fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

近江八幡観光、再訪

~懐かしの近江八幡再訪~

長浜のキャンプ場でテント泊をした翌日。
そこから30~40㎞ほど離れた「近江八幡」へ行く計画を立てた。

近江八幡はいつだったか家族旅行で来た町。
そこで食べたウナギがうまかったのを今でも覚えていて、今回の目的はそこを再訪すること。

でも雰囲気しか覚えていなくて、店名や詳しい場所などもはっきりとは覚えていない・・・。

果たして見つかるのか。

DSCF8945.jpg


彦根城や能登川の大水車↑に寄りつつ、ゆらりと近江八幡を目指した。

DSCF8955.jpg


近江八幡には古い街並みが良く残っている。ヴォーリズの設計した歴史的な建造物も沢山残っている場所でもある。写真(上)はその中の一、白雲館。

DSCF8958.jpg

で、日牟禮八幡宮手前に流れる八幡掘。風情のある風景。

DSCF8960.jpg

ちょっと歩いて散策することにしました。

ぶら~~り。

八幡掘の岸は整備されていて、散歩にはもってこいの場所です。スケッチをしている方がたくさんいました。
どこを切っても絵になりますな~。


ほどなく、あっさりと例のお店を発見。

DSCF8967.jpg

あ、ここだ。

ウナギ高騰で当時の2~3倍に値段が跳ね上がっていましたが・・・ここはこれを食べに来たんです。ひつまぶしを注文しましょう。

DSCF8962.jpg

ぼくがサイクルジャージを着ていたからなのか、ウナギが高騰しているからなのか分かりませんでしたが、サービス品として刺身の盛り合わせが!!

DSCF8963.jpg

おかみさんが通常の値段で、超大盛りにもしてくださいました。
これで午後も走れます!!

DSCF8965.jpg

あの時の味でした。少し硬めの焼き加減で、噛むほどに味が出るウナギ。美味い。
贅沢!!

小さい時にここにきて、この味が思い出の味なんだとお店の方とお話ししたら、喜んでくれました(^^)

DSCF8974.jpg

穏やかな時間が流れていました。

DSCF8975.jpg

日牟禮八幡宮にて。

DSCF8979.jpg

DSCF8981.jpg

近江八幡、暑かった。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス