fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~

比布町ライダーハウスブンブンと雨の旭山動物園|Day3 

9月2日

あいにくの雨です。
万葉の湯を出発し、旭山動物園へ!

とんでもない雨です。動物園に観光に来ている子供連れのお客さんがかわいそうでなりません・・・。
外の動物はほとんど見れません。
まさに嵐の旭山動物園といった感じです・・・。とほほ。

梅光軒 正油

しょうがないので、旭川ラーメン。梅光軒の正油ラーメンをいただきます。いやあ、温まります(*^。^*)

ドカ雨の中、比布町(pippu)まで走ります!比布にはライダーハウスがあるのです!!町営のライダーハウスで、昼間は公民館として使われているそうです。なので、連泊する場合も昼間は出なくてはなりませんし、来るのも夕方以降がいいみたいですね。このシステムはちょいと変わっていますな。

比布駅前、ライダーハウス・ブンブンハウス

比布駅前のブンブンハウス!!

質素なパスタ

夕飯は同室のライダーさん3人と自炊します!!小松菜のパスタです。
見た目とは裏腹、うまかったですよ。

最寄りの風呂屋は定休日ということで、風呂に入れず・・・orz

みんなでサッカー中継見て、寝ます。
ちなみにこのライダーハウス、一泊300円です。安い(^_^;)

走行距離:44㎞

日本一の直線道路と神秘のカムイコタン、北海道美唄市~旭川市|Day2 

2011年9月1日

昨夜はなんとか岩見沢のライダーハウスに泊れ、無事2日目を迎えます。この日は天候には恵まれ、快晴の中、走り出します!!

朝食

少し走ったところのセブンイレブンで簡単に朝食を摂り、

美唄市の田園風景。

美唄の田園風景の中を走ります。見渡す限り一面に広がる広大な田んぼです。もうすでに少し色づいているでしょうか。北海道の秋はもうすぐそこなのかもしれません。

日本一の直線道路。ひた走る。

さすが北海道!日本一の直線道路という場所に出ました!標識によると国道12号線、北海道美唄市から滝川市まで29.2㎞もあるそうです。距離が日本一ということなんですね。

チャリ次郎。荷物満載!
Jirow号は荷物満載で頑張ります。

晴れていて気持ちよく飛ばします!今日は行ければ旭川まで行きたいなぁという感じです。

直線道路完走!

直線道路を抜け、滝川の町に着きます。30㎞近くもあるので、クルマならまだしも自転車だと途中で飽きてきます・・・。最短距離で効率は物凄くいいはずなんですが気持ち的にはいくぶん長く感じた気がします。

昼食は五右衛門という蕎麦屋さんでざるソバを頂きます。なかなかおいしいそばです!

滝川そば

13:30 深川の道の駅着!

深川はお米の産地。米粉と黒米で作ったドーナツ(o^∀^o)

ガリガリ休憩at深川道の駅!(b^ー°)

米粉ドーナツとガリガリで休憩&補給します!ドーナツ、モフモフでうまい!

途中、カムイコタンという名所を発見し寄ってみます。

カムイコタン<

カムイコタン駅舎

カムイコタンは石狩川の奇岩地帯で、いくつかの伝説が残っているよう。カムイコタンとはアイヌ語で神の住む場所を意味するそうで、この奇岩地帯は伝説では、魔神ニッネカムイと守護神サマイクルの戦いによって作られた地形だとされてるみたいです。北海道の神聖な場所の一つなのでしょう。

SLや明治時代の駅舎も保存してあります。この廃駅、神居古潭駅は函館本線にかつてあった駅で、いまはルートが変わってこのルートは使われていません。

この日は旭川のすぐ手前、高砂台の健康ランド「万葉の湯」へ泊ります。
ラッキーなことにキャンペーン期間中で安く泊まれました!

走行距離:93㎞

小樽から江別を通り岩見沢へ・松乃湯ライダーハウス|Day1

函館&小樽の家族旅行が終わり、ついに今回のメインイベント!

「自転車北海道縦断」

が始まります。今回は弟と二人旅です(※前の記事参照)

2011年8月31日------------------------------------------------------------------------------
北海道、小樽、ホテルグランドパーク小樽

ちょい早起きをして、自転車2台を組み立てます。

早く走りたい気持ちを抑え、とりあえず午前中は小樽観光です。

昼の運河も良いですよ。

14:00 家族と別れ、2人で走り始めます。とりあえずは札幌へ・・・。

のはずでしたが、予定していたライダーハウスがお休みという緊急事態。他のライハを探します。
ライダーハウス旧萱野駅。岩見沢の少し先にあるライハです。電話で連絡し、快く泊めていただけることに。

岩見沢まで約80㎞。

岩見沢を目指し走る

札幌市内は信号&歩行者&自動車が多く、かなりの苦戦を強いられます・・・。予定より時間を食ってしまいました。

19:00 江別・・・真っ暗。

江別あたりでさすがに気が付きます・・・これは萱野駅までたどり着けない・・・。
久々の長距離で距離感覚が完全に鈍っていたようです。よく考えれば小樽を14時過ぎに出て、都会を通り80㎞走るのは厳しい・・・。ましてや弟は初乗り・・・。

遅くまで萱野駅の管理人さん待たせ、迷惑をかけるわけにもいかないので、早めに着かない旨を伝えキャンセルをお願いします。どこか野宿できる場所を探しましょう・・・。

岩見沢あたりをウロウロしていると、地元のロード乗りのお兄さんに出会います。
そこで、このお兄さんから素晴らしい情報を頂きます!
「すぐそこの松乃湯にライダーハウスがある」

朗報です!

ライダーハウス着

いや~ほんとにありました!

松乃湯

松乃湯さん。温泉込みで一泊1000円で小屋に泊めていただきます。
なんとも昭和な雰囲気ムンムンの銭湯です。昭和ノスタルジー♪

松乃湯カウンター

松乃湯ライハ

なんとか、屋根のある所に泊めていただけることに感謝!!
旧萱野駅の管理人さんごめんなさい。



つづく。

テーマ : 北海道旅行
ジャンル : 旅行

day0 北海道縦断2011夏 函館旅行編

2011年夏。



キコキコ・・・タイヤを外し・・・ガタガタ・・・スポッ・・・フォークを抜いて・・・。カンカンカン・・・。

輪行作業の一コマ


と、まぁこんな感じに自転車を分解し、輪行袋に詰めて・・・

羽田空港なう。輪行へ! 重量超過の予感


羽田空港へ。初めての飛行機輪行です (^_^;)
飛行機はやはり早いですなぁ。
次の瞬間には、

今回の旅はこんな感じで走ります! トラピスチヌにて。


函館トラピスチヌに居るわけです。じゃん。


2011年8月28日------------------------------------------------------------------------------

なかなか忙しい4年の夏休み、9月の初めの2週間(とかいいつつ結局3週間)、研究室を抜け出し北海道に来てしまいました。これで、なんだかんだ4年連続で北海道に来てしまったことになります。

今回は初めて2コ下の弟を連れてきました。弟は自転車旅初めてです。というより普段も自転車には乗りません。
半ば強引に連れだしたわけです。
ということで、弟には僕のTarow号を貸します。

ぼくと弟が北海道に行くことが決まると、いつの間にか親、ばあちゃん、妹も来ることになり、最初の3日間は家族旅行になってしまいます・・・(笑); まぁたまにゃあいいか。

もう函館には何度も来て、そのたびに長期滞在しちゃってるので、ぼくが案内役です。

トラピスチヌ修道院に行ってから、

五稜郭


とりあえず定番の五稜郭ですね。何度見てもこの景色は良いですねぇ。しかしいつも夏なんで、桜の時期or雪化粧をいつか見てみたいものです。

函館からの夜景。


夜はこれです!函館山からの夜景ですねぇ。
函館山に登る手段としては
①ロープウェイ
②タクスィ~
③市バス
④登山
⑤規制解除後に自家用車

があります。規制は夜10時以降に解除なので、普通は①~④なわけです。しかしロープウェイ&タクシーは割高なんですよ。観光地価格ですね・・・。
そこで、ぼくがオススメするのは

登山約3km

・・・ではなく、

バス

です。安いのです。片道360円。しかもガイドが付きます。タクシーでも登ったことありますが、タク運ちゃんのガイドとそう変わりません。夜景ポイントでは車内のライトを厳灯してくれます。冬の間は運休だそうなので注意は必要ですが・・・。ちなみに十字街あるいは登山口から乗ると40円安いです。

8/29----------------------------------------------------------------------------------

路面電車のある街が好き

函館には市電(路面電車)が走っています。本数もかなり多いので、移動には便利です。しかもこの一日乗車券が便利でございます。600円。一回の乗車で最低200円かかるので、1日3回以上乗る場合は先に買いましょう。

相馬株式会社と市電

旅人の像

コーヒールームきくち

一日中、函館三昧ですな。
※ちなみにこのコーヒールームきくちさんは、水曜どうでしょう「対決列島」で安田さんがアイス落としたあの場所です。

ぼくは日本の観光地では函館が一番好きですね。見どころ満載&メシがうまい。

8/30---------------------------------------------------------------------

この日はワゴンを1台レンタルし、自転車2台を載せて札幌まで移動です。キツキツです。

大沼公園

大沼のスイレン

途中、大沼に寄り・・・

生で食べれる白いとうもろこし、ピュアホワイト!これは甘くてうまいっε=ε=┏( ・_・)┛
>
森駅のいかめし 味付けが絶妙

生で食べれる白いトウモロコシや、森駅名物イカ飯を買いこみ・・・

洞爺湖を小高い丘からのぞむ。
洞爺湖ですね!

余市ニッカウヰスキー

閉館ギリギリの余市ニッカウヰスキーに寄り・・・

小樽の夜景。

小樽で一泊!!翌朝、ぼくと弟は家族と別れ、走りだすわけです。

目指すは日本最北端、宗谷岬でございます!!

テーマ : 北海道旅行
ジャンル : 旅行

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス