今年で21年目(21回目)を迎えた大道芸ワールドカップin静岡!!
日本最大の大道芸イベントで、静岡市内のあちらこちらで演技ポイントが決められており、連日パフォーマンスが無料で見放題。静岡では最も大きな祭りです。
パフォーマーは日本人は勿論のこと海外からも多数参加し、市内は大道芸一色に染まります。
今年も92組が参加。この規模はもはやアジア最大級らしいです。
今年は11月1日~11月4日までの4日間、駿府城公園をメイン会場として市内30ヶ所での開催。

早速、駿府城公園へ!!
もうすでに凄い人です。毎年毎年観客が増えています。平日にもかかわらず15万人が訪れたとか…。

そこらじゅうに人だかりが出来ています。
脚立やいすを持参する光景も今では当たり前に(*^。^*)
そして人だかりの中心では!!

アンドレイ & ナターリア
まさにパフォーマンスが行われています!!
とげとげな人が陽気な音楽に乗せて綱渡り芸をしとりますぞ(゜_゜)

チリー & フライ
こっちは人が飛んでる(@_@;)

加納真実
コメディーも(*^。^*)
青いジャージといったらこの人。
シュールなパントマイム芸の加納真実さん。
他のパントマイムとは完全に一線を画した素晴らしいアーティストです。新作の仮面舞踏会は笑わせていただきました。
ホント、いろんなジャンルのアーティストが来てますね~。

三雲いおり
今年も来てくださいました!ぼくの大好きな大道芸人さん「三雲いおり」さん。
おしゃべりがめちゃめちゃ面白いジャグラーさんです。

観客に笑顔が溢れます

観客が参加するパフォーマンスも(笑)
僕も小さい頃、最前列で見ていたら外国人パフォーマーに呼び出されパフォーマンスのアシスタントみたいなのやったこと思い出しました。
効率的にしっかり見たいという方は、ガイドブックを購入しあらかじめ見たいパフォーマーを決めて、パフォーマンス開始15分前とかに会場に来て、前の方に座るってのがオススメ。パフォーマンスが始まってしまうとなかなか外からも見えません(笑)
パフォーマンスが終わったら投げ銭タイムです!
いくら払わなくてはいけないっていう決まりはありませんが、観客はパフォーマンスを楽しんだ気持ちを投げ銭として示すのがこの祭りのお決まり(*^。^*)
たくさん見たい人は、両替して小銭いっぱいにしてから来るのもオススメ。

いつからか有料のプレミアムステージも設置され、人だかりをかき分けてみるのが大変な人はこちらもオススメ。
会場には緑のジャンパーを着た人がたくさんいますが、皆さんボランティアです。
この大会はボランティアで成り立っていると言っても過言ではありません。
学生だけでなく仕事を休んでボランティアに来る人も大勢います。やはりこの祭りに思い入れのある静岡人は多いのです。
僕も大学時代は毎年、ボランティアスタッフやら警備員やらでなんだかんだ関わってきました(*^。^*)
小さいころから見に来ているので、ぼくも思い入れがあるんですよね(笑)

屋台や露店も軒を連ねます。
海外の料理やご当地グルメ、皆さんビールを片手に大道芸を楽しみます。(キリンビールもスポンサー)

ぼくはタイのグリーンカレーを。

桔梗ブラザーズ
日が暮れると、ナイトパフォーマンスが始まります!

夜の光を使ったパフォーマンスは幻想的で良いですな。
夜はまた昼とは違った雰囲気を楽しめます。

せっかくなので、駿府公園を離れて呉服町や青葉公園の方に行ってみます。
もう冬のイルミネーションが始まっていて、こちらにも大勢の人が!

Gimmick
ストリートパフォーマンスっていいですよね(^-^)
大道芸ワールドカップ in 静岡、県外のひとにももっと知ってもらいたいし、もっと足を運んでもらいたいですな。
是非、来てくださいね~~♪