旭川から帯広に サイクリング部ラン
旭川から宗谷岬への男8人旅が終わり、サイクリング部のメンバー全員が合流して旭川から帯広を目指します。
部のメンバーは何十人もいる為、基本的には数人のグループに分けて、5~10分間隔の時間差で旅をするのです。
旭川から帯広へのルートはこちら。
7日目-----------------------------------------------------------------------------------------
8/14 集合日
北海道各地を数人のグループで走ってきた部のメンバー全員が旭川に集合。

集合までの間、旭山動物園に行ったり、(白クマ寝てるし・・・)

旭川ラーメンを食べたり、のんびり過ごすわけです。(らうめん青葉うまいし・・・)
8日目-----------------------------------------------------------------------------------
8/15 いよいよ再出発です。
旭川から富良野の日の出公園キャンプ場へと向かいます。
天気はあまり良くなく、曇り&雨でした。

その雨のため、期待してた美瑛の丘は、あまり良い写真は撮れませんでした・・・(-_-;)
また来なくては!
雨のぱらつく中、カッパを着ながらの走行。
スリップに気をつけながら・・・。
途中、

トリックアート美術館なるものを発見し、突入!
雨の日はこういう室内観光モノが助かります。。

終始、雨が続きましたな。
ま、こんな日もありますね。
9日目---------------------------------------------------------------------------
8/16
雨の中のキャンプでびしょびしょになりながらも、なんとか一晩を乗り越え、日の出公園を出発!

まず、ふらのワイン工場に寄ります。



まだ開店前だったので、しばしの間、先日濡れたカッパやテントを干させてもらいました。
開店を待つ間、のんびり過ごしていると、遠くの方からぼくらを呼ぶ声が・・・
どうも近くのバーベキュー場のご夫婦の様。。
何かと思っていたら、奥さんがこんなものを持ってきてくれた!!!



ご夫婦で栽培されている富良野メロンとマドンナスイカ、そして激甘トマトを差し入れていただいたのです。
ご夫婦の人柄とやさしさに触れて、大感激でした。そしてなによりうまい!!
こういう体験は初めてだったので、正直、とても驚きました。
後日、ご夫婦にはお礼のお手紙を送らせていただきました。

そうこうしているうちにワイン工場が開店し入ってみます。(無料)
独特の香りがたちこめています。
ぼくはこの時、まだ未成年だったので、先輩に頼んで自宅に送ってもらいました。
(このワインは大事に取っておき、20歳の誕生日の時に開けました。感動的な味でした)

みんな、これを買って飲みました。ぶどうジュースです。これが濃いんです。
本日は金山湖キャンプ場でキャンプです。
ビーフシチューをチキンで作りましたとさ。


人の優しさと旅の醍醐味を味わえた思い出深い一日でした。
10日目-----------------------------------------------------------------------------
8/17
標高644m、十勝平野を一望できる狩勝峠へアタックです。

緩やかな登りをのんびり走り・・・

狩勝峠到着です!全班が集合するのにはすごく時間がかかりました・・・。

一気に新得町まで下ります。新得はそばが有名で、そば畑の中を走ります。


十勝清水の古いコインランドリーで洗濯をして、宿へと行きました。
十勝清水は本当に静かな町でした。
あまり人がいません。
地方の過疎化は深刻です。
11日目-------------------------------------------------------------------------------------
8/18
帯広へ向かいます。


のどかな農道か・・・。

「豚丼とん田」にて帯広名物豚丼を食らう。行列が出来ています。


コロポックルの里キャンプ場です。林の中の静かなキャンプサイトでした。
テントのジッパーが噛んで、テントから出れなくなるハプニングもありましたが、無事一日が終わりました。
12日目------------------------------------------------------------------------------
8/19
十勝平野ツーリングです!
まずは想いやりファームへ。


やはり北海道と言ったら牛乳!しぼりたてです!
生まれたての子牛にも出会いました。

当時流行っていた「花畑牧場」へ行き、ホエー豚丼や生キャラメルを食べました。
入手が困難だったんですよね~生キャラメル。
午後からは雨が降り出し・・・

キャンプ場の方のご厚意で、屋根のあるバーベキュー場に泊めていただきました。ほんとうにありがたい。
さらべつカントリーパークオートキャンプ場
13日目-----------------------------------------------------------------------------------------
8/20
天気はあまり良くないですが、帯広市内へ向かいます。

幸福駅や・・・

愛国駅に寄り・・・

六花亭本店でケーキをどーーん!!
甘党にはたまらんですな。
こうして無事全員、帯広に付きました。
これで、他の部員の夏ツアーは終了です。みんなそれぞれの方法で帰ります。
帰る手段はいくつかあります。
リッチに飛行機。18切符で鈍行。特急&新幹線。フェリー・・・。
・・・でもぼくが帰る手段に選んだのは、
自転車です。
先輩2人と静岡まで自転車で走って帰る約束をしていたのです。時間の都合で青森→静岡を走ることになりました。
ということで、次回は
「青森→静岡 東日本縦断1000㎞」
をお送りします。
部のメンバーは何十人もいる為、基本的には数人のグループに分けて、5~10分間隔の時間差で旅をするのです。
旭川から帯広へのルートはこちら。
7日目-----------------------------------------------------------------------------------------
8/14 集合日
北海道各地を数人のグループで走ってきた部のメンバー全員が旭川に集合。

集合までの間、旭山動物園に行ったり、(白クマ寝てるし・・・)

旭川ラーメンを食べたり、のんびり過ごすわけです。(らうめん青葉うまいし・・・)
8日目-----------------------------------------------------------------------------------
8/15 いよいよ再出発です。
旭川から富良野の日の出公園キャンプ場へと向かいます。
天気はあまり良くなく、曇り&雨でした。

その雨のため、期待してた美瑛の丘は、あまり良い写真は撮れませんでした・・・(-_-;)
また来なくては!
雨のぱらつく中、カッパを着ながらの走行。
スリップに気をつけながら・・・。
途中、

トリックアート美術館なるものを発見し、突入!
雨の日はこういう室内観光モノが助かります。。

終始、雨が続きましたな。
ま、こんな日もありますね。
9日目---------------------------------------------------------------------------
8/16
雨の中のキャンプでびしょびしょになりながらも、なんとか一晩を乗り越え、日の出公園を出発!

まず、ふらのワイン工場に寄ります。



まだ開店前だったので、しばしの間、先日濡れたカッパやテントを干させてもらいました。
開店を待つ間、のんびり過ごしていると、遠くの方からぼくらを呼ぶ声が・・・
どうも近くのバーベキュー場のご夫婦の様。。
何かと思っていたら、奥さんがこんなものを持ってきてくれた!!!



ご夫婦で栽培されている富良野メロンとマドンナスイカ、そして激甘トマトを差し入れていただいたのです。
ご夫婦の人柄とやさしさに触れて、大感激でした。そしてなによりうまい!!
こういう体験は初めてだったので、正直、とても驚きました。
後日、ご夫婦にはお礼のお手紙を送らせていただきました。

そうこうしているうちにワイン工場が開店し入ってみます。(無料)
独特の香りがたちこめています。
ぼくはこの時、まだ未成年だったので、先輩に頼んで自宅に送ってもらいました。
(このワインは大事に取っておき、20歳の誕生日の時に開けました。感動的な味でした)

みんな、これを買って飲みました。ぶどうジュースです。これが濃いんです。
本日は金山湖キャンプ場でキャンプです。
ビーフシチューをチキンで作りましたとさ。


人の優しさと旅の醍醐味を味わえた思い出深い一日でした。
10日目-----------------------------------------------------------------------------
8/17
標高644m、十勝平野を一望できる狩勝峠へアタックです。

緩やかな登りをのんびり走り・・・

狩勝峠到着です!全班が集合するのにはすごく時間がかかりました・・・。

一気に新得町まで下ります。新得はそばが有名で、そば畑の中を走ります。


十勝清水の古いコインランドリーで洗濯をして、宿へと行きました。
十勝清水は本当に静かな町でした。
あまり人がいません。
地方の過疎化は深刻です。
11日目-------------------------------------------------------------------------------------
8/18
帯広へ向かいます。


のどかな農道か・・・。

「豚丼とん田」にて帯広名物豚丼を食らう。行列が出来ています。


コロポックルの里キャンプ場です。林の中の静かなキャンプサイトでした。
テントのジッパーが噛んで、テントから出れなくなるハプニングもありましたが、無事一日が終わりました。
12日目------------------------------------------------------------------------------
8/19
十勝平野ツーリングです!
まずは想いやりファームへ。


やはり北海道と言ったら牛乳!しぼりたてです!
生まれたての子牛にも出会いました。

当時流行っていた「花畑牧場」へ行き、ホエー豚丼や生キャラメルを食べました。
入手が困難だったんですよね~生キャラメル。
午後からは雨が降り出し・・・

キャンプ場の方のご厚意で、屋根のあるバーベキュー場に泊めていただきました。ほんとうにありがたい。
さらべつカントリーパークオートキャンプ場
13日目-----------------------------------------------------------------------------------------
8/20
天気はあまり良くないですが、帯広市内へ向かいます。

幸福駅や・・・

愛国駅に寄り・・・

六花亭本店でケーキをどーーん!!
甘党にはたまらんですな。
こうして無事全員、帯広に付きました。
これで、他の部員の夏ツアーは終了です。みんなそれぞれの方法で帰ります。
帰る手段はいくつかあります。
リッチに飛行機。18切符で鈍行。特急&新幹線。フェリー・・・。
・・・でもぼくが帰る手段に選んだのは、
自転車です。
先輩2人と静岡まで自転車で走って帰る約束をしていたのです。時間の都合で青森→静岡を走ることになりました。
ということで、次回は
「青森→静岡 東日本縦断1000㎞」
をお送りします。
- 関連記事
-
- 2008年 夏の目次 (2008/08/31)
- 旭川から帯広に サイクリング部ラン (2008/08/20)
- 旭川から宗谷岬をめざす (2008/08/12)
- 旅の原点 (2008/08/06)
スポンサーサイト