fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

ここまで来るとシャレにならない大豪雨の日…鳥取~米子:Day4

2013.8.24 鳥取市‐米子市

1日目のお話はこちら
2日目のお話はこちら
3日目のお話はこちら

夜中はものすごい雨とカミナリの連続でした…

いやぁ…そこらへんで野宿してたら…(´゚д゚`)ぞっとします。屋根って大事。

「No ROOF, No LIFE」

図4

ここからのざっくりとした予定はこんな感じ。江津からはJR三津線で三次、広島へ出て、下関へ輪行する予定です。だいたい1日100㎞ペースですから天気さえよければ楽勝なルート、ペース配分でしょう。もう山岳ルートは終わり、ここからは平坦ルートのはずですしね。


7:00
鳥取市、駅前を出発。

DSCF2090.jpg

雨はとりあえず止んでいます。路面はこの通りかなりウェットです。つるっといっちゃわないように気をつけねば。

鳥取大学の前、湖山池の横を通り抜け海岸線に戻ってきました。近くを飛行機が飛んでいきます。鳥取空港が近いのですね。

DSCF2095.jpg

「白兎海岸」!!

あの因幡の白兎の神話で有名な海岸ですな~(゚Д゚)ノ

…ちゅうて、因幡の白兎ってどんな話でしたっけ??白兎が鮫の上をポンポン渡る話??いなばのタイカレーならよく食べます。

DSCF2094.jpg

午後からは大雨が来る予報です…ゆっくりしていきたいところですが、今日は午前中が勝負。ちゃっちゃか見て走るの優先で!!

前進あるのみ!!

国道9号線はさすがに交通量が多いですが、鳥取から浜村温泉、魚見台の区間は、路面状態は良く、トンネルは幾つかありますが快走できる道路でした。

DSCF2098.jpg

8:30
少し登って魚見台の展望台へ。

クルマはたいてい新道のバイパスを通ってしまうので、この景色は見ずに通ってしまうんですねぇ。いやぁもったいないもったいない(∩´∀`)∩お蔭で交通量も少なく快適に走れますぞ。

魚見台では地元のロードのおっちゃんに声を掛けられ、自転車話で盛り上がります。

急いでいたことを忘れ、ついつい話し込んでしまいました(*´ω`*)

DSCF2102.jpg

のどかな漁村がいくつか続きます。

DSCF2107.jpg

そしていつの間にか…

ハワイに到着(´゚д゚`)

いつの間に海を渡ってUSAに!?


…なんてネタ、恥ずかしくてできません(笑)羽合とハワイの地名被りで売り込んでるんですが、正直どのへんがハワイなのか…きっと、晴れていればまた印象が違うはずです!!きっと…

晴れていれば「ハワイの人の歯は良いのか?」という調査を本格的にしたいところですが、あいにくの天気ですからね。先を急ぎましょう。


天気予報のページ、Twitterなどを見ると…

「島根豪雨」
「一時間に200㎜を超す大雨」
「経験したことのない強い大雨」
「大雨洪水警報」


かなりやばめの文字が並んでいます…。こちらはまだそこまで大丈夫ですが、早めの決断も必要かもしれませんな。

DSCF2111.jpg

10:00
と、少し心配になったところにまた快速区間が出現します。

国道9号、北条バイパスという道路です。歩道も付いていますが草がボーボーの地点が多く、明らかに車道を走るべきですな。少し追い風ってこともあり、ビューーーんと風になったように進みます!!気温も低く、走ってるとちょうどいい気温です!!

最高!!!めっちゃ気持ちいいルートじゃん!!

…と思ったのもつかの間。雨がやたらに降りだします。

DSCF2114.jpg

このあたりは道の駅が多く、名探偵コナンのいろんなものもあるらしいのですが…雨に濡れた状態で止まると足先からガタガタ来てしまいます…

寒い!!!

8月で寒いってなんだよ( ;∀;)気温計は23度…半袖しか持ってないし。

大山を横目にとにかく走り続けます。服は雨でグショグショ…止まったら寒い…だったら走り続けてやる!!!こうなったらヤケです。


どりゃああああああぁぁぁぁぁ!!!待っとれ米子!!!

というここでここからは写真も撮らずに無心に走り続けます。





DSCF2119.jpg

おりゃああああぁぁぁぁイオンモールぅ!!!日吉津店!!!!

12:30
爆走完了。

イオンモール敷地内の市場の中にある山芳という食堂の海鮮丼が美味いという情報を持っていたので、さっそく市場へ…

DSCF2115.jpg

この市場、雨にもかかわらず結構人が入っています。

DSCF2118.jpg

海の幸のパラダイス状態です。

んでもって、お目当ての山芳食堂は…大変込み合ってる状態(;´・ω・)並んでまで食べる気はないのでやめましょう。撤退。基本、相当食べたいもんじゃない限り、並ぶのが大嫌いなのです。

さて、この後どうしましょうか…。このまま境港へ走ることもできますが、現在島根西部は記録的豪雨真っ最中との情報…。その雲がこっちに来る可能性も十分にあり得ます。さすがにこんなところで死にたくありません。

DSCF2128.jpg

調べてみると米子の方が宿が沢山ありそう。たくさんあるということは安い宿もある可能性があるということ!!

リサーチ!!…ありました!ありました!!

「ビジネスインよなご」

DSCF2124.jpg


素泊まり一泊2600円で14時チェックイン可能という神様的ビジネスホテルです。思いっきり米子駅前の好立地。中にある温泉も夜中いつでも入れるとななな!!!

14:00
ビジネスインよなご、チェックイン。

DSCF2122.jpg

部屋はこんな感じ!狭いけどカプセルやネットカフェよりは断然広い!ベッドで寝れるのが最高です。トイレバスはないですが、テレビもありますしね。素晴らしいです。

相変わらず天気予報のページ、Twitterには…

「島根豪雨」
「一時間に200㎜を超す大雨」
「経験したことのない強い大雨」
「大雨洪水警報」


の文字が並びます…。

しかもテレビをつけると…

「島根県江津市、JR三津線で橋が落ちました」

の報道…。山陰本線は先の洪水で未だ復旧の見込みがない状態。ここは考えるまでもありません。

江津に行くのは止めよう。石見銀山はまた今度来よう。

宿の主人に連泊のお願いをし、明日は荷物を置いて身軽な状態で境港、松江。あわよくば出雲大社まで走って米子に戻ってくるルートにしましょう。輪行も米子駅から伯備線で倉敷に下りましょう…というかそのルートしか残っていません。このルートがやられたら本格的にアウトです。


本格的な雨が来る前に近所のスーパーに買い出してきました。

DSCF2135.jpg

鳥取・島根シリーズ。

白バラ牛乳!木次パスチャライズ牛乳!ブドーパン!とうふちくわ!あご野焼き!

あご野焼きはトビウオの竹輪ですな。

DSCF2129.jpg

個人的にヒットしたのが、伯雲軒のブドーパン。レーズンコッペパンにバタークリームがはさんであります。シンプルで美味いです。

DSCF2137.jpg

パッケージを見る限り歴史の古そうなパンですな。調べてみたら境港のパン屋さんみたいですね。


そうこうしてる間に雨が上がったみたいです。ちょっと夜の米子を散歩してみます。

DSCF2142.jpg

なかなか雰囲気があります…が、嵐の前の静けさというか…静かで誰も歩いていません。

と…おや??

ポツポツ……ポポポポ……ドドドシャーーーー!!

最後の最後にまた一発やられました(;´Д`)完全びしょ濡れ。

なんで僕が来る時に限って豪雨とかになっちゃうのだろうか。。



走行距離97.7km
獲得標高512m
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス