函館ライムライトで過ごした北海道サイクリング旅最後の日々|最終話
9月12日、13日-----------------------------------------------------------
移動です。洞爺湖、長万部と函館を目指します。
洞爺湖:大和旅館
長万部:中の沢や

上の二つの宿も知る人ぞ知る宿です。
中の沢やでは、松本のチャリダーと名古屋のライダーと同室です。謎のおじさんにメロンとスイカを頂きます・・・(半分腐ってましたが・・・)
9月14日----------------------------------------------------------------

長万部を出発し、函館ライムライトを目指します!

15:00 ついに、ゴールのライムライトに到着です。ライムライトはなじみのライダーハウスで、2009年・2010年の北海道ツーリングでも、大変お世話になったところです。
北海道縦断しちゃいました!

函館来たらまずここです!ラッキーピエロ!!チャイニーズチキンバーガーを食わずに帰れません!!
14日から18日朝まで、ライムライトでのんびり過ごさせていただきました。
旅の疲れを旅で癒します。
恵山へサイクリングに行ったり、オーナーのシナチクさんと焼き肉サイクリングに行ったり・・・。

やはり函館は最高です!
9月16日---------------------------------------------------------------------------
新たに旅人が来ては、出発していきます・・・。
そのなかで、おひとり、どこかで見たことのある方が!!
「廣田さんですか?」
ツイッターで日本一周を応援させていただいていた日本一周チャリダ―の廣田さんがついに函館に上陸したのだ!
ぼくらがライムライトに滞在していることをツイッターで知っていて、ライムライトに泊りに来てくれたのです!!(廣田さんのブログ「旅日記「僕の空」」
)
9月17日---------------------------------------------------------------------------
雨です。
昼ごはんを、ライムライトのシナチクさん、ハコさん、ぼくと弟と廣田さんで中華料理のバイキングに行きます!
函館は安くてうまい店が本当にたくさんあります!
冬が寒くなければ永住したい場所です。。
いよいよ北海道、最後の夜です。
9月18日---------------------------------------------------------------------------
静岡へ帰る日。北海道と別れる日。
今回の旅も、色んな人、色んな風景に出会いました!そのひとつひとつがかけがえのないものです。ぼくの宝です。
弟もよく付いてきてくれました。
全ての人に感謝です、
ありがとうございました!!
この場を借りてお礼します。
-----------------------------------------------------------------------------
後日談・・・
この旅の後、弟は見事に自転車にハマり、いつの間にか自転車を購入していました。
休日は下宿先の近辺をポタリングしているらしい。
今では僕より自転車に詳しかったり・・・
移動です。洞爺湖、長万部と函館を目指します。
洞爺湖:大和旅館
長万部:中の沢や

上の二つの宿も知る人ぞ知る宿です。
中の沢やでは、松本のチャリダーと名古屋のライダーと同室です。謎のおじさんにメロンとスイカを頂きます・・・(半分腐ってましたが・・・)
9月14日----------------------------------------------------------------

長万部を出発し、函館ライムライトを目指します!

15:00 ついに、ゴールのライムライトに到着です。ライムライトはなじみのライダーハウスで、2009年・2010年の北海道ツーリングでも、大変お世話になったところです。
北海道縦断しちゃいました!

函館来たらまずここです!ラッキーピエロ!!チャイニーズチキンバーガーを食わずに帰れません!!
14日から18日朝まで、ライムライトでのんびり過ごさせていただきました。
旅の疲れを旅で癒します。
恵山へサイクリングに行ったり、オーナーのシナチクさんと焼き肉サイクリングに行ったり・・・。

やはり函館は最高です!
9月16日---------------------------------------------------------------------------
新たに旅人が来ては、出発していきます・・・。
そのなかで、おひとり、どこかで見たことのある方が!!
「廣田さんですか?」
ツイッターで日本一周を応援させていただいていた日本一周チャリダ―の廣田さんがついに函館に上陸したのだ!
ぼくらがライムライトに滞在していることをツイッターで知っていて、ライムライトに泊りに来てくれたのです!!(廣田さんのブログ「旅日記「僕の空」」
)
9月17日---------------------------------------------------------------------------
雨です。
昼ごはんを、ライムライトのシナチクさん、ハコさん、ぼくと弟と廣田さんで中華料理のバイキングに行きます!
函館は安くてうまい店が本当にたくさんあります!
冬が寒くなければ永住したい場所です。。
いよいよ北海道、最後の夜です。
9月18日---------------------------------------------------------------------------
静岡へ帰る日。北海道と別れる日。
今回の旅も、色んな人、色んな風景に出会いました!そのひとつひとつがかけがえのないものです。ぼくの宝です。
弟もよく付いてきてくれました。
全ての人に感謝です、
ありがとうございました!!
この場を借りてお礼します。
-----------------------------------------------------------------------------
後日談・・・
この旅の後、弟は見事に自転車にハマり、いつの間にか自転車を購入していました。
休日は下宿先の近辺をポタリングしているらしい。
今では僕より自転車に詳しかったり・・・
虎杖浜温泉花の湯へ1000円で格安宿泊&雨の迷子|Day12
9月11日
札幌を出発し、支笏湖へと向かいます。

とにかく熊のよく出る地域なので、恐くて仕方ありません・・・。自転車ベルをチリンチリンならして、熊よけがわりにします・・・。
途中、「さっき熊が出たらしい」という情報を聞き、さらにビビります・・・。

さいわい、こういう奴には会わずに済みました・・・。剥製でよかったぁ~。
苫小牧まで降り、健康ランドへと向かいます・・・が、銭湯に変わってます・・・。
24時間営業ではなくなり、宿泊できなくなっていたのです orz
路頭に迷います。
呉竹荘というライダーハウスがあるかもしれないという情報を聞きつけ、一か八か目指します。
まだ40㎞あります・・・。
弟と先頭をこまめに交代しながら、飛ばします。暗くなったらOUTです。
虎杖浜温泉・・・あたりは真っ暗です。
途中、雨が降り出します。呉竹荘が見つかりません・・・。
絶体絶命のピンチです。
行ったり来たりを繰り返します。
仕方がないので、場所を聞いて回ります。しかし地元の人もよく分からないそうで・・・。
しかしここで、起死回生の一発が待ってました!!
たまたま聞きこみに入った温泉「花の湯」さんで、1000円で泊れることが判明!
即座にお願いをします!
こうして無事、虎杖浜温泉「花の湯」に泊まることに。
(※後に、この花の湯では何年か前に忌わしい事件が起きていた場所だということを知りした。ご冥福をお祈りします。)

偶然出会ったご夫婦に差し入れを頂きます!大滝のキノコ王国のご夫婦でした。本当においしいご飯ありがとうございます!
キツイことの後には素晴らしいことが待っている。旅の神様に感謝です!
札幌を出発し、支笏湖へと向かいます。

とにかく熊のよく出る地域なので、恐くて仕方ありません・・・。自転車ベルをチリンチリンならして、熊よけがわりにします・・・。
途中、「さっき熊が出たらしい」という情報を聞き、さらにビビります・・・。

さいわい、こういう奴には会わずに済みました・・・。剥製でよかったぁ~。
苫小牧まで降り、健康ランドへと向かいます・・・が、銭湯に変わってます・・・。
24時間営業ではなくなり、宿泊できなくなっていたのです orz
路頭に迷います。
呉竹荘というライダーハウスがあるかもしれないという情報を聞きつけ、一か八か目指します。
まだ40㎞あります・・・。
弟と先頭をこまめに交代しながら、飛ばします。暗くなったらOUTです。
虎杖浜温泉・・・あたりは真っ暗です。
途中、雨が降り出します。呉竹荘が見つかりません・・・。
絶体絶命のピンチです。
行ったり来たりを繰り返します。
仕方がないので、場所を聞いて回ります。しかし地元の人もよく分からないそうで・・・。
しかしここで、起死回生の一発が待ってました!!
たまたま聞きこみに入った温泉「花の湯」さんで、1000円で泊れることが判明!
即座にお願いをします!
こうして無事、虎杖浜温泉「花の湯」に泊まることに。
(※後に、この花の湯では何年か前に忌わしい事件が起きていた場所だということを知りした。ご冥福をお祈りします。)

偶然出会ったご夫婦に差し入れを頂きます!大滝のキノコ王国のご夫婦でした。本当においしいご飯ありがとうございます!
キツイことの後には素晴らしいことが待っている。旅の神様に感謝です!
稚内から札幌へランドナー輪行・ススキノと時計台|Day11
宗谷岬のモニュメント、最北端の地へランドナー&兄弟で到達|Day10
9月9日
漁師の店にもう一泊し、宗谷岬を目指します!!
午前中は晴れ予報・・・急げ!!!


そしてついに、

最北端。。1年生のころの思い出がよみがえります。
この地はやはり自転車旅人にも特別な場所です。
そうこうしているうちに雨が降り出します。
とんでもない雨です。
雷もえらい勢いでなり始めます。。
稚内市内に入るとところどころ完璧に冠水しています・・・!!タイヤの半分ぐらい水に浸かりながら必死に進みます。
途中、同じくずぶ濡れの日本縦断チャリダー、ダイゴマン君に遭遇します。とにかく一緒に漁師の店を目指します。
この時の様子はダイゴマン君のブログでも紹介されています。
なんとか、漁師の店に辿り着きます。
ひどい目に遭いました(笑)
車旅のお姉さんが、風呂屋まで送ってくれるということで、日本一周チャリダーの大場さん、日本縦断のダイゴマン君、ぼく、弟の4人を送っていただきます。
風呂に入れたのはホント最高でした。極楽です。
漁師の店で2日目の夕食。

ごちそうさまでした!!

一生の宝、とはこういうことをいうのでしょう。
あっという間に稚内最後の夜は過ぎていきました・・・・・。
明日、ダイゴマン君は日本縦断のゴール宗谷岬へ、ぼくらは輪行で札幌へと戻ります。
漁師の店にもう一泊し、宗谷岬を目指します!!
午前中は晴れ予報・・・急げ!!!


そしてついに、

最北端。。1年生のころの思い出がよみがえります。
この地はやはり自転車旅人にも特別な場所です。
そうこうしているうちに雨が降り出します。
とんでもない雨です。
雷もえらい勢いでなり始めます。。
稚内市内に入るとところどころ完璧に冠水しています・・・!!タイヤの半分ぐらい水に浸かりながら必死に進みます。
途中、同じくずぶ濡れの日本縦断チャリダー、ダイゴマン君に遭遇します。とにかく一緒に漁師の店を目指します。
この時の様子はダイゴマン君のブログでも紹介されています。
なんとか、漁師の店に辿り着きます。
ひどい目に遭いました(笑)
車旅のお姉さんが、風呂屋まで送ってくれるということで、日本一周チャリダーの大場さん、日本縦断のダイゴマン君、ぼく、弟の4人を送っていただきます。
風呂に入れたのはホント最高でした。極楽です。
漁師の店で2日目の夕食。

ごちそうさまでした!!

一生の宝、とはこういうことをいうのでしょう。
あっという間に稚内最後の夜は過ぎていきました・・・・・。
明日、ダイゴマン君は日本縦断のゴール宗谷岬へ、ぼくらは輪行で札幌へと戻ります。
北海道の絶景道路オロロンライン・漁師の店でウニ|Day9
待ちに待ったこの日がやってきました!
停滞前線もノロノロ台風もついに!ついに!どっかに行きました!!!
快晴です!!
9月8日
天塩町、鏡沼公園キャンプ場。



ついに夢にまで見たオロロンラインを走ります!!
オロロンラインは小樽から稚内まで続いている国道231・232号の総称ですが、特に天塩から稚内までの106号、サロベツ原野はガードレール・電柱なしの原野の一本道を走れるのです!
!




感動です!!!
途中、エゾリスとエゾジカの群れに遭遇します!

ノシャップ岬。

そして、噂のライダーハウス、漁師の店に着きます。
元お菓子屋さんという埼玉出身ライダーのカツラギさんと仲良くなります。めちゃくちゃ面白い人。

食堂へ通され・・・

ウニ丼!!
こんなにうまいものが世の中にあるとは。
素晴らしい仲間と素晴らしい大将、素晴らしい宿!
停滞前線もノロノロ台風もついに!ついに!どっかに行きました!!!
快晴です!!
9月8日
天塩町、鏡沼公園キャンプ場。



ついに夢にまで見たオロロンラインを走ります!!
オロロンラインは小樽から稚内まで続いている国道231・232号の総称ですが、特に天塩から稚内までの106号、サロベツ原野はガードレール・電柱なしの原野の一本道を走れるのです!
!




感動です!!!
途中、エゾリスとエゾジカの群れに遭遇します!

ノシャップ岬。

そして、噂のライダーハウス、漁師の店に着きます。
元お菓子屋さんという埼玉出身ライダーのカツラギさんと仲良くなります。めちゃくちゃ面白い人。

食堂へ通され・・・

ウニ丼!!
こんなにうまいものが世の中にあるとは。
素晴らしい仲間と素晴らしい大将、素晴らしい宿!
天塩鏡沼公園キャンプ場で台風を凌ぐ・天塩ライダーハウス|Day8
9月7日------------------------------------------------------------------------
天塩、鏡沼公園キャンプ場・・・

台風は猛烈に一泊200円の天塩ライダーハウスを襲います・・・。
強烈な雨・暴風・雨・風・雨・風・・・・。
風でライダーハウスが揺れます。船に乗っているようです。
虫も避難場所を求めて大量にハウス内に侵入してきます・・・。
同室のライダーさんも含め、ハウス内にテントを張らせていただくことに・・・。蚊帳の要領です。
ハウスが飛ばされないか、天塩川が氾濫しないか・・・心配ごとと雨風の音で一睡もできずに朝を迎えます。げっそり。
つづく。
次はついに晴れの日のオロロンラインです!
天塩、鏡沼公園キャンプ場・・・

台風は猛烈に一泊200円の天塩ライダーハウスを襲います・・・。
強烈な雨・暴風・雨・風・雨・風・・・・。
風でライダーハウスが揺れます。船に乗っているようです。
虫も避難場所を求めて大量にハウス内に侵入してきます・・・。
同室のライダーさんも含め、ハウス内にテントを張らせていただくことに・・・。蚊帳の要領です。
ハウスが飛ばされないか、天塩川が氾濫しないか・・・心配ごとと雨風の音で一睡もできずに朝を迎えます。げっそり。
つづく。
次はついに晴れの日のオロロンラインです!
のろのろ台風にて天塩中川で足止め→鏡沼まで行くか!?|Day6,7
9月5日-----------------------------------------------------------------------
翌日も雨天。中川町にもう一泊です。
ぽんぴら温泉で一日中過ごします。ライダーの千葉さんも同じくぽんぴら温泉ステイです(笑)
開店から閉店まで居させていただきました・・・。ぽんぴらさんごめんなさい。
ログハウスでもう一泊。
9月6日-----------------------------------------------------------------------
超ノロノロの台風のおかげで、ログハウスの面々は初日から変わりません。みんなステイです。
ぼくらももう一泊するかどうか悩みます。
しかし、今回の旅、どうしても晴れの日に走りたい道があります。
オロロンラインです!!
夢にまでみた道です。
そのためにどこで、晴れの機会を待つか・・・
天塩町・・・。
ぼくらはオロロンラインの入り口、天塩で台風をやり過ごす決定をします。
後ろ髪を引かれる想いで、中川町ログハウスを後にします。登山の相澤さん、ランドナーの池田さん・・・みなさん、ホントにお世話になりました(泣)
翌日も雨天。中川町にもう一泊です。
ぽんぴら温泉で一日中過ごします。ライダーの千葉さんも同じくぽんぴら温泉ステイです(笑)
開店から閉店まで居させていただきました・・・。ぽんぴらさんごめんなさい。
ログハウスでもう一泊。
9月6日-----------------------------------------------------------------------
超ノロノロの台風のおかげで、ログハウスの面々は初日から変わりません。みんなステイです。
ぼくらももう一泊するかどうか悩みます。
しかし、今回の旅、どうしても晴れの日に走りたい道があります。
オロロンラインです!!
夢にまでみた道です。
そのためにどこで、晴れの機会を待つか・・・
天塩町・・・。
ぼくらはオロロンラインの入り口、天塩で台風をやり過ごす決定をします。
後ろ髪を引かれる想いで、中川町ログハウスを後にします。登山の相澤さん、ランドナーの池田さん・・・みなさん、ホントにお世話になりました(泣)
比布~天塩中川町森林公園ログハウスで無料宿泊150㎞|Day5
2011年9月4日
5:00 起床
6:30 比布のライダーハウスを出発!朝早い出発にもかかわらず、同室の多くの人が見送ってくれた。またどこかで!!
厳しく激しい雨です。ところどころ軽く冠水しています。
けんぷち、和寒などは特にひどい雨でした。
雨に負けず、40号を北上していきます!
11:00 徐々に晴れてきます!名寄着!!
ホームセンターでネジ、ツルハドラッグで補給食を買いこみます。

ようやく晴れてきます。東雲(sinonome)峠を越え、

12:00 名寄、知恵文のひまわり畑です!奇跡的にまだ咲いていましたヽ(^。^)ノ 素晴らしい景色に感動です!!
40号線をひたすら北上。今日は行ける所まで行きます!!
なぜなら明日から雨予報だからです!
台風が近づいてきているのです!!
15:00 音威子府に到着!3年前にも8人旅で来たところです!

中川町に宿泊無料のログハウスがあると聞き、そこに向かうことにします!
今日は一気に走ったので、ぼくも弟もヘロヘロです・・・。
暗くなる前に!!
17:30 中川町森林公園ログハウス、到着です。すでに7人ほどのライダー・チャリダーさんがいます!


なぜか、食材がたくさんあり、夕飯をごちそうになります!!料理がものすごくうまいライダーさんがいて腕をふるってくれます!!

たくさんの旅人が来ます!ほんと、愉快な人たちばかりです。みな一人ひとり旅のスタイル、これまでの経緯、旅の目的はそれぞれで、年齢も出身も違います。それがまた楽しいのです。
共通することは
ここ、中川町のログハウスで沈没していることだけ。
もちろん、旅人以外の人もいます。なにせ無料ですから。
とても社会勉強になることが多いのです。
酒もふるまわれ、楽しい夕食会はあっという間に過ぎて行きました・・・。旅の友人もできました。
5:00 起床
6:30 比布のライダーハウスを出発!朝早い出発にもかかわらず、同室の多くの人が見送ってくれた。またどこかで!!
厳しく激しい雨です。ところどころ軽く冠水しています。
けんぷち、和寒などは特にひどい雨でした。
雨に負けず、40号を北上していきます!
11:00 徐々に晴れてきます!名寄着!!
ホームセンターでネジ、ツルハドラッグで補給食を買いこみます。

ようやく晴れてきます。東雲(sinonome)峠を越え、

12:00 名寄、知恵文のひまわり畑です!奇跡的にまだ咲いていましたヽ(^。^)ノ 素晴らしい景色に感動です!!
40号線をひたすら北上。今日は行ける所まで行きます!!
なぜなら明日から雨予報だからです!
台風が近づいてきているのです!!
15:00 音威子府に到着!3年前にも8人旅で来たところです!

中川町に宿泊無料のログハウスがあると聞き、そこに向かうことにします!
今日は一気に走ったので、ぼくも弟もヘロヘロです・・・。
暗くなる前に!!
17:30 中川町森林公園ログハウス、到着です。すでに7人ほどのライダー・チャリダーさんがいます!


なぜか、食材がたくさんあり、夕飯をごちそうになります!!料理がものすごくうまいライダーさんがいて腕をふるってくれます!!

たくさんの旅人が来ます!ほんと、愉快な人たちばかりです。みな一人ひとり旅のスタイル、これまでの経緯、旅の目的はそれぞれで、年齢も出身も違います。それがまた楽しいのです。
共通することは
ここ、中川町のログハウスで沈没していることだけ。
もちろん、旅人以外の人もいます。なにせ無料ですから。
とても社会勉強になることが多いのです。
酒もふるまわれ、楽しい夕食会はあっという間に過ぎて行きました・・・。旅の友人もできました。
雨がひどいので旭川で一日のんびり過ごそうと思ったが・・・|Day3
9月3日
旭川見物。
らーめんやら、銭湯やら行ってのんびりします。雨がひどいからです・・・。
そしてブンブンハウスには昼間は入れないからです。どうやら昼間は公民館のよう。
ラーメンを食ってから、梅の湯という銭湯へ。
銭湯に入っている間に天候は激悪化・・・。
雨の中走り、とりあえず来たバスに乗り込みます。
行き先も見ずにバスに乗り込みましたが、なんとか駅の方向には向かう模様・・・。
良かった。
無事、旭川駅に到着。大雨で運休も相次いでいますがなんとか比布に戻れそう。
また、比布のブンブンハウスに戻ります。
明日こそは走ろう!!
旭川見物。
らーめんやら、銭湯やら行ってのんびりします。雨がひどいからです・・・。
そしてブンブンハウスには昼間は入れないからです。どうやら昼間は公民館のよう。
ラーメンを食ってから、梅の湯という銭湯へ。
銭湯に入っている間に天候は激悪化・・・。
雨の中走り、とりあえず来たバスに乗り込みます。
行き先も見ずにバスに乗り込みましたが、なんとか駅の方向には向かう模様・・・。
良かった。
無事、旭川駅に到着。大雨で運休も相次いでいますがなんとか比布に戻れそう。
また、比布のブンブンハウスに戻ります。
明日こそは走ろう!!