fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
このページの記事目次 ( ← 2012年03月 →

day17 「黄色い陰謀」 萩往還、防府へ

2012 3 1

山口県萩市 萩ユースホステル

6:30 起床。
昨日の夜に買ってきた半額弁当で朝食。

山陰とお別れし、萩から瀬戸内側の防府に移動します。



萩を出て5km、ライトの支柱が破損していることに気付きます、、
うわぁー・・・(@_@;)もう・・・



ハンドルにとめる金属バンドが切れてしまいました…幸先悪いです。

幸い、近くにホームセンターがあり、開店時間を待ちます…
防水のパワーテープを買い、ぐるぐる巻きにします。意外といい感じです。これで、トンネルも走れます。
なんとかとりあえず解決です。


萩から山口市、防府方面へは、萩往還という古い道があり、今回は萩往還を基本に走っていくことにしました。

引用(wikipedia)
「萩往還(はぎおうかん)は、江戸時代に整備され た街道の一つ。長門国の城下町である萩(現在の山 口県萩市)と周防国三田尻(現在の山口県防府市) とをほぼ直線に結ぶ全長約53キロメートルの街道で あった。 」



予定していた道が、通行止めになっており、迂回路も僕の古い地図では有料区間に…
実際行ってみると、もう無料になっており、なんとか通れました。
ふう、良かった。



ここから山道に入り登りが続きます。日本海側から太平洋側に出る場合、絶対どこかで山越えがありますなぁ。




雪が、積もっていたりして、不安感が増します…
って、家傾いてないか??↓



途中、姫路からのマウンテン乗りさんに追い抜かれますが、ペースメーカーにさせてもらおうと、必死についていきます…



マウンテン乗りのSumiさんはこの峠で折り返しらしく、峠でお話し、お別れです!
姫路在住の方で、車で萩まで来て、萩往還の旧道を走りに来ていたのでした。
(後に姫路で再会するとは、この時は知る由もなく・・・)

ここからは一気に下りで、これだけ荷物を載せていると、かなり怖いです。
まともにブレーキが効きません。
キキキキキーーーー!!

下りきった場所に道の駅あさひがあり、桜餅5個補給!!
甘党の本領発揮です。



地図を見ると・・・
山口市まで、もう一つ峠越えがありますなぁ、多分。
まあ、とりあえずこの道しかないから進みましょう。



とここで、カレーパンマンさんからツイートが入ります・・・。
「62号が近道だよ!!」
そう、ここから道は二手に分かれる・・・。

①.そのまま262号を進み、9号に入るルート。回り込んで山口市に入る。
②.262号から62号に逸れ、直接山口市に入るルート。


地図上は明らかにショートカット出来る②ルート・・・カレーさんオススメのルートが短い!

そう、短いのである。

しかし、このツイートを受け、他のフォロワ―さんの反応が少し変だぞ!?

「これが黄色い悪魔たるゆえん・・・」
「これは明らかに・・・」

このルートは良くないのだろうか??
でも、ここまでカレーさんには色々美味しいお店を教えてもらったり、素晴らしい情報を提供していただいている・・・。

ここは信用して・・・。

62号、萩往還の旧道に入り・・・

って!!とんでもない激坂!!!

カレーさんのツイート・・・
「若いころは苦労は買ってでもしろ・・・」


・・・(ー。ー;)・・・

だ、ダ・マ・サ・レ・タ!!!




えっさ、おいさ…(◎-◎;)
くっそー、カレーパンマンの馬鹿野郎ww



転けるギリギリのスロースピードで、クネクネ登っていきます…

やはり荷物が重い…

ちくちょーー



そして、

なんとか到着!

カレーパンマン氏のいる北九州へ討ち入りを検討・・・(怒#)
くっそーーだまされた!

こっちは短いけどとんでもない激坂ルートだったのだ!!!

とんでもない悪党だ!!

しかし・・・
峠はやはり達成感があります!



疲れた~。゚(゚´Д`゚)゚。

長距離走る場合、峠は消耗が激しすぎてできる限り避けたほうがいいですね!



またまた急激に下っていきます。コントロールに集中です!

そして、



瑠璃光寺!立派な五重塔です!



お参りしていきましょう。

お参り後は東京庵でソバ寿司!!!

ん??



…( ・_・;)

今日まで臨時休業…ははは

チェーン店でちゃんぽん食おう(・_・;)



山口市からは自転車道に入ります。



なかなか分かりにくいサイクリングロードです…
途中からはほとんど国道の歩道で、路面もあまり良くなかったです。

途中、また小学校6年生2人に捕まり、いろいろ説明(笑)
ゆるやかな峠を一つ登り、防府入りです。

明日は柳井に行き、できればフェリーで松山入りしたい所です。



>>>

【追記】

・・・と、いかにもカレーパンマン氏が極悪人のように書いていますが、実は荷物満載の自転車では緩やかに長い坂よりも短く一気に登って、長く降りていくコースの方が、疲労しないとの判断で、こちらのルートをオススメしてくださったのでした。
ぼく自身も、地図上でそのような判断で、最終的にこちらのルートを選んだのでした。

このやり取り以降、ある意味ぼくは完全にカレーさんを信用するようになり、その後「実際にお会いしたかったなぁ~」と考えるようになったのでした。でも、まさか次の日にあんなことが起こるとは!!
スポンサーサイト



day18 サプライズ!防府から柳井、フェリーで四国へ渡る

2012 3 2

山口県防府市内。今日は柳井港を目指し、フェリーで松山まで渡ります!


まずは防府天満宮へ向かいます。
防府天満宮では梅が見頃で梅祭り開催中との情報!



早速階段を登っていきます!

高まる期待!満開の梅はどこだ!

ん?

ん…?



…(゚◇゚)ガーン
全然まだでした…



一本だけ満開の梅があり、これで我慢しましょう。でもいい香りでした。
ちょうど防府天満宮ではぬいぐるみや人形供養祭が開かれていました。



海側のルートをとりますが、トンネルが狭い上、二台に一台はトラックという悪条件…(◎-◎;)



景色はいいんですがね、交通量が。



そう・・・あれは11時ころの出来事でした・・・。
そろそろどこかコンビニで休憩しようかなと、見えてきたセブンイレブンに向かいます。

ん!?

こっちに大きく手を振るサイクリストのおっちゃん、、いやお兄さんが…

・・・か、かなり怪しい!!!!!

ん?知り合い?どなた?
とりあえず挨拶します。

「こんにちは」

するとお兄さんはクルッと向こう側を向き、リュックサックには

カレーパンマンのぬいぐるみが!!

カレーパンマンさん!!

このブログにも何度か登場した、北九州のTwitterのフォロワー、カレーパンマンさんがわざわざ会いに来てくれたのです!
北九州から防府までかなりの距離があります・・・
しかも海を渡ってきて…(・・;)

なんちゅうお方だ・・・。

DSCN0962-b98b8.jpg

ってことで、捕まりました!!(※写真はカレーさんのブログから勝手に引用)
感激です!

しかも、ロードバイク持参!
自動車にロードバイク載せて高速で飛ばしてきてくれたのでした。



知り合うのが少し遅かったのと、北九州のサイクリングロードでニアミスしてしまっており、お世話になったのに会えなかったことが心残りだったので、大感激です!



しばらく二人で走ります!

DSCN0968-01964.jpg
(※この写真もカレーさんのブログから勝手に引用)

話は尽きません。
旅の話や自転車の話、昨日のことや門司・下関のこと・・・。

どこから、どの辺まで一緒に走ったのか良く分かりません。
というのも、市町村合併で僕の古い地図では現在位置の確認が不可能。

はたして今、ぼくはどこにいるの??

ちょうどお昼ごはんの時間になったので、どこかお店を探します!!
お寿司屋さん!!



お寿司頂きます。ひさびさの寿司(◎-◎;)

カレーパンマンさんとはここでお別れです!
夢のような出来事でした…

DSCN0972-059d3.jpg

センベツに、山口のういろうを頂きました!!!(これがめちゃくちゃ美味いんだ)

DSCN0973-177cc.jpg

そして、さようなら!!!
また絶対会いに来ます。
今度はぼくが海を越えて!!

その時までしばしのお別れですな。

絶対、また会えます。



さっきまでの出来事が丸で嘘だったかのように、一気に「いつも」に戻ります…

柳井まであと34km。
光市を通過。



松並木、松のトンネル。

まさに海沿いという道に出て、ひさびさの瀬戸内海を望みます。
気持ちいい~



海沿いの平坦な道路を無心に走りつづけ…



16:00 柳井港到着!
ちょうど15分後の出航。

早速乗りまーす。





途中、熊本のフォロワー、りゅうのすけのぱぱさんから電話があり、激励&エールを頂きます!

めちゃめちゃ元気になりました(´▽`)嬉しいですね!



にしても、二時間半かかるのか…( ・_・;)

まあ、のんびりしましょう。



餞別に、カレーさんから頂いた山口のういろう!!



沢山入ってて、しかもうまい!!止まらなくなりそうです(笑)



18:45 松山の港に到着!
道後温泉にむけ走ります。何度か通ったことのある道だと、夜でも安心です。



17:20 ホテルエコ道後へ。寝袋持参ドミトリーで1980円です。しかも道後温泉の真裏です。



知らずに来ましたがオーナーのおっちゃんはロードバイク乗り!このTREK欲しい(´д`)



部屋はこんな感じ。館内なかなか清潔感があります!良い宿です。



愛媛に来たらポンジュース!どうもβ版があるらしいので、明日探してみましょう!

カレーパンマンさんとの出会いで感動しっぱなしの1日でした(^_^)b


[オススメ]
カレーパンマンのポタ日記←クリック!!

DSCF7659_20120417032023.jpg

<--続きを読む-->

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day19 しまなみ海道突入!今治バリィさんとの出会い

2012 3 3

松山道後温泉。
宿で軽くシャワーを浴び、7:00出発!



R196で今治を目指します。



午前中のうちに今治行きたかったんですが…



これです。全て察して下さい。
きつかった訳です。゚(゚´Д`゚)゚。

晴れたのにこれですから、笑えます。


景色は、







最高です(^_^)b


が、猛烈な向かい風は精神的ダメージを残します…走る気力を奪われます…



疲れ果てて、ぼーーっとしていると、どこからともなく遍路さんがやってきて、お話をしてくれました。


遠回りしながらも、なんとかしまなみ海道入り口へとたどり着き、



サンライズ糸山からの絶景…

自転車に戻ると…



変なやついる!!

今治のバリィさんです(◎-◎;)
仲間が増えました。



早速友達。
もう、これ以上は増えれませんσ(^_^;


しまなみ海道の風景を何枚か。









橋が高くて怖いですが、景色は素晴らしいです!


伯方島にわたると、なんとTwitterでお世話になってるサイクリストフォロワーさんのネシさんに遭遇!!

遭遇直前の

「たぶん数百m先に居ます」

というツイート、なかなか面白いなと。
GPSをonにしとくと便利ですね!



ネシ君は、
ぼくより断然渋い自転車に乗っています!


またもや、Twitterでサイクリストにお会いでき、大感激です!!


そうこうしているうちに、あたりは暗闇になります。

橋と橋の間などはかなり真っ暗です。



しまなみナイトライド!!

遠くの街明かりのみ、それ以外無の世界。



大三島まで行ったところで、道の駅で、屋根付きの場所を発見!

テント張りましょう。

DSCF7662.jpg

夕飯作りの準備していると、4人のサイクリストがきます!
一緒に野宿です!

帝京大のサイクリング部さんでした。



寂しい夜が一気に明るくなりました!!

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day20 雨のしまなみ海道から尾道へ 大三島

2012 3 4

大三島道の駅

屋根付きの場所にテントを張ったので、なんとかテントを濡らさずに済みました。
濡らすと色々面倒なんです。

一緒だったサイクリング部の彼らは朝早く出発。
良い旅を!!



朝の多々羅大橋!雨ですが清々しい朝です(^_^)b



毎回毎回、橋へはクネクネ道をグルグル回っていきます!
これがしまなみ海道が意外ときつい理由ですな。



多々羅大橋を越えると生口島です!
海岸沿いに気持ちよい平坦なルートを快走します!

そして、生口橋!



ここは短い橋です!



因島へ。
島ではいくつかのルートがあり、それぞれ景色、難度がかわるみたいです!
へたれの僕はノーマルルートを進みますσ(^_^;



そして、最後の橋、因島大橋です!
またデカい橋です!
二重構造になっており、自転車は下側を通ります…

ようやく最後の橋だよ・・・(=_=)遠かった・・・。



高い所の苦手な僕には、激烈怖い橋です(≧Д≦)
自転車用通路の吊してある感が特に怖い…

高所恐怖症のぼくはこういう所に来ると常に「おちるんじゃないのか?」と不安に成ってしまいます。
そんなことないのに、最悪のケースを考えてしまいます(笑)

これはどうにかしたい…。




向島から尾道へは渡船が出ているのでさっそく乗り込みます!
この渡船はかなり頻繁に出てます。

このまま船に乗らずに橋を渡って尾道に行くことも出来るのですが、橋の方まで回るとだいぶ遠回りになるんですね。大抵のサイクリストはこの渡船で渡るそうです。



ってことで
尾道到着!!

尾道きたらラーメンしょ??
朱華園とつたふじ本店の二軒のラーメン屋を巡りました。朱華園の方が僕好みでした!
あっさり醤油で背脂、平打ち麺が特徴です。
やはりスープがうまい!



朱華園のチャーシュー麺。

自転車を置いて、ぶらぶらタイム。



商店街ぶ~らぶら。



坂道ぶらぶら。



尾道大好き!

千光寺公園展望台にて、



いつ来ても絶景ですね!尾道の水道。
桜の時期に来たいです!

ここで、Twitterフォロワーでカレーパンマンさんの友人、kantaさんとその連れのノムラさんがわざわざ福山から会いにきてくれました!

またまた感激です!!



こんなに差し入れまでいただいて…(T^T)

頑張ろう!

福山まで走るか、ネシ君に教えてもらった尾道のアロ恵の家に泊まるか…

やはりアロ恵の家が気になる…

安いし、ここで足休め、荷物整理もいいか!と宿泊を決めます!



電話すると…

場所がわかりにくいからと、迎えにきてくれるとのこと!!
なんと有り難い(T^T)方向音痴の僕には助かるのです(泣)

女主人のナカタニさんと尾道駅で待ちあわせ。





アロ恵の家について詳細記事はこちら!

夜は渡船からの夜景が素晴らしいと廣田さんから教えていただいたので、向島へ買い物に行くことにします。

尾道側はスーパーが少ないんですよね。





渡船からの夜景は、うまく撮れなかったですが、尾道の遠ざかっていく夜景はかなり素敵でした(*^_^*)



アロエの家は自炊も可能なので、珍しくクッキン!!!!
夕飯のえのきパスタは失敗…(◎-◎;)

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day21 雨の尾道 尾道お好み焼きぽんた

2011 3 5

尾道 「アロ恵の家」
朝ごはんを作り、のんびりした後、散策に出掛けます。



雨の尾道もなかなか風情があります。





近所の光明寺。雰囲気のある古いお寺です。尾道でお寺巡り、いいですねぇ~(*^^*)



雨が強くなって来たので、アーケードのある商店街に逃げ込みます。



古い銭湯の建物を利用したお土産屋兼レストラン。
建物再利用はいいですねぇ~。なんでも新しくすれば良いってもんじゃない。



尾道の貿易、商業を支えてきた商業会議所。受付のおばちゃんと尾道話です!

そして、おのみち歴史博物館へ。



目的はこれ、



尾道セピア色の記憶展!明治からの絵葉書を展示中。





明治、昭和期の尾道を伝える貴重な資料を見せてもらいました。良い展示でした。


一旦、宿に戻って送る荷物をまとめます。いらない荷物を送ります。

商店街にある煙草、井上商店さんで荷物を送らせていただけることになりました!
突然のお願いにも快く対応していただき感謝です!



パイプや葉巻なども各種取り揃える煙草専門店でした!


商店街ぶらぶら…







昭和の雰囲気の商店街。路地も多くていいですね!活気があります。



お好み焼き、ぽんたさんで尾道焼きをいただきましょう!
学生さんも大勢来ていました。学校帰りにちょっと寄れるんですね!
高校生たちはちょうど帰る所で、客はぼく1人になります。



みんなの母ちゃん的な元気な女主人が1人できりもりしています。

砂ずりのうどん玉をオススメしてもらい、それにお願いします!



薄い生地にキャベツたっぷり…



うどんが乗ります!



色々くわわり、砂肝が乗ります!
最後に玉子を割り、見事な手さばきでお好み焼きが完成していきます。

世間話や旅話している間に完成です!



うまそう(´▽`)

熱々をほおばります!

あふい、あふい…(≧Д≦)

う、うめぇ~~(◎-◎;)

あっという間に食べちゃいました。コテで食べるのが慣れませんでしたが(笑)

おばちゃん!また来るよ(^_^)b


宿の横のネコノテパン工場という小さな小さなパン屋さんで、



チョコクロワッサンを!

人1人がやっと入れる小さなパン屋。ジブリの世界です!しかもこのパンがうまい!




尾道最後の夜です。

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day22 福山&倉敷!福山城、カブトガニ、倉敷美観地区

2012 3 6

尾道、アロ恵の家。
尾道にもっといたい気持ちもありましたが、出発です。

今度は桜の時季に来たい。

雨も明け方には上がり曇り空です!



程なく、福山に入ります!



芦田川を渡り、市街地に入ります!歩行者に気をつけてと…

福山といったら…



福山城!



美しい五重の天守閣ですなあ~(^o^)


しかし…

 

階段地帯に入り込んでしまい…かなり苦戦を強いられます(°°)


福山の商店街をパレード…



昼飯は丸亀製麺にしましょう。



うどんツイート見てたら食べたくなりましたo(^-^)o…でもさすがに香川まで行くのは…



そして、岡山入り。広島とお別れです。



笠岡はカブトガニの町ですね!



高梁川!倉敷までもう少しです!!

尾道でゆっくりしたこともあり、体力、脚の調子最高です。
追い風も吹き出しました!



倉敷美観地区、到着です!平日でも賑わってますね!



そして、今日の目的地!!!

大原美術館です!!!



お目当ては!!



エル・グレコの受胎告知!

》》
エル・グレコ(1541-1614)は、ギリシアのクレタ島の出身。本 名は、ドメニコス・テオトコプーロス。 エル・グレコとは、古い スペイン語で「ギリシア人」を意味します。ヴェネツィアやロー マで修行を積んだ後、スペインに移り活躍しました。 「受胎告知」には、聖母マリアが、天使ガブリエルからキリスト の受胎を告げられる場面が描かれています。天使が左手に持つの は、マリアの純潔を象徴する白百合の花。 中央に舞い降りている のは、聖霊の象徴の鳩です。
》》

大原美術館HPより引用。

松井えり菜展と 中村彝展も開催中でかなり面白かったです!

特にウーパールーパーで有名な松井えり菜展はなんとも楽しい展示でした。



ゆぅみぃさんオススメの森田酒造です!



大吟醸買っちゃいました(≧Д≦)


岡山市内目指しひた走ります。追い風も続きます。





安いカプセルホテルへ。



もりた大吟醸いただきましょう(≧Д≦)

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day23 出会い、再会。岡山→加古川

2012 3 7

岡山市内。
今日の予報は曇り時々晴れ。

日生、赤穂を通り、姫路方面に行く予定!

後楽園が8:00から開くということで、開園と同時に入ります!



美しい庭園ですね~朝方来るとすがすがしい気分になります!

黒い岡山城もなかなか良いですね~(^o^)



梅が満開でしたよ~(≧Д≦)良い香り!



途中、愛知から18きっぷ旅中のお兄さんと会い、一緒に庭園を回ります!


9:00 愛知のお兄さんと別れ、250号を東進します!

しばらくして、、
Twitterでお世話になっている岡山在住のもっくんさんから、会えるかもというメッセージをもらいます。

車か何かで来るかな~などと予想しながら走ります…

しばらくして、後方から

「見つけた~!!」

なんと、自転車で追いかけてきてくれました!



出張の関係で会えないかもしれないとのことで、残念に思っていたので実際に会えてめちゃくちゃ嬉しかったです!


2号に合流し、備前市に入り、



伊部から海沿いに入ります!



目的は、、、

日生のかきおこと、赤穂城です(*^o^*)

かきおこ♪かきおこ~♪


日生にて、、、



なんとなく、このお店にしましょう!
お好み焼きまるみさんです。

せっかくなので、並より200円高い、特製盛を注文!

かきおこ…牡蠣の入ったお好み焼き…2~3個牡蠣が入ってるものを想像していました…

が!!



どーーーーん!!!

20個以上入ってます(◎-◎;)牡蠣の方が生地より多いと!?

そして…めちゃうま!!ペロッと食べちゃいました。

ごちそうさまでした。




日生を過ぎ、赤穂を目指します。

海沿いを駆け抜け…



兵庫県入り!!



大石神社でお参りし、



赤穂城跡!!



赤穂生まれ赤穂育ちのおじいちゃんが声をかけてくれ、案内してくれました。



一の丸、二の丸、三の丸、浪士屋敷の場所。昔は城の南側は海、東側は川だったこと。おじいちゃんの高校生時代の昔話…とても勉強になったし、楽しかったです(*^o^*)

お元気で!



赤穂の町並みを見つつ、相生へと向かいます!赤穂から相生へは高取峠という峠を越えます!だいぶ速く登れるように、体が慣れてきました。


二号に、再合流し、姫路を目指します。結構走っているはずなのに体の調子は最高です。



姫路城まで後少しの所で…



仕事終わりに姫路在住のsumiさんが、駆けつけてくれました!!

sumiさんは萩往還で峠越えしてるときに出会ったサイクリストで、会ってからブログを見てくれていました。

日本縦断中に同じ方に、二度会うことはかなり珍しいことでしょう。まさに奇跡的な再会です。



姫路城は改装中でしたが(笑)

sumiさんと2時間くらい一緒に走り、飯屋に入ります!



カツ定食うめぇ~(*^o^*)いろんな話をして、楽しい時間を過ごさせていただきました!

食べてる途中、日本縦断の看板見てくれた大学一回生二人組が声をかけてくれ、旅についてお話しました。

旅をはじめたきっかけ、うまく説明できなくてごめんなさいね!

いろんなことが、重なって旅をさせてもらえているんです。


高砂でsumiさんと別れ、僕は加古川を目指します!

しまなみのナイトライドと違って明かりがあるし、人がいるから全然走れますね!

22:00 東加古川のネットカフェに入りました。

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day24 明石、神戸、大阪 素晴らしい出会い!早朝から明石焼き

2012 3 8

加古川のネットカフェを出発!

明石に入ります。



せっかくなんで明石焼き、玉子焼きが食べたいですな~
朝早くからやってる店など…



…ありました(◎-◎;)一件だけ。
カレーさんが見つけて下さいました(T^T)
なんというサーチ能力!さすがです。
黄色い天使と言われる所以ですな!



トロトロふわふわの玉子焼きを出汁に付けていただきます!



うまい!!



明石海峡大橋にて。
いろんな人に声かけていただきました(笑)
中国人観光客やら、散歩おっちゃんまで。



鯛焼き食べたり、銭湯いったりまったり。



ぐいーんと走って、三ノ宮へ!人、車多く、気を使います(T_T)

超目立ちながら、北野をふにょふにょ登っていきます!



風見鶏だぜ!!足ぷるぷる…



ちょうどロードのお姉様サイクリスト4人が登ってきて、囲まれちゃったり(*^O^*)

券売所のおばちゃんにお茶もらったり。

お兄さん2人に写真とってもらいツイートしてもらったり。


今日はフォロワーでいつもお世話になっているアンギラスさん宅に泊めていただけることに!



途中まで迎えに来ていただきましたm(_ _)m
若干千切れつつも、アンギラス邸に到着!


娘さんのリラックマちゃんとくまモン、バリィがご対面!
豪華な食事まで!



アンギラスさん、想像と違い、めちゃくちゃ良い二児のパパさんです!!かっこいいす!

夕飯をいただいた後、近所のサイクリスト、ハムオさんも合流し、たこ焼きパーティーです!
ハムオさんはホント、近所なんですね!


たこ焼き機は大阪の家庭には必ずあるとか(◎-◎;)

さすが!



途中、同じくフォロワーのどらちゃんさんも合流し、大パーティーにo(^-^)o
兵庫県在住のパワフルな女性サイクリストさんです!

差し入れに…



こんなケーキまで!!!!
泣きそうになりました(T^T)嬉しい!



スイーツにめちゃくちゃ詳しいハムオさん行きつけのごっつうまいケーキも登場し、スイーツパーティーに早変わりです(≧Д≦)

あっという間に楽しい時間は過ぎ、1日が終わりました。


ハムオさん、どらちゃんさんを送り出すときに、アンギラスさんが鍵を持ってくるの忘れ、オートロックで締め出しくらったのは、、、内緒です。

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day25 京都への道 国道171の旧街道

2012 3 9

大阪、アンギラスさん宅!
息子さん娘さんを送り出し、僕らも出発です!!

アンギラスさん一家には、本当にお世話になりましたm(_ _)m大感謝です!



朝から降り続く、冷たい雨…
通勤時間帯の様々な方向に行き交う自動車、自転車、歩行者…
なかなか分かりにくい道…



アンギラスさんが併走してくれなかったら、大阪脱出できていたかどうか…

高槻のコンビニで買っていただいた温かいコーヒー…
心の芯から温まる感じがしました…


アンギラスさんとはここでお別れ。
ぼくは元気いっぱいに飛び出しました…


が、一抹の寂しさ…


今回の旅、たくさんの人と出会いましたが、必ず訪れるのが別れの時、、、


別れの後は、余韻に浸るというより、なにかボーーっと心に空虚ができたみたいな状態になります。


もしかしたら、とんでもなくとぼけた顔をしているかもしれません…(笑)


どの道を通ったのかよく分かりませんが、降りしきる雨の中、着実に京都へ向かいます…。



ずぶ濡れ。



京都のライダーハウスに着き、どらちゃんさんにいただいたパンでお昼ご飯!
ビゴのパン、うまかった~(´▽`)

昨晩の思い出を噛み締めるように、一口一口、大事にいただきました…。


あまりに冷たい雨で、なかなか外出する気になりませんでしたが、

京都駅方面へバスで向かい。



いつも通り新福菜館本店で中華そば。

帰りはランニングで二条城まで帰りました。
ひさびさに走ると走り方分からなくなりますね!

ライダーハウスにあるマンガ、こち亀を読んでるうちに、いつの間にか寝てました…

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day26 京都の台所、錦市場 百円ケーキ屋さん

とんでもない量の荷物を積んでどこまでも走れ、またとんでもなく軽い車体で凄いスピードが出せる。山だって行けるし、通勤にも使える。自転車の可能性の大きさを実感するこの毎日…

あ、本題に入ります(^。^;)

2012 3 10

京都ライダーハウス。
今日は自転車で市内観光やらです( ̄∇ ̄)

地図なしでテキトーに回ります。

まずは鴨川~



今日ものーてんきなくまモン…元気に行きましょう!
雲の多い晴れですね!


最初に向かった先は、

錦市場!



京都の台所、京都の食が集まる場所ですな(´▽`)高級料亭ででるような食材、料理も安く手に入ります。





新鮮な魚介に京野菜、京漬け物にお惣菜。彩りも豊かで見るだけでも楽しめます!



ぴろぴろ~と走って平安神宮。
岡崎公園は明日の京都マラソンを控えたランナーが多数、受付に来ていました!

なんか、走りたくなりますね(^^)/



餅寅で甘味をいただきつつ、



南禅寺三モーン(三門)o(^-^)o



南禅寺は毎回必ず寄るお寺です(^_^)b
雰囲気が、なかなか好きなんですよね。



南禅寺水道橋。雰囲気ありますね!



帰りぎわ、堀川丸太町にある百円ケーキ屋で、ケーキ買ってきましょう(´▽`)



昔ながらの素朴な味わいのケーキが安く売られています!

ショートケーキ105円
チーズケーキ105円
シュークリーム53円

シュークリームの中はカスタードクリームです!
この他にも色々種類ありますよ。プリンもうまそうでした(^_^)b

ぼくはここのケーキ好きですね!


夜はたまたま今日から始まった東山、花灯路に繰り出します!

DSCF7712.jpg

DSCF7679.jpg

DSCF7731.jpg

DSCF7768.jpg

東山の高台寺、清水寺周辺の路地が灯籠でライトアップされます。

これぞ京都という雰囲気です!
詳しいレポートは後ほど。

そうだ、京都、いこう!

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day27 大阪串カツ京都ホルモン

2012 3 11

震災から一年のこの日、ぼくは京都にいます。

京都は京都マラソンの日。



特に鴨川では、苦悶の表情のランナーもいて、自ずとエールの声も大きくなります。
今日は、大阪に遊びに行きます。大阪市内を見物していなかったので。



阪急で移動です。路線は、cancanさんやrimuさんに詳しい教えていただきました。

大阪は特急や快速があるからいいですね!
静岡は鈍行ばっか。



地下鉄堺筋線 恵美須町駅に到着。



PeaceRunのつながりで、Twitterでもお世話になっているabechanさんと初めてお会いすることになりました。abechanさんはグレートジャーニー乗りサイクリストさんです(*^^*)一度食べてみたかった串カツ屋に入ります。



おひょー(´▽`)うまそー



ソースは二度付け禁止のやつです(笑)
紅ショウガの串カツ珍しくてうまかったなあ。

時間も忘れてだいぶお話させていただき、お腹いっぱい食べさせてもらいました!本当に楽しい時間でした。


abechanさんとお別れし、

詳しくは書かないですが、アンギラスさんにオススメしていただき、abechanさんにも詳しく教えてもらい、新今宮の南側に行きました。



話には聞いていても実際目にすると、ある意味衝撃ですよね。色々なことを考えました。


京都に戻りましょう!

京都在住で今回の旅、阿久根で出会った女性サイクリストのヨシさんに再会することに。



ホルモン屋さんへ!
ヨシさんは少し前に九州から戻られ、今日は仕事終わりで駆けつけてくださいました。
今回はツーリング用マウンテンバイクではなく、ピンクのクロモリロード。
旅の話、自転車の話は尽きず、楽しい再会はあっという間に過ぎていきました!

明日からまた走り始め。

とりあえず静岡まで頑張ろう!

day28 恐怖の鈴鹿越え…のはずが…

2012 3 12

14日中に静岡到着という任務を背負い、東へ逃走中…


京都にて。

朝起きて、大笑いしました…



チンチロリーン( ̄∇ ̄)行くしかないんですよね~


昨晩、阿久根以来の再会となったヨシさんが、京都を出るところまで、併走してくれるということ。



阿久根の時と同じツーリング仕様マウンテンバイクで登場。



走りやすい道を案内してもらいました!これで、今度からスムーズに京都入りできます。



あっという間に楽しいライドは終わり、県境でお別れです。



琵琶湖。

雪降ったり晴れたりが、コロコロ変わる天気…

異常に寒いです!

河川敷ランニング中のお兄さんと話したり、徳島からロード自走で愛知へ帰宅途中のイワツキ君に遭遇したり。



お昼ご飯はヨシさんが持たせてくれたお弁当。



元気をもらい、加速します。



東海道、甲賀の町を駆け抜けます。







旧東海道(と思われる道)に入ってみると、なかなか風情のある通りです。


鈴鹿峠の手前、道の駅あいの土山で峠アタックの準備です!!



無料のお茶を飲み、



土山茶ジェラードを食べ、



饅頭とういろうで、腹をためます。

準備完璧!!どんな峠でもかかってきやがれ!!



いつ、本格的な峠が始まるのやら…

えっさ、ほいさ。



あれ??(@_@)…県境??

終わり~?

あっさり峠越えでした。滋賀側からは緩いんですね…誰か教えてよ…(自分で調べろ、ばかもの。)


峠を下ると、関宿!



宿場町が保存されています。



いつの間にか暗くなります、、。

津在住のみずぼうずさんが、三重のうまいもん食わしてくれるとのことで、前に進むパワーになります!!

津で、みずぼうずさんと合流、

居酒屋・料理屋さんへ!!





腹一杯食わしていただきました!おいしかった~

ぼくはその辺で野宿しようかと考えてましたが、なんとみずぼうずさん宅に泊めていただけることに!!

一泊、お世話になります!

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day29 津から浜松への挑戦 cancanさんと伊勢参り

2012 3 13

三重県津市、みずぼうずさん宅。

今日の目標は「夜通し走って静岡市まで行く」というもの!
距離は200kmを越える長丁場…無謀な挑戦です。

7:00
朝早くにも関わらず、奥さんが朝ご飯のおにぎりを作ってくださり、おいしくいただきます!



みずぼうずさんの愛車、
アレックス・モールトン!
みずぼうずさん夫妻とお別れし、伊勢を目指します!
お世話になりました。



ど平坦、追い風でビュンビュン飛ばします!



ふと、Twitterを見てると…
「伊勢なう。」と奈良在住のCancanさんのツイートが!!
CancanさんはTwitter始めた頃からお世話になってる大先輩サイクリスト。いつか一緒に走りたいですね~と話したこともありました。

会えるかも!!

とりあえず、伊勢神宮の外宮を目指しました!



お詣り!


でもCancanさんとはニアミス・・・
すると連絡が!!「内宮で待ってます」

おおーーー!!会えそうだ!!

内宮へと向かいます(また迷子になりましたが・・・)



会えました~(*^O^*)ど~~も~
お互いに遠くからでもすぐにわかりましたww



とりあえず、お詣りを済ませます!

パン!パン!ペコペコ。



伊勢うどんいただきます!
太めのうどんで、たまり醤油を使った濃いタレを絡めて食べます。
なかなかうまいですな(´▽`)



おかげ横丁のコロッケも!


Cancanさんと鳥羽まで念願の伴走できることになり、近鉄沿いに走り抜けます。





めちゃくちゃかっこいいミニベロです!
折りたたみは気軽に輪行できますね。



あっという間に鳥羽到着。
ここからフェリーで伊良湖へと渡ります!



Cancanさん特製のカレンダーをいただき、お別れです!



出航…



強い風で揺れ、酔いました…(;´Д`)


16:00
一時間で伊良湖に着き、赤福一気食いしましょう!長年の夢です!



パクパク…ほ~い( ̄∇ ̄)



うまかった。
 

浜松に向かうサイクリストと一緒に走ろうかとも思いましたが、今日の長丁場を考え、自分のペースでノロノロ行くことにします。



一面の菜の花畑を進みます。

 

そうこうしてる内に日は落ち、



ナイトライドスタートです。

この時点で、静岡市まで150km…なんとも絶望的な数字です…

街灯が少なく、暗い道をトラックに気をつけながら進みます…

なかなか減らない距離…

極度の緊張がストレスとなってぼくを苦しめ…




それでもやっとのことで静岡県に入ります。



自分の弱さを痛感し、静岡市まで行くことは断念し、

浜松の弟の下宿先を借りることにします。

24:00 下宿先着。


今日、学んだこと・・・
「一夜漬けは身にならない。コツコツ続けることが大きな結果につながる・・・」

もう、こういう無謀な走りはしません。反省

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day30 帰路 浜松から静岡へ くまモン、大井川を渡る

2012 3 14

15日に大学の手続きがあり、それまでに一旦帰らねばなりません!!
すなわち、今日中の静岡を目指します・・・。

しかし・・・

寝坊!!

見事に寝過ごし11時の出発ですww やれやれ・・・。



浜松市街をすり抜け、東海道を走ります!



天竜川を渡り…磐田、袋井、掛川。



掛川城にひさびさによってみましょう。



掛川城も討ち取りました。

DSCF7781 - コピー

東海道を走ります。



茶畑の風景はやはり落ち着きます。
ぼくの故郷、静岡の風景…

も、つかの間…

日坂峠に入り、クネクネ登っていきます(;´Д`)

はあはあ…
ひいひい…
ふうふう…

と、と、登頂…



足つかんかったぞ!の、どや顔!


一気に坂を下り、大井川鉄道の新金谷駅に!







レトロな車両が今も現役でバリバリ活躍しています(*^O^*)SLも!
大井川鉄道のHPはこちら。
静岡に来たらぜひ大鉄を!!
茶畑の中を駆け抜けるSLに乗る旅は最高ですよ。
終点の千頭駅もなかなかいい駅です。行ってみてください。



越すに越されぬ大井川を簡単にわたり…



またまたナイトライドスタート…orz

寝坊さえなければ…

しかし、家までのカウントダウンが始まり、安倍川…



21:00
ただいまー( ̄∇ ̄)


自宅着。
もう四年もこういうこと繰り返してると家族の反応も・・・
大学から帰ってきたんとちゃうぞ!
鹿児島って意外と遠いんだぞww



ま、
おでんが待ってました(´▽`)

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day31 静岡での短い滞在

2012 3 15

静岡、自宅。

ぼくは4月から同じ大学の大学院に進学することになっていて、今日はその入学手続きやらをしなくてはならない日だ。

この日程があったため、今回の旅、こういう行程、ペースになったのです。



ひさびさの研究室ですな。

書類提出やら卒論本提出など済ませ…

軽く自転車整備。チェーン掃除やらブレーキ調整やら。



これからもよろしく頼むぜ!相棒!


大学近くの定食屋、坊ちゃん。餃子定食600円。



良き仲間と食事です!



カタオカとマスダ。同じ学科で4年間つるんできたやつら。いい思い出ばかりだ。


そうか、卒業か…。


明日朝、再出発です。

day32 再出発! ランドナー&ミニベロで箱根峠チャレンジ

2012 3 16

大学の手続きも、全て終わり再出発!

もう少し自宅でゆっくりしたい気持ちを抑え走り出します(^_^)b



今日の目的地は箱根、小涌谷ですが、弟がミニベロで伴走してくれることになりました!

2コ下の弟は、去年の夏に北海道縦断旅行で初めて自転車旅をして、それ以来ミニベロに乗っています。
その時の様子はこちら↓
http://chema2sa.blog.fc2.com/blog-category-7.html
今回の日本縦断の北海道編でもあります!今回の旅が青森(函館)であることも、この旅の続きだからです。



走り慣れた道を行きます。



富士山も僕らを送り出してくれます!
少し雲がかかってますが、美しい姿を見せてくれました!



東海道、千本松街道をゆるりと沼津を目指し、



沼津港到着!ここで昼ご飯にしましょう(^_^)b



魚河岸丸天で、、、



丸天丼!!ひゃっほーーい(≧▽≦)
お刺身と桜エビ、生シラスがこれでもかと!!!
贅沢だ~(´▽`)


お腹いっぱいになり、
柿田川で休憩です!



富士山の雪解け水がコンコンと湧いています!



いや~なんとも美しい水の色です。
癒やされました(*^O^*)


そして、文字通り今日の山場、箱根峠に突入です!



15kmほど登りっぱなしで獲得標高は約1000mです…(;´Д`)



ミニベロは最大限ギアを軽くしてもかなり大変そうです…
二人でゆっくり登っていきます、、、



山中城跡で、休憩しつつ、

クネクネ登っていき…

なんとか、なんとか峠のてっぺんに…



到着!!箱根峠初制覇です。



芦ノ湖来ました!

宿までの登りがめちゃくちゃキツい勾配でした…



宿の前に到着!ここで、



弟は親の車で回収されます。よくこのゴールまでミニベロで上がってきたな(°°;)感心!



B&Bパンシオン箱根。


温泉入って、カップ麺、ビールを呑んで…



くた~~~

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day33 嵐の稚内、再来!!江ノ島withダイゴマン

2012 3 17

箱根、小涌谷。

一日中、雨の予報ですσ(^◇^;)
箱根のほぼてっぺんから、小田原まで一気に下るコースです…



雨、霧、ヘアピン激坂を覚悟を決めて下っていきます…

路面もそんなにいい感じじゃないので、かなり神経を使いました(;´Д`)



一つのミスが大事故につながる状況…心臓のバクバクがなかなか止まりませんでした(+_+)



箱根湯本を越え、小田原まで降りてきました!小田原城です!!

神奈川のフォロワーさんたちから134号が走り易いと教えていただいたので、



平塚から134号に入ります。
海沿いのルートです。



茅ヶ崎辺りでダイゴマンこと石井君と落ち合うことになり、茅ヶ崎を目指します(^_^)b

》ダイゴマンとは、去年の僕は北海道縦断旅行中、彼は日本縦断終盤に稚内の交差点にて偶然出会い…その日はとんでもない豪雨で道は川のようになっていました…僕らの連泊していた漁師の店に逃げ込んだのでした…。

その時の様子(ダイゴマンのブログ)↓
http://s.ameblo.jp/daigoman4penassos/entry-11013228967.html?
兄弟サイクリストというのがぼくら。

ダイゴマンは大学の関係で大子町ではなく東京に在住。

今日、わざわざ輪行して一緒に走りに来てくれたのです!!!

》久しぶり~(*'▽'*)ダイゴマンです!!
雨んなかよう来てくれました(T^T)



非常にわかりにくい状況なんですが、同じタイミングで卒業旅行中の静大サイクリング部の同期に遭遇(*^O^*)



日本縦断してなければ、この卒業旅行に出てました(笑) 僕だけ欠席だったんですが、5分間だけ参加できました(^_^)b彼らは車で熱海へと向かいます。


ダイゴマンと江ノ島に向け、ライドです!



雨中の単独行は本当に辛いので、最高に楽しいライドにしてくれました。

それにしても、あの稚内の時と同じく、

今日も雨

雨んなかしか会えない呪いでもあんのか!?



雨は一向にやみませんが、江ノ島に到着!すでにずぶ濡れです(°°;)

何か食べようと、
ふとショーケース…

「かき揚げ丼デカいな~でも実物は小さかったりしてσ(^◇^;)」



など思いつつ、お店に…。

かき揚げ二枚丼を頼むと…店員さんに大きいですよと忠告を受けます…が、まあ大丈夫でしょうとタカをくくっておりました。



サンプルよりデカい…(◎-◎;)
うまいですよ!うまいですが…同じ味が続き、油が効いてきます(°°;)

まさに登坂、ヒルクライム…じわじわ来ますね(°°;)

二人の箸が止まり…ギブアップ(;´Д`)

もったないので持ち帰りますm(_ _)mすみませんでした。


帰り際、強運の持ち主ダイゴマンが抽選会で商品券を引き当て、



ハマグリ串が食べれました(*'▽'*)すげー

駅までダイゴマンと走り、お別れです!彼は家まで輪行します。



ありがとうダイゴマン!!また会う日まで(≧▽≦)/


今晩はしまなみですれ違ったネシ君宅に泊めていただけることになり、



ネシ君について来たバリィともご対面(笑)

夕飯までご馳走になり、スーパー銭湯へ行きます!!

ネシ君のお母さんも僕のツイートを見ていてくださり、本当、知らない所でもいろいろな方に応援してもらっていて嬉しいですね(≧∀≦)

今晩はお世話になります!

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day34 4サイドバッグ首都圏突入!日本橋、上野立ち飲み屋

2012 3 18

9:00
ネシ君宅を出発!ネシ君のお母さん、お父さんに見送っていただき、出発です。
ネシ君とは一緒に少し走ります!



ネシ君一家はビンテージ自転車を沢山所有してて、今日、彼は旅に使っているランドナーで併走することになりました!

国1ではなく、鎌倉街道が走りやすいということで、そちらのルートをとります。



しばらく走っていると、後方からサイクリストが…

ん??

mtasiroさん!?(゚〇゚;)

Twitterで大変お世話になっている横浜在住サイクリストのmtasiroさんと「偶然」の出会いです!!!

昨日、雨で会えませんね~という話しをしていたばかりだったのです!



ちなみにキツネはネシ。


しばらく行くと、高層ビルが増えてきて…



ランドマークタワー!!


近くの自転車屋でカンチブレーキのシューを手に入れ…



交換です。赤レンガの所でww




ちょうど昼時になったんで、



メキシコ料理のバイキングへ!!タコスうめ~( ̄∇ ̄)ホセ!カマーチョ!



ネシ君と別れ一路、東京を目指します!!
都心突入です!
不安のなかにも少し楽しみな変な気持ちです。



いよいよ東京…



高層ビルと車の多さにビビりつつも…



少しずつ日本橋が近づいてきます!



おおーー(゚〇゚;)これが噂に聞いた銀座か~!自転車で来たよ~…(笑)



そして、ついに!!日本橋!!日本の道路元標!!



秋葉原なども通り、上野、そして浅草のカプセルホテルへ!


夜は去年の北海道旅行中に函館で初めてお会いした廣田さんと飲みに行くことに!!

廣田さんは去年、自転車日本一周を達成されていて、一周中に函館で初めてお会いしました。Twitter初めたころからお世話になっている方です!

途中、連絡があり、同じく一年2ヶ月の日本一周旅行を終えた大場さんも来られるとのこと!!

大場さんとは去年、稚内のライダーハウスでダイゴマンとともに会った方です。
大場さんと廣田さんは、その後根室でたまたまお会いしており、全く別の場所でそれぞれ会った3人が再会という不思議な状況です(゚〇゚;)



廣田さん行き着けの立ち飲み屋で!!

日本一周サイクリスト2人と、日本分割往復の僕のかなり特殊な3人ww(笑)凄い状況です。

2人とも日本一周中に色々なものを見て、色々な目に逢い、その話はめちゃくちゃ面白く、深いものでした。。
ぜひ、本にしてもらいたいくらいでした!



あっという間に楽しい時間は終わり、お別れです。

2人は日本一周中に被災地でそれぞれボランティアをされていて、その時の生の体験談は僕の311の考えを180°変えるものでした。

2人が目にした「言葉が出ない」光景…。


「実際に行って、見て、体験してでないと分からないことだらけ」

という言葉。旅にせよボランティアにせよ、全身で様々なことを感じ、考えてきた2人の偉大なサイクリストの言葉は僕の心に染み込んでいった…

day35 向かう所、風あり 浅草から小山へ

2012 3 19

浅草、ホテルニュー栃木屋。
7:00 出発です。が、何とも体調がすぐれません、、、毎日毎日体調が良いなんてことはないので、こんなこともあるでしょう。



自転車の盗難が心配でしたが、無事なにごともなく路地裏でジロ-号は待っていてくれました。

早朝の浅草、



スカイツリーも路地奥に姿を表します!



デカイですね。さすがです。
高所恐怖症のぼくは、これからも絶対に登らないであろうツリーですな。

国道4号、東北道を快走!!…



といきたい所ですが…1日中、強い北風が吹き続きます…

DSCF7795.jpg


なかなか進まない…

一時間漕ぎ続けても10km進まない状況が続き、フラストレーションばかりがたまっていきます…

なんとか気を紛らわそうと、色々試行錯誤しますが、吹き続ける風、多いトラック、襲う疲労感…イライラするばかり…

しかし相手は形ないもの…当たり所がないのもまた頭に来ます…風に形があればぶん殴っている所です。



やっとのことで利根川…

古河で泊まるか小山で泊まるか…なんとか頑張って小山を目指すことに。

足が残ってませんが、フォロワーさんたちに励ましてもらいながら、進みます。僕一人では途中でリタイアしていたかもしれません…仲間の力を借りて小山へ。



必死にペダルを回し、いつ栃木県に入ったのか、分かりませんでした…

今夜の宿、
旅荘 米路さんに到着(;´Д`)



疲れた僕を気持ちよく出迎えてくれました。立っているのも辛かったので、部屋にて倒れるように一眠りでした…


なかなか厳しい1日でした。

DSCF7788.jpg

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day36 快晴の宇都宮、那須塩原へ 餃子

2012 3 20

栃木県小山市。旅荘 米路。


昨日とは打って変わっての無風!
ひさびさの快晴のサイクリング日和。

思えば今回の旅、こんな天気の日は何日あったでしょうか…



気分よく
国道4号をひたすら北上していきます。



田園風景が広がる栃木の大地…


街道の歴史を感じさせるお地蔵さんや石碑の数々…



(>人<)



(>人<)



(>人<)



お地蔵さんはいままで幾人の旅人を見守ってきたのだろうか…


まず、訪れたのは宇都宮市街。



やはり餃子を食べない訳にはいきません!
宇都宮みんみんさんに行きます!

本店に行くと…



(゚◇゚)ガーン…定休日。。

駅東口店ならやっとるらしいので行ってみますか!



ぎょ、ぎょ、行列(°°;)
並ぶのは好きくないけど、仕方ないなー

やっとこさ、中に入って…



全種類頼んでみました(o゚▽゚)oヤッホー

焼き餃子が皮パリパリで僕好みでした!


満腹で4号に復帰です(´▽`)
近くに重要文化財の岡本家住宅というのがあるとのこと、迷子になりながらも探します…



お!これか!立派な門!!



てくてく…ん??



(゚◇゚)ガーン 工事中!

なんか、この旅はよく工事中に当たります…(°°;)



しばらく走って、コンビニで休憩していると…サイクリストが声をかけてくれました…

が、…なんか様子が変…



なんとフォロワーのtakaGTさんだったのですo(^o^)o通りで質問がおかしい訳だ(笑)

Twitterで普段から会話していると、初めて会ったのに…不思議な感覚です(´▽`)

それにしてもすげー自転車( ̄。 ̄;)クルマで言うとフェラーリのスポーツカーだ。

クルマ買えちゃうだろうな(笑)


takaさんと別れ、



少し田舎道に入ってみる。



夕暮れ時に、宿に到着です。



明日もこういう天気がいいね!



テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day37 福島(前編)

2012 3 21

栃木県那須塩原

今日から福島県に入る。




正直な所、今回の旅で福島県を通過するべきかしないべきか…相当悩んだことを告白します。



震災から一年、この時期に東北を走る意味…ずいぶん考えました。一年たった現状をこの目で見て、感じて…。福島を走ることで、自分にとって、そして福島の方々にとってプラスになることがあるのだろうか…。

福島を走ることには、親も心配していた…。僕も心配だった。放射能という不確実性の見えない恐怖…政府の発表もどこまで本当なのか、何をもって安全と考えればいいのか…。事故が起きた時点で、安全などそんな言葉は存在しないのではないか…。

正直な所、昨晩の時点で、親の考えに従い、白河から白石まで輪行で移動しようと考えていた。これ以上親に心配かけれないということが一番大きかった。

一度はそう決め、布団に入った。

でもまた頭に考えがグルグル回る…本当にそれでいいのか…。

他力本願の自分は、信頼する方に頼ろうかとも試みたが、やはり自分の意志で決めなくてはいけないことだと気づく…




朝まで考え、結論を出した。

親に電話し、走っていくことを伝えた。
「ごめんなさい」
と。

電話の最後に
「あんたの人生だから…。」


僕は、荷物をまとめ、走り出す準備をはじめた。

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day37 福島(後編)

ふくしまを走る後編。



ホテルの朝食を食べ、出発です!

晴れてはいますが、とにかく寒いです。そして北風が強い…



奥州街道を北上します…
福島を走ると決めたあとは、こんどはずっと福島と自分がどう関わるのか…そんなことを考えていました。

そして、福島入りです。
正直なところ、僕などが自転車旅という形で走ることで、福島の方々がどのように感じるのか…想像できないとともに、不安でした。



実際に行ってみないと分からない…


まず、白河に入り、小峰城を目指しました。

温度計の表示は3~4℃です。足先、指先が痛いです。



小峰城…地震により、崩壊した石垣…



まさに補修作業中で、全く中にはいれない状態でした…。



福島のまちを走っていきます。



川沿いの風景も素晴らしいです。



町は震災がまるで無かったかのように、至って普通…。やはり、建物被害はそんなに無かったのだろうか。それとも一年という時間がこうしたのか。



鏡石町、須賀川、郡山と北上していきます。たぶん郡山あたりが、今回のルートで一番福島第一原発に近いと思われます。

郡山では、雪が降り始めます…猛烈な横風とで吹雪のようです…

横風に車体も煽られます。

那須塩原から福島市まで約120km…寝不足の体にはこたえましたが、とにかく走り抜く覚悟です。

国道4号を北上します…

日が落ち、ナイトライドに突入…
所々工事中の箇所があり、歩道に未舗装箇所がいくつかありました。

ブロックタイヤはいていて良かったようです。

遠くに福島市街が見えて来ました!



福島市内はなかなか安い宿がなく、かなり宿探しに苦戦します…。



南福島駅まえにサウナがあると聞き、そこで一泊しました。



今日は実は僕の大学の卒業式…僕も卒業です。近くの大阪王将でひとり卒業式を挙げました。4年間お世話になった人たちの顔を思い浮かべながら餃子を頬張りました。



鹿児島を出てからここまで、どんなに田舎でも、話しかけてくれる人々がいました。1日で多い時は30~40人、少ない時でも5~10人くらい…。それがこの日だけ、0人。

正直、悩みました。

僕が走ることに何の意味があるのか…

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day38 福島二日目 福島市内をランドナーで駆け抜ける

2012 3 22

南福島駅まえサウナ、フェニックス。



昨日は疲れて、風呂に入って布団に横になった瞬間から記憶なしです。倒れるように眠ったのでしょう。

昨日から福島を走っていますが、まだ、心に何か引っかかった感じでスタートしました。

何の意味があるのか…



弁天橋。



橋を渡っているとき、福島県に入って初めて声をかけていただきました。福島市在住のおばちゃんでした。
少し旅のお話しをしました。

去り際に…

「福島に来てくれてありがとう」

この言葉が本当に僕を救いました。
僕はここを走って良かったんだ。
走ることに意味があったのだ。



吾妻小富士という山を教えていただきました。福島にも富士山がありました。



少し進むと

道で僕を見かけた福島市在住のおじさんが、コンビニで待っていてくれて、声をかけてくれました!
以前、息子さんが世界一周をされていて、その時いろんな方にお世話になっただろうからと、カンパまで。
震災の時の様子、放射能についての考え…ほんの一部だろうけど聞くことができました。

夕刻だったら泊めてあげれたのにとまで言っていただけました。

「こういう旅人を見つけると感激する」

この言葉がまた僕を救いました。。

僕は確信しました。
福島を走って良かったんだ、と。
僕が走ることで、僕が福島の方々と同じ状況に身をおくことに意味があったのだ、と。


パトカーなど警察車両が異常に多いのは、やはり規制地域内での空き巣など治安が良くない関係で、全国から集まってきているそう。


福島市内は至って「普通」に見えます。もう、壊れている建物があるわけでもなく、道が封鎖などもない。建物がだいぶやられた地域もあるそうだけど。外見は至って普通の町。僕としては福島の人の内面が気になる。さっきのおじさんは、もう年だから放射能は気にしていないと言ってらした…。



北上するとやはり、屋根瓦の補修作業中の家がちらほら…



桑折町の仮設住宅は規制地域からの避難してきた方々で満室。やはり帰るメドは全くないとのこと。


県北中学校…



国見町に80年以上住んでいて、この県北中学校出身だというおばあちゃんとお話し。

方言で半分くらいわからなかったが…(*_*;

やはり、この地域は揺れによる建物被害は少なかったそう。これから少し山だから頑張れと車に気をつけろと言ってくれたと思う。たぶん。



福島県を出、宮城県に入ります!



名取…まさに津波に襲われた地区に来ました。

手を合わさせていただきます。合掌。

あの日、僕は自宅二階で勉強しており、変な揺れのあと、一階に降り、テレビの映像を見ていました。

忘れもしません。水が名取川を逆流し、田畑を飲み込む濁流…衝撃でした。

時季なのか塩害によるものなのか分かりませんが、荒涼とした田畑になにか虚しさを感じずにはいられません。



仙台市内…



ゲストハウス宿や萩に到着!ドミトリー一泊2500円です。シャワー・キッチンも自由に使えます。

明日をオフ日にしたい旨を話すと、満室だけど居間に寝るなら特別に1000円でいいよと。ありがたいです。


それと…



萩でぶっ壊れたライトを付けるマウント、新しく買い直しました。
こんどは頑丈なやつを!!


牛タン食ってみたい~(o゚▽゚)o



追記
牛タン食ってみて~と思っていたら…



天から降ってきました。
ではなく、仙台の牛タン屋さんで働かれているあゆみさんが差し入れてくださったのだ!

ごちそうさまでした。

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day39 杜の都の休日 山形、山寺編

2012 3 23

宮城県仙台市内、ゲストハウス宿や萩。

静岡からここまで、オフ日を設けず走って来たため、ここいらで1日休むべ( ̄∇ ̄)

オフ日をとる条件としては

1、安い宿がある
2、観光する所がある
3、うまい飯がある
4、天気が悪い
5、疲れた

まさしく今日の仙台は全てクリア!



ちゅうことで、電車で移動~♪
仙台駅から仙山線に乗り込みます(*゚▽゚)ノ
仙台から山寺まで800いくらか。
一時間くらいで着きます。

そうそう、今日の目的地は
山寺です!



寝てる間に山寺駅到着!
あやうく山形まで寝過ごす所だった(°°;)あぶねー



駅からもう立石寺が見えます!
せっかくなので奥之院まで行きましょう。



…にしても、凄い雪…(・_・;)



おひょー(゚Д゚;)これ登るんかいな!



途中途中、完全に雪で道が埋もれています…
僕の靴はもちろんアイゼン…でなくノーマルスニーカー( ・_・;)

滑りますわな。



えっちらおっちら、ずいぶん登って来ましたな!



ん!?これ以上進めない!?
ということは奥の院!!



奥の院きたよ!
お詣りしていきましょう。

DSCF7815.jpg


少し下り、展望台へ!!
下りが滑って恐いんですよ(*_*;



そして、展望台…



うわ~!絶景(@o@)!!

NCM_1374.jpg

ビューティフォーヽ(^o^)丿
来たかったんですよ!念願叶いました(o゚▽゚)o
蝉の鳴く時季に来たいですな!

閑さや岩にしみ入る蝉の声

と詠われた景色を!!


この、景色を見ながらさっき買ったずんだを…と…

あれ!?中身がない!

お前食べたな(`ε´)
口にずんだ付いてるぜ!?



雪埋めの刑

…全然、効いてない…(*`Д´*)むかー

…と、まあこんな遊びしつつ、電車待ちます。

一時間に一本しか無いんですよ┓( ̄∇ ̄)┏



もちろん、名物のこんにゃく頂きます。

…(*゚▽゚)ノ



仙台駅に戻り、ウィンドウショッピングでもしましょう。

雨降りそうなんで松島行きは止めましょう。というか、山寺でだいぶ疲れまして…オフ日なのに(笑)



デパ地下や商店街をうろうろ…



ずんだたい焼きなども…。正直、ずんだ餅より好きかも。
皮パリパリもちもちで美味いんです!



なにげなーく寄った自転車屋さんで…

前に僕がネットで一目惚れしたGIROのヘルメットが!!!

静岡で探しても無かったんですよ(o゚▽゚)o

買いです。



ヘルメット2個になっちゃった(笑)くまモンかぶる??



とりあえず、ずんだでも食べましょう。

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day40 松島観光 そして古川へ

2012 3 24

仙台ゲストハウス宿や萩


訳あってこたつで一夜を過ごします。

朝起きてみると…



アッチョンブリケ!
予想してたけど、すごい雪。

午前中の走行はすぐ諦めましょう(*´▽`*)



てことで、電車移動です(笑)
横移動で戻ってくれば乗ってもいいでしょ?
サイクリストなら走れって?



これじゃ走れね~って┓( ̄∇ ̄)┏

んで松島。



円通院というお寺の庭園を見に行きましょう!







伊達正宗ゆかりのお寺。
いや~静寂で厳粛な雰囲気…のはずでしたが…

雰囲気をぶち壊し、僕が頭に来た出来事が。


Twitterで怒りを存分ぶちまいたので、こちらには書かず…

と、思い出したらまたイライラしてきました。


書きましょう。


僕の前に外人4人と日本人1人のグループがいたんですよ。静かな雰囲気をぶち壊すように大声で盛り上がってます。

まあ、ここまでなら文化の違い…我慢できる範囲内です。

しばらく様子を見ていると…明らかにKeep Outと書かれた柵を越えて、立ち入り禁止に入って写真取ってるではありませんか!?仏像を抱えるようにして…

しかも、案内してんだか分からんけど1人の日本人が盛り上がって写真取ってるじゃないすか。

いい加減にしろよ…と言おうかとしてたら…

苔に雪が積もった所に寝っ転がって写真取ってるじゃないですか!?もちろん立ち入り禁止。苔を踏むなとも書いてあります。

さすがに頭に来ました…。さすがに注意しましたよ…なんか、ごめんごめんと軽い感じで…

足ついた苔の部分はぐちゃぐちゃになってました…。

百歩譲って外人はしゃーないかもしれん…だが、一緒にいるお前!!そこの日本人!!
ったく、寺での過ごし方くらい教えたれ!

注意書きの日本語も読めないんか!?


観光地に行くと必ずと言っていいほど目にするマナー違反の観光客…もちろん外人に限らず日本人も。

文化財への落書き。神聖な禁止されている場所での撮影。周りの観光客を気にしない態度。


僕は完全に観光する気が失せ、そのまま仙台駅に戻りました。

もう二度と松島には来ないでしょう。来ると多分思い出しますから。


気を取り直して、午後から出発!!



新調したメルヘットいいでしょ?o(^-^)o



だいぶ雪解けて走れます!





雪化粧した広大な田んぼ…絶景です(°°;)



くまモンも雪景色楽しんでますな。
雪のおかげで良い景色が続きます(^^)/



道の駅にて苺大福補給(*゚▽゚)ノ



古川のネットカフェにてお休みなさい!

今日の記事は途中愚痴が入りすみませんm(_ _)m

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day41 余りに早くはかない最期 奥州平泉観光

2012 3 25

宮城県大崎市古川

僕は大学4年間、自転車以外の活動としてフットサルサークルに入っていました。
フットサル=ミニサッカーです。
僕が一年生の頃、毎週コンスタントにサークルに出ていた一年生は僕だけで、回りは全員先輩という状況でした。
しかも、僕は本格的にサッカーやっていた訳ではないので周りについて行くのがやっとの状態(..;)

そんな中よく声をかけてくれたのが、当時院1のヒロさんでした。めちゃくちゃサッカー好きで、めちゃくちゃサッカーうまくて。僕は勝手に憧れてました(^-^)

卒業後、宮城県で就職されていることは知っていたので、震災の時は非常に心配しました。確か連絡つくまで4、5日かかったかと。

ちょうど宮城県を通るので、ダメもとでメール入れといたのでした。でも実際は宮城県のどこにいるのか知らなかったんです。

昨晩、古川のネットカフェでジュースのみまきっている時にメールが返ってきて
「古川という所で働いている」
とな!?

なんという偶然(≧▽≦)

時間も遅かったこともあり、朝に会えることに!



8:00 ヒロさん、車で登場!朝メシ食べに行く!地元で評判のコーヒーとパンのドライブスルーの店。注文を受けてから焼くのでドライブスルーなのに時間がかかるという面白い店。うまかったですよ!



ヒロさんはYKK APで働いているそうで、今の仕事について色々教えてもらいました。
僕ももう少ししたら仕事について考えなければいけないし。



道の駅にも行って見ましょう!



そこで見つけたのが、

NCM_1465.jpg

これ!ヒマワリの風車です!ここ三本木はヒマワリが有名だそう(^O^)v



こんな感じで後ろに付けました!風をうけ、勢い良く回ります。

ヒロさんと別れ、出発です!!また、会いましょう!今度はサッカーしましょう!

NCM_1469.jpg

栗原を抜け…

NCM_1480.jpg

国道4号を北上します!信号も少なく、走りやすい道です(^O^)v

少し風が強いです。僕の左後方からの強い風…



風車も勢い良く回ります!(*⌒▽⌒*)




が、


吹きさらしの場所に入り、突風が・・・



気づいたら…




………ヒマワリが…。


なんと…あまりにはかない最期。゚(゚´Д`゚)゚。


(;_;)あんまりだ…


黙祷。


仕方ありません…。でもあれを付けてる間、たくさんの人に声掛けていただけました!!青森まであれで行けると思ったのに…



と、落ち込みつつも、どよーんと、岩手県入り!



厳美渓と…



中尊寺!平泉観光です(≧▽≦)なかなか寒いですが(笑)2年前の夏に一日中観光してたことがあるので、今回はあっさりめです。



まあ、ここも本堂は改修工事してました…(°°;)

今夜は奥州水沢で一泊です!

形あるものはいつか壊れる…
まさに奥州藤原氏の栄枯盛衰をしのぶ平泉にて学んだことでした、


テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day42 雪中行軍 水沢→北上 日本縦断で最も寒かった日

2012 3 26

岩手県水沢 グリーンホテル

NCM_1529.jpg

今日の目的地は北上!水沢から国道4号で行くと2時間くらいで着いてしまう距離…しかも、以前走ったことのある道。

別ルートで行きましょう!( ̄∇ ̄)

そこで僕が取ったのが、397号で西進して、37号で北進、北上江釣子へというコース…
奥州山脈の山裾をぶち抜くコースです!


朝、起きたとき既に雪…



まずは水沢の駒形神社へ



そして宮前のすわだんごさんで、



朝っぱらから団子6本食い( ^^)/うまかー



田園風景の中を幌馬車のスピードでのんびり進みます。





と、突然また雪が降り始め…一瞬のうちに吹雪に!(゚o゚;

NCM_1548.jpg

ちょっとだけ動画を。これでもまだマシな方でしたwwあとでカメラ回せないくらいの吹雪にww



服もすぐに雪まみれ(笑)



道によっては…歩きでも通行不可ww



すんごい積もりっぷりです(°°;)



37号に入ると格段に雪の量が増えます(゚o゚;
それなりにアップダウンがありますが、寒すぎて汗もかきません。
最低で-3℃でした…



時折、猛吹雪になり視界が奪われます(^.^;スキーゴーグルが必要ですね(^。^;)

ちょっと走っただけでこんな感じです(°°;)
服や靴も凍り始めます!
幸い、路面はまだ凍っていません…

NCM_1571.jpg

髪もヒゲもバリバリ…鼻水も凍る勢い(笑)
ネックウォーマーもパキパキ。
こんなの白馬とか清里のスキー場でよくなりましたわww自転車でこんなんなるとは(笑)

NCM_1575.jpg


しかし、一面の銀世界はやはり美しい(〃'▽'〃)



一時的に晴れ間が見えたときは、最高に美しい景色でした!



初めての体験でそれなりに楽しんでました…。でも、やはり雪道走行は危険と隣り合わせ。視界が奪われるのと、凍結は本当に恐い。

これから北に向かうにつれ、朝方、夕方は走行しない方がいいことが分かりました。凍結リスクの少ない昼間にはしりましょう。


今晩は2年前にもきた、北上江釣子ICすぐ近くのマース北上という健康ランドに泊まります!

2600円で夜食、朝食バイキング付きです(笑)

明日も雪らしいぞ。冷麺楽しみだぞ。


と、その前に盛岡の地酒を!



テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day43 湿った雪、低体温症の危機 花巻・盛岡編

2012 3 27

岩手県北上市 マース北上

朝食のバイキングをたらふく食べ、盛岡に向け出発…と…


距離もそんなにないからすぐ行けるだろうと。まさか、今旅、最高に過酷な一日になるとは…


健康ランドを出ると・・・



真っ白け(@_@)
大丈夫か~ジロー号!!
夜中のうちにだいぶ降ったらしい。



ヘルメットにもツララが…( ̄。 ̄;)
角が生えました。(わーお、一気にパンク!)



天気予報では気温が上がらず最低-4℃、雪か雨だとな。

寒さが心配です。

まあ、ここから北はずっとこんな感じなんでしょうね。。
雨よりは雪のほうがいいなあーー




国道四号を花巻方面に進みます。
雪化粧した木々がなかなか見事です。(雪景色に感動できるのも今のうちだけ…)



花巻城趾!

着いた途端、突然、雪も強まります。ひょえー!!

花巻は宮沢賢治の郷!
雨ニモマケズ、風ニモマケズと、行きたい所です…




しかし、今日の雪はかなり湿った雪…雨に近い雪です。

そのため服がびしょ濡れに…。
もうこれ以上水が含めないといったびしょ濡れ具合・・・

ジャケットの下に着込んだダウンもびしょ濡れで役に立ってません。。トホホ



気温が昼間でも2~3℃まではさか上がらず、体温がどんどん奪われます…厚着モードに変えますが、濡れた服が冷たく、カラダの震えが止まりません。。。(@_@)

体の震えを抑えようと、自販機で缶コーヒーを買ったり、コンビニで温かいもの食べたり…。
瞬間的には効果があるのですが、一分と持ちません。

またもとの冷え冷えの状態に戻るのです。
やはり濡れた服が根本的な原因なのか。



コンビニが見え次第、暖を取りながら少しずつ進んでいきます。

グローブも濡れて使い物にならず、素手!!
もう手が取れそうですww

徐々に感覚もなくなってきます。相変わらず体の震えは収まりません。
この震えがなくなったらいよいよヤバいんだろうななんて考えながら、なんとかペダルを回し続けます。
少しでも前に進むんだ・・・。

それにしても…

過酷。。この旅、過酷。。

もう、安い宿とかサウナとか健康ランドとか考えてる余力は残っていませんw

何でもいいから宿とって早く入るしかない。
駅前のビジネスホテルにとにかくチェックイン。ふらふらのずぶ濡れ男にホテルの人も驚いたことでしょう。

・・・すみません。

部屋に入り、とにかく着替え・・・荷物を整理・・・。

あちゃーー!くまモンもずぶ濡れw乾かすよー風邪引くなよー





近くにぴょんぴょん舎という冷麺屋があるので、行ってみます!(これ、ヒロさんに教わった店です)
この寒い中、冷麺。。。

盛岡冷麺



まあ、さっぱりしててうまいですけど、、やっぱ夏の食欲ないときに食べたいものですね。
季節感0ですww
スイカの代わりに梨が入ってました。コシのある麺が特徴ですね。

おー、寒!

食べ終わってから「温麺」というのもあるとの情報。。。そっちにすれば、、、


夜、8時ごろ地震がありました。

チビり…いや、ビビりました。



改めて自分のいる東北という場所の現在の状況を再確認させられる出来事でした。

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day44 盛岡満喫??

2012 3 28

岩手県盛岡市 R&Bホテル盛岡駅前


昨晩、天気予報と地図とにらめっこが続きました。

天気予報では雪または雨…。昨日のことがあるので、雨みたいな雪の中走るのは、だいぶ「うんざり」と言った感じで。。
1) 盛岡から青森まで約200km・・・
2) 29日30日は晴れ予報・・・
3) 残りの日程余裕あり・・・

盛岡ステイ決定。自転車で動くのはやめましょう。


やはり予報どおり、朝方はかなり雪が積もってました。



歩きでも滑るくらいで。

んで、盛岡に居て何するか・・・と。

まず考えたのが、
「電車で宮古へ」
山田線盛岡ー宮古間はもう既に開通している。
が、ちょっと調べてみると・・・片道1890円。高い。

バスは?・・・1970円・・・。

てことで、中途使用の18きっぷを金券屋で探しませう。

diar.jpg

無いぜよ・・・

無いぜよ・・・

無いぜよ・・・

3件回ってみましたが、売り切れ(・・;) これは今回は止めなさいと言うことなのか。
(あとで知りましたが山田線、まだまだ本数少ないんですね。もし行ってたらヘタしたら帰ってこれなかったか・・・)


で、次に考えたのが
「小岩井農場へ」

2701591572_419596d919_o.jpg

電車で行くと最寄り駅から80分歩く・・・バスだとバス停から徒歩5分・・・

断然「バス!」

小岩井行きが出ている10番乗り場に行くと・・・

「四月下旬まで冬期運休・・・」

無題

ありゃダメだ。( ゚Д゚)


することなくなりました。

しかも予報に反して晴れてくるし・・・。


しかし、この風貌で駅前でうろうろしてたら、職質くらう。(前にも何度か職質をww)

てことで、どこかゆっくり出来る場所。
大通りという方に歩いてくと何軒かカラオケ屋が(゚∀゚)
そういえばカラオケのフリータイムは安いと聞いたことがあります!
寝るにはちょうどいいでしょう!

てことで。
フリータイムをフル活用して、寝ましょうか。

いや、一曲くらい…



布施明と…ポチっとな。

( ̄∇ ̄)息を~き~らし~♪



へ~。最近のは点数とか出るんだ(゚o゚;

どうせなら100点目指して…

とかやってるうちに7時間経過…(・・;)
寝るつもりだったのに!!!orz

でも、まあこれで450円(学生料金)なら全然いいや~。


てことで、昼飯食べてなくて腹ペコなので、

images.jpeg

盛岡じゃじゃ麺食べましょう。みそを混ぜていただきます。途中、ラー油やお酢、薬味なども加えます。

このお味はなかなか盛岡じゃないと頂けないですな~。(でもラーメンのほうが好きだw)


わんこそばは一人でやると虚しくなりそうだったので、やめました( ・_・;)


明日はしっかり走りますよ。

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

day45 盛岡から二戸へ 岩手山 道の駅、石神の丘で牛乳をたらふく

2012 3 29

岩手県盛岡市 ネットカフェ快適空間クーネル

青森まであと約200km

今日の天気は晴れ!!
二戸を目指し国道4号を北進します。

ネットカフェを出て、自転車を預けてある市営駐輪場へと向かいます。駐輪場のおっちゃんもとても気のいい方で、気持ち良く出発させてもらいました!



駅前通りの橋。
たぶん盛岡のシンボルなんだろうなぁ~この橋。



橋の上からは岩手山が!!昨日までは雲が厚く、そこに山があることが分からなかったので驚きでした。



いよいよゴールが近づいてきました。。
200kmきりました。

なんかあまり実感はありません。
ほんとに鹿児島から走ってきたんだろうか・・・。



冬の牧場…広大な雪景色は圧巻です。

大抵の道はなんとか走行可能のですが、



峠の頂上などは雪の深い部分がまだまだあります(^。^;)これはさすがに走れませんでした。


デイリーヤマザキで休憩していると、地元の郵便局員の方2人が声をかけてくれました!
一人の方は若いころに自転車日本一周をされている方で、大先輩でした(*´▽`*)

定年後、オーストラリアを走りたいという野望があるそう!!めちゃめちゃかっこいいですね!僕もいつまでも自転車旅人でありたい。

郵便局員のお二人には郵便局のポケットティッシュや綿棒などの詰め合わせを頂きました。便利でした(^^♪ありがとうございました!


岩手山は岩手富士とも言うらしく、たしかに富士山のような佇まいを感じました。



岩手町の道の駅、石神の丘。

岩手に来たら飲んでおきたいのが

牛乳!!

せっかくなので1リッターの大きいやついただきましょう(*⌒▽⌒*)



うまいからごくごくいけますね!



とりゃ!



ぷは~( ̄∇ ̄)やっぱりうまい!クリーミーで濃いですね。いや~贅沢でした(笑)

(このあと、お腹がげぷげぷに・・・)



この辺りから徐々に緩やか~に登って行きます!



緩やかな登りは地味に脚に負担がかかります。やはり荷物が多いからですね。


そして、国道4号の最高地点、十三本木峠越え達成!!



脚が慣れてきたからなのか・・・大してきつくなく、意外とすんなりクリアです。
もうどこまでも行ける気がする・・・。このままどこまでも。

下り坂を一気に一戸にむけ、駆け抜けます…



渓流沿いの気持ちよいルート。



そして、山あいの町、二戸へ…



二戸。安比川沿いに北上していると町が見えてきました。



今日の宿は、二戸パークホテルにしました。
じゃらんで検索すると二戸にはシティホテルとパークホテルという二つのホテルがあるよう。
どちらも同じ値段だったのでテキトーにパークホテルに決定したのでした(^^♪

パークホテル。立派なホテルでした。横にスーパーマーケットがあり、素泊まりには非常に便利です。
ホテルのフロントのおじさんが、旅好きの人らしく自転車旅談義に花が咲きました。

おじさんは明日青森方面に行く用事があるらしく、「明日どこかで追い越すかもしれませんね」なんて話を。



予定では明日、青森へゴール…
ここまで長いようで短かった旅路。
悪天候にやられまくった旅路。

明日も天気悪そうだな。

テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
02 ≪│2012/03│≫ 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス