fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

細久手宿と弁財天の池のカキツバタ|可児ー多治見②

≫第1話はこちら

休憩所でご飯を食べて、一眠りした後、再出発です。おなかもいっぱいになり、のどかな風景に囲まれ、しかもこのポカポカ陽気…いつの間にか眠ってました。

DSCF0770.jpg

短いアップダウンが続きます。

DSCF0773.jpg

自動車は全然来ませんな。人も歩いていません。

DSCF0777.jpg

途中、観音様が現れます。

看板によると「九万九千日観音」というらしい。

この石窟観音の縁日に線香を供えてお参りすると、九万九千日分の功徳が頂けると言われているらしい…(なんじゃそれ?)

DSCF0778.jpg

ずっと…

DSCF0774.jpg

こんな風景が続きます。

DSCF0782_20130527235218.jpg

そして細久手宿!中山道69のうち48番目の宿場町です。

残念ながら1、2件しか古い家は残っていません。道は激狭です。当時の街道の幅なんでしょうね。大黒屋さんという古い旅宿は、今も宿泊できるみたいでした。

しばらく行くと突然、池が現れます。

DSCF0790.jpg

弁財天の池…スイレンとカキツバタが見事に咲いていました!!ちょうど見ごろみたいです!!

ビッグな一眼レフカメラをもったカメラ小僧が何人かいらっしゃいました。

DSCF0786_20130527235219.jpg

いっつもハスとスイレンの違いが判らなくなっちゃうんですよねぇ。これはスイレンであってますかな??たぶんスイレン!!

DSCF0788.jpg

案内板によると、この紫の花はカキツバタ!!花の名前はめっきり分かりません(;・∀・)カキツバタはアヤメの一種らしいのですが…アヤメなのかカキツバタなのかショウブなのか区別がつきませんな。

まあ、きれいだから何でもいいでしょう。

DSCF0793_20130527235217.jpg

このあたりの旧中山道は当時のおもかげを残すようなものが、ポツポツと残っていて、それを探しながらのんびり走るのがなんとも楽しいんです。

さあ、今回のメインの目的地、大湫宿(おおくてしゅく)を目指しましょう!!

つづく
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス