ついに結願!!88番、大窪寺 四国巡礼最終日
2009 3 4
四国88ヶ所巡礼 第17日目
香川県高松市屋島 やしま第一健康ランド
四国88ヶ所遍路参りもいよいよ最終日!!88番の大窪寺を目指します。
二週間以上も遍路参りをしていると、遍路参りが日常化してきます。
なのでこの日も最終日という特別な感情はあまりなく、きわめていつも通り一日が始まりました。
この日も早起きして、健康ランドを出発します。
7時ちょうどの開門と同時に本日一つ目の屋島寺を目指すためです。
6:00 起床
コンビニで朝食をとり、屋島の登り口に着きます。
屋島・・・源平合戦の屋島の戦いの舞台となった古戦場。
台地のようなてっぺんが平らな山です。
山と言うことは当然、坂を上がっていかなくてはなりませんが・・・

(@@;)!!!???
21%!!
さすがに自転車の前輪が浮きます。
荷物をつけた自転車で登ることは・・・ぼくらには不可能でした(:_;)
押して登りましたが、押すのもキツイ。
後ろから外国人の自転車遍路さんが来ましたが、
彼も「Oh~!クレイジー!」と途中で降りていました。
これは本当にクレイジー。

遊歩道があるので、自転車を遊歩道入口に置いて、
納経帳やお経など必要なものだけ持って霧の中の屋島を登っていきます。

7:08 84番屋島寺到着!!
お参りを済ませ朱印をもらい、記念撮影です。
一気に下って、次のお寺へ向かいます。
85番の八栗寺へ!
八栗寺へはケーブルカーで行きます。
けっしてズルしてケーブルカーに乗ったわけではありませんよ(;一_一)
・・・乗りものが好きなのです!

すぐに山頂へ到着。

少し雨がパラついてきます。
八栗寺にきたら食べて置きたかったものがあります。
「うどん本陣山田家の釜ぶっかけうどん」
ケーブルカーで下ってきて、すぐの所にそのお店はあります。
しかし、この山田家さん・・・開店が10時・・・。
ぼくがどうしてもうどん食いたいとゴネ、10時の開店まで二人で待つことに!

開店と同時に突撃!!

「釜ぶっかけうどん」
当たり前ですが、うまい!!
ほどよいコシで、ずるずる一気にいただきました!!

10:54 86番 志度寺。。いよいよ残すところここを含め3寺・・・。
70番台からここまではかなり早かった気がします。。
いつのまにか残り3つ。。

他のお遍路さんもたくさんお参りしていました。

今日、宿泊することにした「たいや旅館」さんに連絡し、
先に荷物を置かせてもらえないかと尋ねると、快く承諾してくださり、
87番88番に向かう前に、荷物を置かせていただきました。
というのも、87番88番は町中から離れた位置にあり、
次の日電車で移動することを考えると、JRの駅があるこの志度に戻ってくることが
ベストであると考えました。
そんで、戻ってくるなら荷物おいてけば楽だという発想です。

12:30 78番 長尾寺。

雨は降っていないものの、曇り空が続きます。
長尾寺にて記念撮影。いよいよ、あと一つの寺で遍路参りも終わりです!!
長尾寺からは県道3号線をひたすら南下していきます。
しかしこの道がずっと坂なのです。
荷物をおろして最小限の重さで走ってますが、やはり坂はつらい。
山道を進んでいきます。
途中、ダムのそばの道の駅ながおで休憩し、あとは一気に進んで行きましょう!!
国道337号線に入る分岐に差し掛かり、大窪寺方面へと曲がっていきます。
大窪寺・・・駐車場に自転車を置きます・・・。
いよいよです・・・。二人とも無言で、歩みを進めます・・・。

いつものように山門前で一礼し、山門をくぐります。

「結願所」の文字・・・。ついに結願。

いつものように般若心経を本堂と大師堂で唱え、お札を納めます・・・。
そして88個目の朱印を押していただきます。
2009年3月4日14:20 四国88ヶ所結願
四国88ヶ所巡礼 第17日目
香川県高松市屋島 やしま第一健康ランド
四国88ヶ所遍路参りもいよいよ最終日!!88番の大窪寺を目指します。
二週間以上も遍路参りをしていると、遍路参りが日常化してきます。
なのでこの日も最終日という特別な感情はあまりなく、きわめていつも通り一日が始まりました。
この日も早起きして、健康ランドを出発します。
7時ちょうどの開門と同時に本日一つ目の屋島寺を目指すためです。
6:00 起床
コンビニで朝食をとり、屋島の登り口に着きます。
屋島・・・源平合戦の屋島の戦いの舞台となった古戦場。
台地のようなてっぺんが平らな山です。
山と言うことは当然、坂を上がっていかなくてはなりませんが・・・

(@@;)!!!???
21%!!
さすがに自転車の前輪が浮きます。
荷物をつけた自転車で登ることは・・・ぼくらには不可能でした(:_;)
押して登りましたが、押すのもキツイ。
後ろから外国人の自転車遍路さんが来ましたが、
彼も「Oh~!クレイジー!」と途中で降りていました。
これは本当にクレイジー。

遊歩道があるので、自転車を遊歩道入口に置いて、
納経帳やお経など必要なものだけ持って霧の中の屋島を登っていきます。

7:08 84番屋島寺到着!!
お参りを済ませ朱印をもらい、記念撮影です。
一気に下って、次のお寺へ向かいます。
85番の八栗寺へ!
八栗寺へはケーブルカーで行きます。
けっしてズルしてケーブルカーに乗ったわけではありませんよ(;一_一)
・・・乗りものが好きなのです!

すぐに山頂へ到着。

少し雨がパラついてきます。
八栗寺にきたら食べて置きたかったものがあります。
「うどん本陣山田家の釜ぶっかけうどん」
ケーブルカーで下ってきて、すぐの所にそのお店はあります。
しかし、この山田家さん・・・開店が10時・・・。
ぼくがどうしてもうどん食いたいとゴネ、10時の開店まで二人で待つことに!

開店と同時に突撃!!

「釜ぶっかけうどん」
当たり前ですが、うまい!!
ほどよいコシで、ずるずる一気にいただきました!!

10:54 86番 志度寺。。いよいよ残すところここを含め3寺・・・。
70番台からここまではかなり早かった気がします。。
いつのまにか残り3つ。。

他のお遍路さんもたくさんお参りしていました。

今日、宿泊することにした「たいや旅館」さんに連絡し、
先に荷物を置かせてもらえないかと尋ねると、快く承諾してくださり、
87番88番に向かう前に、荷物を置かせていただきました。
というのも、87番88番は町中から離れた位置にあり、
次の日電車で移動することを考えると、JRの駅があるこの志度に戻ってくることが
ベストであると考えました。
そんで、戻ってくるなら荷物おいてけば楽だという発想です。

12:30 78番 長尾寺。

雨は降っていないものの、曇り空が続きます。
長尾寺にて記念撮影。いよいよ、あと一つの寺で遍路参りも終わりです!!
長尾寺からは県道3号線をひたすら南下していきます。
しかしこの道がずっと坂なのです。
荷物をおろして最小限の重さで走ってますが、やはり坂はつらい。
山道を進んでいきます。
途中、ダムのそばの道の駅ながおで休憩し、あとは一気に進んで行きましょう!!
国道337号線に入る分岐に差し掛かり、大窪寺方面へと曲がっていきます。
大窪寺・・・駐車場に自転車を置きます・・・。
いよいよです・・・。二人とも無言で、歩みを進めます・・・。

いつものように山門前で一礼し、山門をくぐります。

「結願所」の文字・・・。ついに結願。

いつものように般若心経を本堂と大師堂で唱え、お札を納めます・・・。
そして88個目の朱印を押していただきます。
2009年3月4日14:20 四国88ヶ所結願
- 関連記事
-
- 四国巡礼2009の目次 (2012/04/19)
- 遍路が終わったら高野山奥の院へ 四国巡礼 番外編 (2009/03/06)
- ついに結願!!88番、大窪寺 四国巡礼最終日 (2009/03/04)
- 五色台スカイラインを駆け抜け高松へ 四国巡礼第16 話 (2009/03/03)
- 雲辺寺ロープウェイに乗っちゃう 四国巡礼第15話 (2009/03/02)
スポンサーサイト