day7 長島から天草へ。熊本入り!
2010 2 20
ひさびさの晴天!朝日のまぶしさで起きます!
7:30 阿久根ライダーハウス。
早速出発です。昨日の芋焼酎で若干の二日酔いですww


長島はアップダウンが激しく、かなり足にきます!
走っていると後ろから声がします…
おお~!!自転車旅人ですo(^o^)o
東京のスケガワ君というマウンテンバイク乗りです!同じくキャンピングツーリングです(*^^*)


11:20発のフェリーに乗るため、二人で飛ばします!…が、意外と近く、一時間前に到着wwもう少しゆっくりで良かったww

蔵之元から牛深へとフェリーで渡ります!
海の景色が最高です!

スケガワ君は東京の大学の一年生。部活のメンバーと合流すべく、熊本を目指し一人旅中!

牛深に降り立ち、266号を北上!とても走りやすい山あいの道。

早浦の周りをぐるりと回る。ひさびさの快晴で海の色が素晴らしく青い。
二人とも感激しながら、ペダルを回す。

途中、EAT730というちゃんぽん屋で、ねぎちゃんぽんを食す!


店長のこだわりを感じる魚介、鳥スープにちゃんぽん麺。途中でだいだいを絞り、酸味の効いたスープに変えれます!こちらもうまい!
復活し、海沿いの389号を走ります!

崎津の天主堂に到着!静かな港町の中心にあるゴシック様式の教会。
中にも入らせて頂きます。とても美しい教会です!

魚の開きを作っているおばあさん、海を見に来ていたと思われるカップルとお話しをしました!応援ありがとうございます!

続いて大江天主堂に向かいます!
こちらは小高い丘にあり、坂が大変でした!


天草灘を左手に、二人で先頭交代しながら飛ばしていきます!

有名なおっぱい岩は満潮で見られませんでした。

こちらに来て初めての夕日!
海岸沿いのロザリオラインをくたくたになりながら、ひたすら走ります!左手には島原、雲仙普賢岳を望みます。

今回で、最高に長く走ったでしょう。
スケガワ君がいなければ、走り切れなかったでしょう。沿道の応援も力をくれました!ありがとう。
18:30 やっとの思いで、本渡に到着!二人とも限界です。風呂に入らないと明日走れないでしょう。
迷子になりながらもペルラの湯船という風呂屋に行きます。
休憩してから公園に向かいます。二人でキャンプしましょう。
長島で買った白菜と棒ラーメンで自炊します!
やはり誰かと食事すると楽しいですね!
ひさびさの晴天!朝日のまぶしさで起きます!
7:30 阿久根ライダーハウス。
早速出発です。昨日の芋焼酎で若干の二日酔いですww


長島はアップダウンが激しく、かなり足にきます!
走っていると後ろから声がします…
おお~!!自転車旅人ですo(^o^)o
東京のスケガワ君というマウンテンバイク乗りです!同じくキャンピングツーリングです(*^^*)


11:20発のフェリーに乗るため、二人で飛ばします!…が、意外と近く、一時間前に到着wwもう少しゆっくりで良かったww

蔵之元から牛深へとフェリーで渡ります!
海の景色が最高です!

スケガワ君は東京の大学の一年生。部活のメンバーと合流すべく、熊本を目指し一人旅中!

牛深に降り立ち、266号を北上!とても走りやすい山あいの道。

早浦の周りをぐるりと回る。ひさびさの快晴で海の色が素晴らしく青い。
二人とも感激しながら、ペダルを回す。

途中、EAT730というちゃんぽん屋で、ねぎちゃんぽんを食す!


店長のこだわりを感じる魚介、鳥スープにちゃんぽん麺。途中でだいだいを絞り、酸味の効いたスープに変えれます!こちらもうまい!
復活し、海沿いの389号を走ります!

崎津の天主堂に到着!静かな港町の中心にあるゴシック様式の教会。
中にも入らせて頂きます。とても美しい教会です!

魚の開きを作っているおばあさん、海を見に来ていたと思われるカップルとお話しをしました!応援ありがとうございます!

続いて大江天主堂に向かいます!
こちらは小高い丘にあり、坂が大変でした!


天草灘を左手に、二人で先頭交代しながら飛ばしていきます!

有名なおっぱい岩は満潮で見られませんでした。

こちらに来て初めての夕日!
海岸沿いのロザリオラインをくたくたになりながら、ひたすら走ります!左手には島原、雲仙普賢岳を望みます。

今回で、最高に長く走ったでしょう。
スケガワ君がいなければ、走り切れなかったでしょう。沿道の応援も力をくれました!ありがとう。
18:30 やっとの思いで、本渡に到着!二人とも限界です。風呂に入らないと明日走れないでしょう。
迷子になりながらもペルラの湯船という風呂屋に行きます。
休憩してから公園に向かいます。二人でキャンプしましょう。
長島で買った白菜と棒ラーメンで自炊します!
やはり誰かと食事すると楽しいですね!
スポンサーサイト