fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~

day15 下関、角島、萩 角島大橋の絶景

2012 2 28

7:00 下関、ケニーさん宅

仕事へ向かうゆぅみぃさんとお別れし、朝飯を食べる。ケニーさん特製のねこまんま!

支度を整え、さあ出発!午後から用事のあるケニーさんとは午前中の間だけ、一緒にライドします!

NCM_0513.jpg

「グルメプロデューサー」のカレーパンマンさんから川棚温泉入り口にある三春堂というお店の瓦シュークリームがうまいとの情報をいただき、早速お店探しです!



場所が変わっており探すのに苦戦しますが、なんとか到着。



パイ生地に近いサクサクの皮にカスタードクリームがたっぷり入っています!珍しいタイプのシュークリームでした。



響灘の潮風に吹かれつつ、ケニーさんのあとに付いていきます。(なんどか千切れちゃいましたが…笑)



鳥井ヶ峠で、ケニーさんとはお別れ。
お世話になりました!





角島へ向け走ります。雨が降り出す前に到着したい所です。



木下ファーム 3つのたまごで補給です。
たまごソフトクリーム!
濃厚で懐かしい味わいです。

そして、191号を逸れ、角島へ。

ついに!



角島大橋到着!

DSCF7639.jpg

なんという景色!写真ではみたことありましたが、生で見るとその海の青さや海に伸びる道路は圧巻です。
日本ではないみたいな光景!



14時の段階で、萩まで50km…宿は萩YHを予約。何とか明るいうちに着きたい所です。



残り40km地点で、雨が降り出します…気温も3~5℃、かなり身体が冷やされます。

と同時に、一気に体力が奪われていきます…

まず、手の感覚が鈍ってきます…



肩、ふくらはぎに張る感じが出てきて思うように進みません。頭では走ろうとしてるのに、身体が付いてこない感覚。





それからは、どんな道を走ってきたか、覚えていません。走ることだけに集中し、少しでも前に進む。

萩まで残り13km地点…一つ目の峠…
もう漕ぐ力は残っておらず、押してのぼります。
車の通りはほとんど無く、どんどん暗くなっていきます。山のなか、ひとりぼっち…
どれくらいかかったかは分かりませんが、一つ目の峠を亡霊のようになりながら越え、下りに入ります。
路面はかなりスリッピーで、コントロールに最大の集中を使います。
一つミスったら一巻の終わり…
そして、もう一つの峠…街灯もほとんど無く自転車のライトだけが地面を照らします。

20:00 全身、ずぶ濡れで萩YHに到着…先に風呂へ入らせてもらいます。

湯に浸かったとき、指先足先の感覚が無く、解凍に時間がかかりました。
夕食をしっかり食べる気力もなく、ベッド行きです。
ひさびさにキツい午後でした。

スポンサーサイト



テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day16 休息日、萩観光のすすめ

2012 2 29

萩YH。
7:00 昨日の疲労感が残りつつ起床(p_-)
休息日といっても、全く走らないと明日以降に響きそうなんで、観光がてらポタリングです!

まずは近くの浜辺へ!



完璧な快晴です(^^)/



無人の浜辺で、モーニング珈琲を飲み、優雅な時間を過ごします。
なかなかのロケーションです!


少し離れた笠山へと向かいます!笠山は陸繋島で、その砂州部分に明神池という有名な池があるとの情報を入手!



「天然の水族館」…

行ってみて、その意味がよく分かりました!



多分海水の池なんでしょう!エイやら鯛やら海水魚がおよいでます(^0^;)

うまそう…いや、可愛らしい魚がいっぱいいます!

魚を見ていたら、食べたくなりまして、



道の駅でアラ煮定食です!
しめは、ご飯もう一つ頼んで、煮汁ぶっかけ、これ至極!!











萩の城下町をぐーーるぐる…

もーだめだモン…



休息日なのに疲れちゃいました…σ(^_^;

仕方ないのでおやつにしましょう!



萩でおはぎ……

たまたまですよ…(~。~;)



萩城跡も巡り、



城主のもうりモンにもご挨拶!



ユースに戻って、萩名産の夏みかんいただきましょう!

明日は、山越えして、防府を目指します!
気合い入れてきましょう!

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
01 ≪│2012/02│≫ 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス