fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~

day3 開聞岳、枕崎、坊津 釜ふた神社なるパワースポット??

2012 2 16

鹿児島県知覧 平和記念公園


5:00 知覧の公園にて。起床。外はまだ暗い。夜にはなかった北風が吹き始めていた。

7:00 撤収完了し、出発!開聞岳を目指し、南下していきます。開聞岳といっても完璧に麓に行く訳ではなく、よく見える頴娃町(えい)を目指しましょう!



茶畑の台地を進みます。知覧からは基本下り坂です。朝から軽快に走ります。
途中、登校中の小学生が元気よく挨拶をしてくれました。
「おはようございます」



おお!開聞岳が見えてきました!
茶畑とあいまって、牧之原と富士山のようです。

DSCF7270.jpg

なるべく旧道を通って行きます。幹線道路より楽しい場合が多いんですよね!

途中、「番所鼻公園、伊能忠敬が絶賛した風景」とあります。全国を歩き尽くした彼が言うのですから、見ないわけにはいきません(笑)

DSCF7289.jpg

やはり素晴らしい景色!観光客もちらほら。千葉から来たご夫婦とお話しし、伊豆の話で盛り上がりました。

駐車場で出る準備をしていると、地元のおじさん2人(あとから一人きた)に話し掛けられます。色々話していると、どうも、「釜ふた神社」というのが近くにあり、最近有名だから行きなさいと勧められます。有名人もテレビで来たとか。

釜ふたをかぶってお参りすると、80%の確率で願いが叶うらしい。



12:30 枕崎市を通過し、野間半島方向に向かいました。





坊津という港町に寄りました。静かで雰囲気と歴史ある小さな町でした。こういう雰囲気の港町っていいですよね。

しかし、ここまで来るのにかなりのアップダウンがあり、体力を消耗してしまいました。予定外・・・。

このペースだと、野間半島周りきれない。
そこで急遽ルート変更し、北側の山越えをし、南さつま市に向かうことにします。
距離は短くなりますが、かなりの山越えになります…



狭く暗いきつい坂が続きます。
こりゃあ明るい内につかないとエラいことになるぞ・・・((+_+))
ちゅうことで必死に登っていきます、、



15:30 なんとか頂上らしき所につきました。しんどかったですが、もう2度と通らないであろう道と考えると何故か愛おしくなりますな。

ああ、しんどかった。
しかし荷物重すぎるのいかん。



Twitterのフォロワーさんからも励ましを頂き、なんとか下山です。ありがとうございました(T_T)



直売所のデコポンとキンカンがうまいこと!

17:30 苦戦しながらも南さつま市街に辿り着き、温泉に入ります。
吹上浜海浜公園にテントを張らして頂き、寝ることにしましょう。
ちょっと風強い。ペグ無しなのはキツいかも?

貧乏旅行ではこれから野宿が増えることでしょう。

DSCF7304_20120417024637.jpg

スポンサーサイト



テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
01 ≪│2012/02│≫ 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス