです。僕の左後方からの強い風…



風車も勢い良く回ります!(*⌒▽⌒*)




が、


吹きさらしの場所に入り、突風が・・・



気づいたら…




………ヒマワリが…。


なんと…あまりにはかない最期。゚(゚´Д`゚)゚。


(;_;)あんまりだ…


黙祷。


仕方ありません…。でもあれを付けてる間、たくさんの人に声掛けていただけました!!青森まであれで行けると思ったのに…



と、落ち込みつつも、どよーんと、岩手県入り!



厳美渓と…



中尊寺!平泉観光です(≧▽≦)なかなか寒いですが(笑)2年前の夏に一日中観光してたことがあるので、今回はあっさりめです。



まあ、ここも本堂は改修工事してました…(°°;)

今夜は奥州水沢で一泊です!

形あるものはいつか壊れる…
まさに奥州藤原氏の栄枯盛衰をしのぶ平泉にて学んだことでした、


テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day40 松島観光 そして古川へ

2012 3 24

仙台ゲストハウス宿や萩


訳あってこたつで一夜を過ごします。

朝起きてみると…



アッチョンブリケ!
予想してたけど、すごい雪。

午前中の走行はすぐ諦めましょう(*´▽`*)



てことで、電車移動です(笑)
横移動で戻ってくれば乗ってもいいでしょ?
サイクリストなら走れって?



これじゃ走れね~って┓( ̄∇ ̄)┏

んで松島。



円通院というお寺の庭園を見に行きましょう!







伊達正宗ゆかりのお寺。
いや~静寂で厳粛な雰囲気…のはずでしたが…

雰囲気をぶち壊し、僕が頭に来た出来事が。


Twitterで怒りを存分ぶちまいたので、こちらには書かず…

と、思い出したらまたイライラしてきました。


書きましょう。


僕の前に外人4人と日本人1人のグループがいたんですよ。静かな雰囲気をぶち壊すように大声で盛り上がってます。

まあ、ここまでなら文化の違い…我慢できる範囲内です。

しばらく様子を見ていると…明らかにKeep Outと書かれた柵を越えて、立ち入り禁止に入って写真取ってるではありませんか!?仏像を抱えるようにして…

しかも、案内してんだか分からんけど1人の日本人が盛り上がって写真取ってるじゃないすか。

いい加減にしろよ…と言おうかとしてたら…

苔に雪が積もった所に寝っ転がって写真取ってるじゃないですか!?もちろん立ち入り禁止。苔を踏むなとも書いてあります。

さすがに頭に来ました…。さすがに注意しましたよ…なんか、ごめんごめんと軽い感じで…

足ついた苔の部分はぐちゃぐちゃになってました…。

百歩譲って外人はしゃーないかもしれん…だが、一緒にいるお前!!そこの日本人!!
ったく、寺での過ごし方くらい教えたれ!

注意書きの日本語も読めないんか!?


観光地に行くと必ずと言っていいほど目にするマナー違反の観光客…もちろん外人に限らず日本人も。

文化財への落書き。神聖な禁止されている場所での撮影。周りの観光客を気にしない態度。


僕は完全に観光する気が失せ、そのまま仙台駅に戻りました。

もう二度と松島には来ないでしょう。来ると多分思い出しますから。


気を取り直して、午後から出発!!



新調したメルヘットいいでしょ?o(^-^)o



だいぶ雪解けて走れます!





雪化粧した広大な田んぼ…絶景です(°°;)



くまモンも雪景色楽しんでますな。
雪のおかげで良い景色が続きます(^^)/



道の駅にて苺大福補給(*゚▽゚)ノ



古川のネットカフェにてお休みなさい!

今日の記事は途中愚痴が入りすみませんm(_ _)m

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day39 杜の都の休日 山形、山寺編

2012 3 23

宮城県仙台市内、ゲストハウス宿や萩。

静岡からここまで、オフ日を設けず走って来たため、ここいらで1日休むべ( ̄∇ ̄)

オフ日をとる条件としては

1、安い宿がある
2、観光する所がある
3、うまい飯がある
4、天気が悪い
5、疲れた

まさしく今日の仙台は全てクリア!



ちゅうことで、電車で移動~♪
仙台駅から仙山線に乗り込みます(*゚▽゚)ノ
仙台から山寺まで800いくらか。
一時間くらいで着きます。

そうそう、今日の目的地は
山寺です!



寝てる間に山寺駅到着!
あやうく山形まで寝過ごす所だった(°°;)あぶねー



駅からもう立石寺が見えます!
せっかくなので奥之院まで行きましょう。



…にしても、凄い雪…(・_・;)



おひょー(゚Д゚;)これ登るんかいな!



途中途中、完全に雪で道が埋もれています…
僕の靴はもちろんアイゼン…でなくノーマルスニーカー( ・_・;)

滑りますわな。



えっちらおっちら、ずいぶん登って来ましたな!



ん!?これ以上進めない!?
ということは奥の院!!



奥の院きたよ!
お詣りしていきましょう。

DSCF7815.jpg


少し下り、展望台へ!!
下りが滑って恐いんですよ(*_*;



そして、展望台…



うわ~!絶景(@o@)!!

NCM_1374.jpg

ビューティフォーヽ(^o^)丿
来たかったんですよ!念願叶いました(o゚▽゚)o
蝉の鳴く時季に来たいですな!

閑さや岩にしみ入る蝉の声

と詠われた景色を!!


この、景色を見ながらさっき買ったずんだを…と…

あれ!?中身がない!

お前食べたな(`ε´)
口にずんだ付いてるぜ!?



雪埋めの刑

…全然、効いてない…(*`Д´*)むかー

…と、まあこんな遊びしつつ、電車待ちます。

一時間に一本しか無いんですよ┓( ̄∇ ̄)┏



もちろん、名物のこんにゃく頂きます。

…(*゚▽゚)ノ



仙台駅に戻り、ウィンドウショッピングでもしましょう。

雨降りそうなんで松島行きは止めましょう。というか、山寺でだいぶ疲れまして…オフ日なのに(笑)



デパ地下や商店街をうろうろ…



ずんだたい焼きなども…。正直、ずんだ餅より好きかも。
皮パリパリもちもちで美味いんです!



なにげなーく寄った自転車屋さんで…

前に僕がネットで一目惚れしたGIROのヘルメットが!!!

静岡で探しても無かったんですよ(o゚▽゚)o

買いです。



ヘルメット2個になっちゃった(笑)くまモンかぶる??



とりあえず、ずんだでも食べましょう。

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day38 福島二日目 福島市内をランドナーで駆け抜ける

2012 3 22

南福島駅まえサウナ、フェニックス。



昨日は疲れて、風呂に入って布団に横になった瞬間から記憶なしです。倒れるように眠ったのでしょう。

昨日から福島を走っていますが、まだ、心に何か引っかかった感じでスタートしました。

何の意味があるのか…



弁天橋。



橋を渡っているとき、福島県に入って初めて声をかけていただきました。福島市在住のおばちゃんでした。
少し旅のお話しをしました。

去り際に…

「福島に来てくれてありがとう」

この言葉が本当に僕を救いました。
僕はここを走って良かったんだ。
走ることに意味があったのだ。



吾妻小富士という山を教えていただきました。福島にも富士山がありました。



少し進むと

道で僕を見かけた福島市在住のおじさんが、コンビニで待っていてくれて、声をかけてくれました!
以前、息子さんが世界一周をされていて、その時いろんな方にお世話になっただろうからと、カンパまで。
震災の時の様子、放射能についての考え…ほんの一部だろうけど聞くことができました。

夕刻だったら泊めてあげれたのにとまで言っていただけました。

「こういう旅人を見つけると感激する」

この言葉がまた僕を救いました。。

僕は確信しました。
福島を走って良かったんだ、と。
僕が走ることで、僕が福島の方々と同じ状況に身をおくことに意味があったのだ、と。


パトカーなど警察車両が異常に多いのは、やはり規制地域内での空き巣など治安が良くない関係で、全国から集まってきているそう。


福島市内は至って「普通」に見えます。もう、壊れている建物があるわけでもなく、道が封鎖などもない。建物がだいぶやられた地域もあるそうだけど。外見は至って普通の町。僕としては福島の人の内面が気になる。さっきのおじさんは、もう年だから放射能は気にしていないと言ってらした…。



北上するとやはり、屋根瓦の補修作業中の家がちらほら…



桑折町の仮設住宅は規制地域からの避難してきた方々で満室。やはり帰るメドは全くないとのこと。


県北中学校…



国見町に80年以上住んでいて、この県北中学校出身だというおばあちゃんとお話し。

方言で半分くらいわからなかったが…(*_*;

やはり、この地域は揺れによる建物被害は少なかったそう。これから少し山だから頑張れと車に気をつけろと言ってくれたと思う。たぶん。



福島県を出、宮城県に入ります!



名取…まさに津波に襲われた地区に来ました。

手を合わさせていただきます。合掌。

あの日、僕は自宅二階で勉強しており、変な揺れのあと、一階に降り、テレビの映像を見ていました。

忘れもしません。水が名取川を逆流し、田畑を飲み込む濁流…衝撃でした。

時季なのか塩害によるものなのか分かりませんが、荒涼とした田畑になにか虚しさを感じずにはいられません。



仙台市内…



ゲストハウス宿や萩に到着!ドミトリー一泊2500円です。シャワー・キッチンも自由に使えます。

明日をオフ日にしたい旨を話すと、満室だけど居間に寝るなら特別に1000円でいいよと。ありがたいです。


それと…



萩でぶっ壊れたライトを付けるマウント、新しく買い直しました。
こんどは頑丈なやつを!!


牛タン食ってみたい~(o゚▽゚)o



追記
牛タン食ってみて~と思っていたら…



天から降ってきました。
ではなく、仙台の牛タン屋さんで働かれているあゆみさんが差し入れてくださったのだ!

ごちそうさまでした。

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day37 福島(後編)

ふくしまを走る後編。



ホテルの朝食を食べ、出発です!

晴れてはいますが、とにかく寒いです。そして北風が強い…



奥州街道を北上します…
福島を走ると決めたあとは、こんどはずっと福島と自分がどう関わるのか…そんなことを考えていました。

そして、福島入りです。
正直なところ、僕などが自転車旅という形で走ることで、福島の方々がどのように感じるのか…想像できないとともに、不安でした。



実際に行ってみないと分からない…


まず、白河に入り、小峰城を目指しました。

温度計の表示は3~4℃です。足先、指先が痛いです。



小峰城…地震により、崩壊した石垣…



まさに補修作業中で、全く中にはいれない状態でした…。



福島のまちを走っていきます。



川沿いの風景も素晴らしいです。



町は震災がまるで無かったかのように、至って普通…。やはり、建物被害はそんなに無かったのだろうか。それとも一年という時間がこうしたのか。



鏡石町、須賀川、郡山と北上していきます。たぶん郡山あたりが、今回のルートで一番福島第一原発に近いと思われます。

郡山では、雪が降り始めます…猛烈な横風とで吹雪のようです…

横風に車体も煽られます。

那須塩原から福島市まで約120km…寝不足の体にはこたえましたが、とにかく走り抜く覚悟です。

国道4号を北上します…

日が落ち、ナイトライドに突入…
所々工事中の箇所があり、歩道に未舗装箇所がいくつかありました。

ブロックタイヤはいていて良かったようです。

遠くに福島市街が見えて来ました!



福島市内はなかなか安い宿がなく、かなり宿探しに苦戦します…。



南福島駅まえにサウナがあると聞き、そこで一泊しました。



今日は実は僕の大学の卒業式…僕も卒業です。近くの大阪王将でひとり卒業式を挙げました。4年間お世話になった人たちの顔を思い浮かべながら餃子を頬張りました。



鹿児島を出てからここまで、どんなに田舎でも、話しかけてくれる人々がいました。1日で多い時は30~40人、少ない時でも5~10人くらい…。それがこの日だけ、0人。

正直、悩みました。

僕が走ることに何の意味があるのか…

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day37 福島(前編)

2012 3 21

栃木県那須塩原

今日から福島県に入る。




正直な所、今回の旅で福島県を通過するべきかしないべきか…相当悩んだことを告白します。



震災から一年、この時期に東北を走る意味…ずいぶん考えました。一年たった現状をこの目で見て、感じて…。福島を走ることで、自分にとって、そして福島の方々にとってプラスになることがあるのだろうか…。

福島を走ることには、親も心配していた…。僕も心配だった。放射能という不確実性の見えない恐怖…政府の発表もどこまで本当なのか、何をもって安全と考えればいいのか…。事故が起きた時点で、安全などそんな言葉は存在しないのではないか…。

正直な所、昨晩の時点で、親の考えに従い、白河から白石まで輪行で移動しようと考えていた。これ以上親に心配かけれないということが一番大きかった。

一度はそう決め、布団に入った。

でもまた頭に考えがグルグル回る…本当にそれでいいのか…。

他力本願の自分は、信頼する方に頼ろうかとも試みたが、やはり自分の意志で決めなくてはいけないことだと気づく…




朝まで考え、結論を出した。

親に電話し、走っていくことを伝えた。
「ごめんなさい」
と。

電話の最後に
「あんたの人生だから…。」


僕は、荷物をまとめ、走り出す準備をはじめた。

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day36 快晴の宇都宮、那須塩原へ 餃子

2012 3 20

栃木県小山市。旅荘 米路。


昨日とは打って変わっての無風!
ひさびさの快晴のサイクリング日和。

思えば今回の旅、こんな天気の日は何日あったでしょうか…



気分よく
国道4号をひたすら北上していきます。



田園風景が広がる栃木の大地…


街道の歴史を感じさせるお地蔵さんや石碑の数々…



(>人<)



(>人<)



(>人<)



お地蔵さんはいままで幾人の旅人を見守ってきたのだろうか…


まず、訪れたのは宇都宮市街。



やはり餃子を食べない訳にはいきません!
宇都宮みんみんさんに行きます!

本店に行くと…



(゚◇゚)ガーン…定休日。。

駅東口店ならやっとるらしいので行ってみますか!



ぎょ、ぎょ、行列(°°;)
並ぶのは好きくないけど、仕方ないなー

やっとこさ、中に入って…



全種類頼んでみました(o゚▽゚)oヤッホー

焼き餃子が皮パリパリで僕好みでした!


満腹で4号に復帰です(´▽`)
近くに重要文化財の岡本家住宅というのがあるとのこと、迷子になりながらも探します…



お!これか!立派な門!!



てくてく…ん??



(゚◇゚)ガーン 工事中!

なんか、この旅はよく工事中に当たります…(°°;)



しばらく走って、コンビニで休憩していると…サイクリストが声をかけてくれました…

が、…なんか様子が変…



なんとフォロワーのtakaGTさんだったのですo(^o^)o通りで質問がおかしい訳だ(笑)

Twitterで普段から会話していると、初めて会ったのに…不思議な感覚です(´▽`)

それにしてもすげー自転車( ̄。 ̄;)クルマで言うとフェラーリのスポーツカーだ。

クルマ買えちゃうだろうな(笑)


takaさんと別れ、



少し田舎道に入ってみる。



夕暮れ時に、宿に到着です。



明日もこういう天気がいいね!



テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day35 向かう所、風あり 浅草から小山へ

2012 3 19

浅草、ホテルニュー栃木屋。
7:00 出発です。が、何とも体調がすぐれません、、、毎日毎日体調が良いなんてことはないので、こんなこともあるでしょう。



自転車の盗難が心配でしたが、無事なにごともなく路地裏でジロ-号は待っていてくれました。

早朝の浅草、



スカイツリーも路地奥に姿を表します!



デカイですね。さすがです。
高所恐怖症のぼくは、これからも絶対に登らないであろうツリーですな。

国道4号、東北道を快走!!…



といきたい所ですが…1日中、強い北風が吹き続きます…

DSCF7795.jpg


なかなか進まない…

一時間漕ぎ続けても10km進まない状況が続き、フラストレーションばかりがたまっていきます…

なんとか気を紛らわそうと、色々試行錯誤しますが、吹き続ける風、多いトラック、襲う疲労感…イライラするばかり…

しかし相手は形ないもの…当たり所がないのもまた頭に来ます…風に形があればぶん殴っている所です。



やっとのことで利根川…

古河で泊まるか小山で泊まるか…なんとか頑張って小山を目指すことに。

足が残ってませんが、フォロワーさんたちに励ましてもらいながら、進みます。僕一人では途中でリタイアしていたかもしれません…仲間の力を借りて小山へ。



必死にペダルを回し、いつ栃木県に入ったのか、分かりませんでした…

今夜の宿、
旅荘 米路さんに到着(;´Д`)



疲れた僕を気持ちよく出迎えてくれました。立っているのも辛かったので、部屋にて倒れるように一眠りでした…


なかなか厳しい1日でした。

DSCF7788.jpg

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス