fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

最終日 小諸から野辺山越え。一気に静岡へ! 東日本縦断1000km

2008/8/28
東日本縦断青森→静岡 最終日!


現在小諸・・・静岡まではまだまだあります。ざっとみて200㎞近く・・・。
でも、ここまで走ってきたことを考えると、ぼくも先輩もなんか今日中に行けちゃうような気がしていました。

行けるとこまで行こう。

朝4時に出発します。あたりは真っ暗。
自転車のライトだけが自分の行く道を照らします。

野辺山

明るくなる頃には、かなり登ってきました。
八ヶ岳を右に見ながら野辺山を登っていきます。

野辺山2

だいぶ体力がついたとはいえ、やはり登りはしんどいです・・・。心拍数も上がり、息も切れ、滝のような汗が噴き出してきます。
やっとのことで、踏破!
たぶん頂上と思われる所では、雲海もみえました!(標高1388m)

ゆっくりと高原地帯、レタス畑の中を走っていきます。レタスうまそー
高原を走り抜けるのも気持ちが良いですね。

鉄道最高地点

鉄道最高地点を越えるころには、少し雲行きが怪しくなり、雨が降り出しました・・・。
冷たーい雨です。

清里からはとにかく下りが続き、ペダルを漕がなくても勝手に進んでいきます。
滑らないように細心の注意を払いながら、びゅーーーーーんと。

ひたすら、ただひたすらペダルを漕ぎ続けます。

だいぶ、足腰にも痛みが出てきて、スピードも落ちてきます。

山梨に入ると、もう来たことのある見覚えのある風景が続きます。
終わりが見えてきているようで、なかなか進まない・・・。
苦しい時間が続きます。

いつもではなんてことない坂道も、壁のように立ち塞がります。

あっ!!

静岡県見えた!

静岡市の看板です!感動しました。チカラが戻ってきます。

本当に走ってきたんだ。

ついさっきまで苦しくて、走るのをやめたいと思っていたのに、この看板を見てから、
この旅がもう少しで・・・あと少しで終わってしまう・・・
そんな気持ちがこみ上げてきます・・・。

初めて小遣いをためて自転車を買い、初めて長旅にでて、初めて北海道の地を踏んだ。

そんな旅が終わってしまうことに心の底から寂しさがこみあげてくる。

旅を始める前は、こんな気持ちになるとは思いもしなかった。

・・・また旅にでよう。

DSCF1979.jpg

16:33 僕らは北海道へと旅立った東静岡駅に到着。
先輩と固い握手を交わしました。ここまでありがとうございました!!

ぼくは正直、泣きそうでした。というより、先輩と別れた後、ぼくは泣きました。

達成したんだ。ぼくは帰ってきたんだ。この足で。
なんともいえない感情・・・。

無事、ぼくと愛車Tarow号は自宅に帰還し、ぼくの初めての冒険は幕を閉じました。

[走行距離180.3㎞]

[青森→静岡;総走行距離 977.7km]
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

長野はやっぱ坂多そうですねー。

3日から1週間、アルプスを旅することにしました。
清水からスタートします。楽しみ~^^♪

Re: No title

3日から清水スタートなら宜しければ遊びに行きますよ( ̄∇ ̄)b

No title

初めまして<(_ _)>

自転車旅行、目的達成、ひとまずおめでとうございました。v-300
静岡市は自転車王国とか?競輪場もありますし。
山好きがまた山登るように、きっとまた旅に出られるむらまささんですね^^?

ヤフーブログに大道芸記事って居て貴ブログを知りました。
同じ市民として今後のご活躍、応援していますね^^/

Re: No title

(仮)夢心地さん、初めまして!コメントありがとうございます(^^)

まだまだこれからも旅に出ようと思います(*^^*)静岡は全国的にも自転車乗りが多いですね!

大道芸は小さい頃から馴染みもあって、毎年楽しみにしてますね(^^)今年も楽しかったっす!

静岡をもっと盛り上げたいですな!!

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス