鳥居峠、木曽福島「中乗さん」|木曽旅ひとり旅|第2話
第2話:鳥居峠を越えて木曽福島へ ≫第1話はこちら
2013.5.5
早朝の奈良井宿でのんびり過ごし・・・さて、立ち去るのが名残惜しいですが出発です。

奈良井宿を出るとすぐに鳥居峠が待ち構えます。
峠といっても今はトンネル。急な坂道を上る必要はなさそうです。トンネルの入り口まで来てみると自転車は歩道へという看板…右側にほそーい歩道がついています…(;・∀・)ここを行くしかないのでしょうか。2㎞近くある長ーいトンネルで交通量も多いので車道を突っ走るわけにはいかなそうです。

両側に鞄をつけた自転車には幅がぎりぎり…何度かこすりながらもゆっくりと進んでいきます。イライラ棒の気分です。

メインの道路である国道19号は車通りが多いので、できる限り旧道や裏道を走っていきます。19号を少しそれるだけでのどかな農村の風景が広がっています。

ちょうど田植えの時期ですね。まさしく日本の原風景という言葉は似あう風景…ほのぼのとしたなんとも穏やかな気持ちにさせてくれます。日本の自転車旅は、四季の移り変わりを実感できる風景との出会いってのも一つの醍醐味かななんて思ったりもします。

木曽川にそった谷を南下していきます。このあたりの中山道は「木曽路」と呼ばれるそうです。

雨男のぼくには珍しく快晴…こんなに天気のいい日のツーリングは久しぶりな気がします。御嶽山も綺麗にくっきり見えています。
山間の道を進んでいくと、木曽福島という町に出ました。

川沿いの商店街の一角に足湯がありました。温泉が有名なんですね。せっかくなのでちょっと浸かっていきましょう(*´ω`*)お湯加減もばっちし!!いいお湯です。

足湯に浸かっていると、ハッピを着たお兄さんが声をかけてきました。なんでも近くの酒蔵でお祭りをやってるとのことです。酒蔵のお兄さんなんですね。木曽の地酒…興味津々です。場所を教えてもらったのでさっそく行ってみましょう!!
さっきからそこらじゅうにある「木曽の地酒 中乗さん」の看板が気になっていた所なんですよ。

ここですな。ここ!
酒蔵見学もさせてもらいましょう。残念ながら自転車なので試飲は出来ませんが、お酒造りに欠かせない美味しい水を飲ませてもらいました。

当たり前だけど酒がうまいとこの水はうまいっすな。自転車の2Lペットボトルいっぱいにお水を補給させてもらいやした。やっほーーい。
地酒の「中乗さん」(なかのりさんと読むらしい)はお土産に一つ購入!!専用のおちょこもゲットです(^^ゞ
後日…

帰宅してから中乗さん頂きました!甘いお酒。香りが豊かで飲みやすい美味しい日本酒でした。
旅の途中に酒蔵でお水補給させてもらうってのいいな~(゜-゜)お土産でお酒買って。
2013.5.5
早朝の奈良井宿でのんびり過ごし・・・さて、立ち去るのが名残惜しいですが出発です。

奈良井宿を出るとすぐに鳥居峠が待ち構えます。
峠といっても今はトンネル。急な坂道を上る必要はなさそうです。トンネルの入り口まで来てみると自転車は歩道へという看板…右側にほそーい歩道がついています…(;・∀・)ここを行くしかないのでしょうか。2㎞近くある長ーいトンネルで交通量も多いので車道を突っ走るわけにはいかなそうです。

両側に鞄をつけた自転車には幅がぎりぎり…何度かこすりながらもゆっくりと進んでいきます。イライラ棒の気分です。

メインの道路である国道19号は車通りが多いので、できる限り旧道や裏道を走っていきます。19号を少しそれるだけでのどかな農村の風景が広がっています。

ちょうど田植えの時期ですね。まさしく日本の原風景という言葉は似あう風景…ほのぼのとしたなんとも穏やかな気持ちにさせてくれます。日本の自転車旅は、四季の移り変わりを実感できる風景との出会いってのも一つの醍醐味かななんて思ったりもします。

木曽川にそった谷を南下していきます。このあたりの中山道は「木曽路」と呼ばれるそうです。

雨男のぼくには珍しく快晴…こんなに天気のいい日のツーリングは久しぶりな気がします。御嶽山も綺麗にくっきり見えています。
山間の道を進んでいくと、木曽福島という町に出ました。

川沿いの商店街の一角に足湯がありました。温泉が有名なんですね。せっかくなのでちょっと浸かっていきましょう(*´ω`*)お湯加減もばっちし!!いいお湯です。

足湯に浸かっていると、ハッピを着たお兄さんが声をかけてきました。なんでも近くの酒蔵でお祭りをやってるとのことです。酒蔵のお兄さんなんですね。木曽の地酒…興味津々です。場所を教えてもらったのでさっそく行ってみましょう!!
さっきからそこらじゅうにある「木曽の地酒 中乗さん」の看板が気になっていた所なんですよ。

ここですな。ここ!
酒蔵見学もさせてもらいましょう。残念ながら自転車なので試飲は出来ませんが、お酒造りに欠かせない美味しい水を飲ませてもらいました。

当たり前だけど酒がうまいとこの水はうまいっすな。自転車の2Lペットボトルいっぱいにお水を補給させてもらいやした。やっほーーい。
地酒の「中乗さん」(なかのりさんと読むらしい)はお土産に一つ購入!!専用のおちょこもゲットです(^^ゞ
後日…

帰宅してから中乗さん頂きました!甘いお酒。香りが豊かで飲みやすい美味しい日本酒でした。
旅の途中に酒蔵でお水補給させてもらうってのいいな~(゜-゜)お土産でお酒買って。
- 関連記事
-
- 国道363号中津川~阿木|木曽旅ひとり旅|第4話 (2013/05/12)
- 一期一会のサイクリング|木曽旅ひとり旅|第3話 (2013/05/11)
- 鳥居峠、木曽福島「中乗さん」|木曽旅ひとり旅|第2話 (2013/05/10)
- 早朝の奈良井宿|木曽旅ひとり旅|第1話 (2013/05/08)
- 中山道、木曽旅 (2013/05/08)
スポンサーサイト