美山北集落 かやぶきの里 & 天橋立
「日本三景」のうち未だ制覇していなかった場所・・・「天橋立」
制覇しちゃいましたよ~~。
やっぱきれいな景色ですね~(*^。^*)なんとか雨降る前に来れました。(この後、えらいゲリラ豪雨に遭遇)
リフトに乗って遊園地のところで、ひとりのママチャリ旅人と出会いました。

背中におおきな「旅人」のマント。これは話しかけないわけにはいきません。
彼は大学の一年生。今回は東京を出て、福島・新潟と周り、ここ天橋立がゴールだという。記念すべきゴールの瞬間に立ち会わせてもらったのだ。
彼はママチャリ旅人でもあるが、ヒッチハイカーでもある。なんとトラックをヒッチハイクしているのだ(@_@;)
そして今回のぼくの一番楽しみだった場所。「美山」へ!!
美山は京都市からいくつか峠を越えた南丹市という所の山奥深くにある歴史的なかやぶき屋根の家がたくさん残されている有名な場所です。特に北集落が密集しているとのこと。
これまでも何度か京都のライダーハウス「ボーダー」さんに泊っている時に行こうかと考えましたが、どう考えても一日で行って帰って来れそうになく、いままで行けず仕舞いだった場所です。
ずっと行きたくて行きたくて・・・。
途中、吊り橋みたいなコンクリート橋があったりして。

いや、ほんと。どこを切っても絵になりますよ。

道の駅和では鯖寿司を!!むちゃくちゃ美味い(ノ^^)ノ
そして道の駅美山では、

美山牛乳のジェラート(*⌒▽⌒*)
美山牛乳美味い。
由良川沿いをずっと走っていくので、綾部側からはとくに厳しい峠は少なかったように思います。

そして、見えてきました。北集落です!!!

50棟ほどの家が立ち並び、そのうち40近くがかやぶき屋根のお家です。
平成5(1993)年12月に国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている歴史的景観のよく残されている地区なのです。
美山の道の駅で野宿していたこともあり、ここ北集落に到着したのは朝の7時ころ。
まだだれも観光客もいず、朝日に包まれた集落はそれは見事でした。
静かに散策させていただきました。
毎年5月と11月に行われる有名な一斉放水のときにも来てみたいですね。きっとすごい人でしょうけど。
その後、栗尾峠という峠に苦戦しますが、京北、周山、高雄と通って・・・無事、ゴールの京都に着きましたよ。
制覇しちゃいましたよ~~。
やっぱきれいな景色ですね~(*^。^*)なんとか雨降る前に来れました。(この後、えらいゲリラ豪雨に遭遇)
リフトに乗って遊園地のところで、ひとりのママチャリ旅人と出会いました。

背中におおきな「旅人」のマント。これは話しかけないわけにはいきません。
彼は大学の一年生。今回は東京を出て、福島・新潟と周り、ここ天橋立がゴールだという。記念すべきゴールの瞬間に立ち会わせてもらったのだ。
彼はママチャリ旅人でもあるが、ヒッチハイカーでもある。なんとトラックをヒッチハイクしているのだ(@_@;)
~美山探訪~
そして今回のぼくの一番楽しみだった場所。「美山」へ!!
美山は京都市からいくつか峠を越えた南丹市という所の山奥深くにある歴史的なかやぶき屋根の家がたくさん残されている有名な場所です。特に北集落が密集しているとのこと。
これまでも何度か京都のライダーハウス「ボーダー」さんに泊っている時に行こうかと考えましたが、どう考えても一日で行って帰って来れそうになく、いままで行けず仕舞いだった場所です。
ずっと行きたくて行きたくて・・・。
途中、吊り橋みたいなコンクリート橋があったりして。

いや、ほんと。どこを切っても絵になりますよ。

道の駅和では鯖寿司を!!むちゃくちゃ美味い(ノ^^)ノ
そして道の駅美山では、

美山牛乳のジェラート(*⌒▽⌒*)
美山牛乳美味い。
由良川沿いをずっと走っていくので、綾部側からはとくに厳しい峠は少なかったように思います。

そして、見えてきました。北集落です!!!

50棟ほどの家が立ち並び、そのうち40近くがかやぶき屋根のお家です。
平成5(1993)年12月に国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている歴史的景観のよく残されている地区なのです。
美山の道の駅で野宿していたこともあり、ここ北集落に到着したのは朝の7時ころ。
まだだれも観光客もいず、朝日に包まれた集落はそれは見事でした。
静かに散策させていただきました。
毎年5月と11月に行われる有名な一斉放水のときにも来てみたいですね。きっとすごい人でしょうけど。
その後、栗尾峠という峠に苦戦しますが、京北、周山、高雄と通って・・・無事、ゴールの京都に着きましたよ。
- 関連記事
スポンサーサイト