day9 休養日の熊本、雨。くまモン登場の巻
2012.2.22
熊本市、熊本城の程近く、染物と宿の中島屋さんに連泊し、一日休養です。
昨晩、いっしょだった沖縄の一行を見送り、ぼくも支度をします。
ん??ん??

鞄から声が・・・??
なんだ??

おそるおそる・・・
はて・・・・

モーーーンヽ(●^。^●)ノ

くまモンが仲間になりました!これからの道中、一緒に旅をすることに。
よろしく!!
連泊したおかげで、洗濯物も一掃できました。

中島屋 posted by (C)che_ma2sa
このお宿、阿久根で会ったサイクリストの吉村さんに教わったのですが、北海道旅行中に出会ったアドベンチャーランナーの高繁さんや日本一周サイクリストの廣田さんたちも挑戦の最中に熊本で泊まっていた旅人には有名な宿でした!!
高繁さんのブログに出ている→島原半島半周:雲仙市~熊本市
廣田さんのブログにも出ている→佐賀の小城から熊本市!暑さに負けるな!
7:00 別にこんなに早く起きる必要はなかったのですが、この一週間でキャンプが多いとどうしても早寝早起きの習慣がついてしまいます・・・
あいにくの雨模様ですが(休曜日としてはOK)

熊本城下町・新町古町1 posted by (C)che_ma2sa
熊本の町をぶらぶら散策していきます。あてもなく時間も気にせず気ままに散策・・・贅沢です。
といことで、今日は歩きです。トホダーになります。
宿の周辺は新町・古町地区といい、戦火をまぬがれ江戸の風情を残しています。

熊本城下町・新町古町2 posted by (C)che_ma2sa
明八橋。

熊本城下町・新町古町3 posted by (C)che_ma2sa

路面電車1 posted by (C)che_ma2sa
熊本市内にも路面電車が走っています!
静岡も昭和の中ごろまでは路面電車が走っていたそうですが、今ではありません。

路面電車2 posted by (C)che_ma2sa
路面電車特有の走行音、風景、便利・・・路面電車がある町、ぼくは大好きです。

着すぎタヌキ posted by (C)che_ma2sa
郵便局前のたぬきモンは服をたくさん着せてもらってます笑
一路、熊本城へと向かいます。ときおり雨がやみ、降ってもそんなに強くはありません。
4年ぶりの熊本城です。
清爽園という公園。

清爽園 posted by (C)che_ma2sa
フォト蔵でいつもお世話になっている鹿児島在住のもっちゃんさんに、この公園は西南戦争戦没者をお祭りしている公園であると教えて頂きました!
さっそく、熊本城本丸へと向かいます。入場料は500円です。

宇土櫓 posted by (C)che_ma2sa
フォロワーさんに教わった「宇土やぐら」がお目当てです。
西南戦争で戦火から逃れ、建立当時の姿を残しているそうです。
正直、ぼくには天守閣よりもこちらの方が魅力的でした!

熊本城1 posted by (C)che_ma2sa
動画、撮ってみました。。
昼ごはんは、昭和8年創業の中華料理屋、会楽園さんで太平燕(タイピーエン)をいただきます!

春雨のスープに五目炒めとアヒルの揚げ玉子が乗っている、熊本の郷土料理である。
あっさりしたとんこつスープで、とてもうまいです。熊本にきたら必ず食べねばなりません。
午後の大半はゆっくりして過ごします。
では、今から銭湯マニアに評判と言う「くすり湯」さんに行って来ます!

狭い路地裏にくすり湯はあります…

中は意外と広く、番台にはかなりのおばあちゃんが座っております。ロッカーはなく、籠を使うようです。硫黄の入った入浴剤を使用しており、銭湯なのに温泉のように硫黄臭が立ち込めています。
この空間だけ、時代を取り残された、そんな雰囲気が漂っています。
せっかくキッチンが使えるので、夕飯は自炊にしましょう。

熊本ラーメン2人前!ビッグサイズです!
崎津でおばあちゃんから買ったアジの桜干しも焼きます!

最高でした!
・・・そういや、まだ、明日からのルート決めてないや・・・。
大きな地図で見る
熊本市、熊本城の程近く、染物と宿の中島屋さんに連泊し、一日休養です。
昨晩、いっしょだった沖縄の一行を見送り、ぼくも支度をします。
ん??ん??

鞄から声が・・・??
なんだ??

おそるおそる・・・
はて・・・・

モーーーンヽ(●^。^●)ノ

くまモンが仲間になりました!これからの道中、一緒に旅をすることに。
よろしく!!
連泊したおかげで、洗濯物も一掃できました。

中島屋 posted by (C)che_ma2sa
このお宿、阿久根で会ったサイクリストの吉村さんに教わったのですが、北海道旅行中に出会ったアドベンチャーランナーの高繁さんや日本一周サイクリストの廣田さんたちも挑戦の最中に熊本で泊まっていた旅人には有名な宿でした!!
高繁さんのブログに出ている→島原半島半周:雲仙市~熊本市
廣田さんのブログにも出ている→佐賀の小城から熊本市!暑さに負けるな!
7:00 別にこんなに早く起きる必要はなかったのですが、この一週間でキャンプが多いとどうしても早寝早起きの習慣がついてしまいます・・・
あいにくの雨模様ですが(休曜日としてはOK)

熊本城下町・新町古町1 posted by (C)che_ma2sa
熊本の町をぶらぶら散策していきます。あてもなく時間も気にせず気ままに散策・・・贅沢です。
といことで、今日は歩きです。トホダーになります。
宿の周辺は新町・古町地区といい、戦火をまぬがれ江戸の風情を残しています。

熊本城下町・新町古町2 posted by (C)che_ma2sa
明八橋。

熊本城下町・新町古町3 posted by (C)che_ma2sa

路面電車1 posted by (C)che_ma2sa
熊本市内にも路面電車が走っています!
静岡も昭和の中ごろまでは路面電車が走っていたそうですが、今ではありません。

路面電車2 posted by (C)che_ma2sa
路面電車特有の走行音、風景、便利・・・路面電車がある町、ぼくは大好きです。

着すぎタヌキ posted by (C)che_ma2sa
郵便局前のたぬきモンは服をたくさん着せてもらってます笑
一路、熊本城へと向かいます。ときおり雨がやみ、降ってもそんなに強くはありません。
4年ぶりの熊本城です。
清爽園という公園。

清爽園 posted by (C)che_ma2sa
フォト蔵でいつもお世話になっている鹿児島在住のもっちゃんさんに、この公園は西南戦争戦没者をお祭りしている公園であると教えて頂きました!
さっそく、熊本城本丸へと向かいます。入場料は500円です。

宇土櫓 posted by (C)che_ma2sa
フォロワーさんに教わった「宇土やぐら」がお目当てです。
西南戦争で戦火から逃れ、建立当時の姿を残しているそうです。
正直、ぼくには天守閣よりもこちらの方が魅力的でした!

熊本城1 posted by (C)che_ma2sa
動画、撮ってみました。。
昼ごはんは、昭和8年創業の中華料理屋、会楽園さんで太平燕(タイピーエン)をいただきます!

春雨のスープに五目炒めとアヒルの揚げ玉子が乗っている、熊本の郷土料理である。
あっさりしたとんこつスープで、とてもうまいです。熊本にきたら必ず食べねばなりません。
午後の大半はゆっくりして過ごします。
では、今から銭湯マニアに評判と言う「くすり湯」さんに行って来ます!

狭い路地裏にくすり湯はあります…

中は意外と広く、番台にはかなりのおばあちゃんが座っております。ロッカーはなく、籠を使うようです。硫黄の入った入浴剤を使用しており、銭湯なのに温泉のように硫黄臭が立ち込めています。
この空間だけ、時代を取り残された、そんな雰囲気が漂っています。
せっかくキッチンが使えるので、夕飯は自炊にしましょう。

熊本ラーメン2人前!ビッグサイズです!
崎津でおばあちゃんから買ったアジの桜干しも焼きます!

最高でした!
・・・そういや、まだ、明日からのルート決めてないや・・・。
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- day11 阿蘇から日田、鳥栖へ 杖立温泉、日田のひな祭り (2012/02/24)
- day10 阿蘇、昇天!伝説の絶景ラピュタの道を行く!! (2012/02/23)
- day9 休養日の熊本、雨。くまモン登場の巻 (2012/02/22)
- day8 天草パールライン、熊本へ (2012/02/21)
- day7 長島から天草へ。熊本入り! (2012/02/20)
スポンサーサイト