fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

day2 日本縦断初日、鹿児島から走り始めます

2012 2 15

鹿児島県鹿児島市 グリーンゲストハウス


今日からいよいよ走り始めです!
緊張と興奮の入り混じった変な感覚・・・。
数日前までとは明らかに違う世界。



あいにくの雨ですが、島津雨といって何かを始めるときの雨は縁起がよいと聞いたので、へこたれずに出発しましょう!
雨の中、漕ぎだします。

この荷物のずっしりとした感触、久しぶりです。
どうしても最初はハンドル操作に慣れず、ふらつきながらも前に進みます。

それにしても、荷物が重い。
毎回必要最低限のものを持ってくるようにしているのに、明らかに重い。
もっと荷物を絞るべきだったか。
まあ、日本縦断なんだからこれぐらい持ってないと・・・。

10:00 鹿児島市脱出



指宿や開聞岳を目指して南下します。
というのも、今回の旅、しっかりルートを決めてあるわけでなく、今日も目的地は未定。
出発も遅かったのでどこまで行こうか。
どこまでいけるのか。



知覧へ向かう道との交差点…峠越えなのは知っています。

悩みます。。

でも、やはりここまできたら無理してでも知覧に寄りましょう。平和会館を見に行くのです。
多くの人にもオススメされました。
君ぐらいの年齢の時に行っておくといい・・・。

知覧に寄る決定をします。



これだけ荷物が多いと、坂がかなりしんどいです。
間違いなく過去最高の荷物量なのです。



霧も出てきてちょっと危険です。対向車がスリップしたのを目撃、かなりの危険を感じました。

12:30 峠に到着。南九州市入りです。
雨宿り中に知覧のおっちゃんとお話ししました。
やはり特攻資料館は行ったほうがいいと。
行きましょう!

13:30 途中、製鉄所遺跡の看板を発見!寄ってみましょう。







DSCF7257_20120419022312.jpg


14:00 知覧武家屋敷を通り抜けます



15:00 知覧特攻平和会館に到着します。



実際の戦闘機、特攻隊員の写真、遺書遺品。色々なことを考えさせてもらいます。平和のこと、戦争のこと、命のこと、家族のこと…。



数多くの灯篭。

語り部さんのお話も興味深かったです。
僕が彼らと同年代のこの時期にここに来れたことは必然だったのかもしれません。
じっくり見学、お祈りさせていただきました。

17:00 今日、開聞岳まで行くのは諦めここに泊まりましょう。
平和会館横の芝生広場にテントを張らせていただくことにします。

近くの知覧温泉センターにきます。
雨の降った日は温泉にでも入らないと風邪引きますからね。しょっぱなから風邪ひいたら話になりません(=_=)
大広間があったので、そこで携帯を充電がてらのんびり過ごします。

明日早朝に出ましょう。
晴れてくれ~~!頼む~~
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス