五色台スカイラインを駆け抜け高松へ 四国巡礼第16 話
2009 3 3
四国88ヶ所巡礼 第16日目
香川県宇多津町 四国健康村
健康ランドで16日目の朝を迎えます。
朝風呂に浸かってから荷支度を始めます。
ぼくは旅の間の宿泊地としてよく健康ランドをつかいます。健康ランドは24時間営業のスーパー銭湯みたいなもので、リクライニングソファや畳など仮眠スペースのある風呂屋のことを言います。
ぼくは旅を始めるまで、健康ランドというものがどんなものかまたく知らなかったので、最初はおそるおそる宿泊に使った覚えがありますね。
おおむね合計2000~2500円程度で朝まで居ることができ(入館料+深夜料金というシステムが多い)、その間様々な種類のお風呂に何度も入ることが出来ます。
一泊で2000円以上飛ぶのは旅の財政上のぞましいことではありませんが、風呂も入れて屋根もあるので雨の日やとんでもなく疲れた日は、かなり重宝されます。
しかしこの健康ランドも全国的に経営難な所がおおく、かなりの数の施設が閉鎖され、少なくなってきています。やはり24時間営業は大変なのですね。
健康ランドについて話していると「熱く」なってしまうのでこのあたりにして、本編に戻ります(^^ゞ
次にお参りする78番の郷照寺は、この健康ランドのそばにありますが、7時にならないと納経所があかないので吉野家に入り朝食を食べてからお寺に向かいます。

お寺があいたと同時にお参りです。この日、このお寺には一番乗りでした(*^。^*)やっぽーい
7:00 78番郷照寺。
さて、いよいよ80番台が近づいてきました。思えばもう78ものお寺を周ってきたのか・・・。
「四国88ヶ所巡り・・・改めて果てしないなぁ。」
「歩き遍路はどんだけきついんだよ。」
なんてことを考えながらペダルを漕いで行きます。

しばらく33号線を進み、線路を渡った先に79番の天皇寺高照院はありました。


え~っと、高照院には桜(たぶん桜)が咲いていて、メジロがたくさん!
(写真にメジロは映ってないか・・・)
しばらく33号線を進み、80番の国分寺に向かいます。
いよいよ4つ目の国分寺です。

8:45 80番国分寺
ここからは山道に入っていきます。
五色台という台地・山の上に81番82番のお寺があるのですな。
しばらく33号線の来た道を戻り、登り口から五色台スカイライン(180号線)に入っていきました。

思っていたほど急な坂道ではないですが長い坂が続きます。
でも景色はすばらしいものがあります。
香川の山は特徴的な形をしています。
上の写真もまるで「おっぱい」です。
素晴らしい谷間で・す・な(-_-)
男二人のムサイ旅は続きます。

道はくねくねワインディングしながら登っていきます。
もう、汗もびっしょりになって、白峯寺入口に到着!

ペコリとお辞儀をして境内に入ります。

脚はガクガクでした。
10:43 81番白峯寺
台地なので登り切ってしまえば、比較的平坦な道が進みます。

ありゃりゃ??(@_@;)これは雪かな??
おかしいな~おかしいな~。四国って雪降るの~??
たくさん着てるはずなのに寒いぞ。

山頂付近で雪に降られました。しかも結構な勢いですぞ!
82番の根香寺にて。
ここから一気に坂道を下ります。下りきるともうそこは高松市街です!!
相棒のジル君は下り坂が得意なので、びゅーーんと下っていきますが・・・
ぼくはビビりなので、そろーーりとブレーキばんばんかけて下って行きました。
置いてかないで~~(T_T)/

香川県に入ってようやくうどんにあり付きます。

市街地コースに入り、83番一宮寺に向かいます。
15:00 83番一宮寺。いよいよ残り5寺。カウントダウンが始まりました。
でも今日はここまで、高松市内で宿泊することにしました。
今晩も健康ランドを目指します。
「やしま第一健康ランド」
だいぶ迷いましたが、いろんな人に道を聞いて健康ランドに無事到着。
かなり広い健康ランドでした。
いよいよ、明日、最終日です。
四国88ヶ所巡礼 第16日目
香川県宇多津町 四国健康村
健康ランドで16日目の朝を迎えます。
朝風呂に浸かってから荷支度を始めます。
ぼくは旅の間の宿泊地としてよく健康ランドをつかいます。健康ランドは24時間営業のスーパー銭湯みたいなもので、リクライニングソファや畳など仮眠スペースのある風呂屋のことを言います。
ぼくは旅を始めるまで、健康ランドというものがどんなものかまたく知らなかったので、最初はおそるおそる宿泊に使った覚えがありますね。
おおむね合計2000~2500円程度で朝まで居ることができ(入館料+深夜料金というシステムが多い)、その間様々な種類のお風呂に何度も入ることが出来ます。
一泊で2000円以上飛ぶのは旅の財政上のぞましいことではありませんが、風呂も入れて屋根もあるので雨の日やとんでもなく疲れた日は、かなり重宝されます。
しかしこの健康ランドも全国的に経営難な所がおおく、かなりの数の施設が閉鎖され、少なくなってきています。やはり24時間営業は大変なのですね。
健康ランドについて話していると「熱く」なってしまうのでこのあたりにして、本編に戻ります(^^ゞ
次にお参りする78番の郷照寺は、この健康ランドのそばにありますが、7時にならないと納経所があかないので吉野家に入り朝食を食べてからお寺に向かいます。

お寺があいたと同時にお参りです。この日、このお寺には一番乗りでした(*^。^*)やっぽーい
7:00 78番郷照寺。
さて、いよいよ80番台が近づいてきました。思えばもう78ものお寺を周ってきたのか・・・。
「四国88ヶ所巡り・・・改めて果てしないなぁ。」
「歩き遍路はどんだけきついんだよ。」
なんてことを考えながらペダルを漕いで行きます。

しばらく33号線を進み、線路を渡った先に79番の天皇寺高照院はありました。


え~っと、高照院には桜(たぶん桜)が咲いていて、メジロがたくさん!
(写真にメジロは映ってないか・・・)
しばらく33号線を進み、80番の国分寺に向かいます。
いよいよ4つ目の国分寺です。

8:45 80番国分寺
ここからは山道に入っていきます。
五色台という台地・山の上に81番82番のお寺があるのですな。
しばらく33号線の来た道を戻り、登り口から五色台スカイライン(180号線)に入っていきました。

思っていたほど急な坂道ではないですが長い坂が続きます。
でも景色はすばらしいものがあります。
香川の山は特徴的な形をしています。
上の写真もまるで「おっぱい」です。
素晴らしい谷間で・す・な(-_-)
男二人のムサイ旅は続きます。

道はくねくねワインディングしながら登っていきます。
もう、汗もびっしょりになって、白峯寺入口に到着!

ペコリとお辞儀をして境内に入ります。

脚はガクガクでした。
10:43 81番白峯寺
台地なので登り切ってしまえば、比較的平坦な道が進みます。

ありゃりゃ??(@_@;)これは雪かな??
おかしいな~おかしいな~。四国って雪降るの~??
たくさん着てるはずなのに寒いぞ。

山頂付近で雪に降られました。しかも結構な勢いですぞ!
82番の根香寺にて。
ここから一気に坂道を下ります。下りきるともうそこは高松市街です!!
相棒のジル君は下り坂が得意なので、びゅーーんと下っていきますが・・・
ぼくはビビりなので、そろーーりとブレーキばんばんかけて下って行きました。
置いてかないで~~(T_T)/

香川県に入ってようやくうどんにあり付きます。

市街地コースに入り、83番一宮寺に向かいます。
15:00 83番一宮寺。いよいよ残り5寺。カウントダウンが始まりました。
でも今日はここまで、高松市内で宿泊することにしました。
今晩も健康ランドを目指します。
「やしま第一健康ランド」
だいぶ迷いましたが、いろんな人に道を聞いて健康ランドに無事到着。
かなり広い健康ランドでした。
いよいよ、明日、最終日です。
- 関連記事
-
- 遍路が終わったら高野山奥の院へ 四国巡礼 番外編 (2009/03/06)
- ついに結願!!88番、大窪寺 四国巡礼最終日 (2009/03/04)
- 五色台スカイラインを駆け抜け高松へ 四国巡礼第16 話 (2009/03/03)
- 雲辺寺ロープウェイに乗っちゃう 四国巡礼第15話 (2009/03/02)
- 60番 横峰寺でのとある出来ごと 四国巡礼第14話 (2009/03/01)
スポンサーサイト