fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

げげげの 「江島大橋」 境港・松江・出雲大社:Day5

2013.8.25 米子市‐米子市

1日目 2日目 3日目 4日目のお話はこちら

「おい、鬼太郎!こいつはきっと妖怪・熊門じゃぞ」

DSCF2216_2013091421002106d.jpg

朝まですごい雨でしたが午後からは晴れる予報なので、とりあえず昨日の計画通り、米子に連泊し身軽になって境港、松江と周ろうと思います。

図1

境港はゲゲゲの鬼太郎の作者・水木しげる先生の出身地ということで、鬼太郎にちなんだ名物スポットが多数存在するらしい…これも寄ってみたいですな。

松江からは出雲大社まで「一畑電車」という電車が走っており、終日サイクルトレインとして自転車を車内にそのまま持ち込めるようになっているそう!!これはぜひぜひ使わせていただきましょう。サイクルトレイン初体験ですな。

8:00
いざ!!出発!!!

DSCF2145.jpg

げげげ、いきなりパンクしました(;´・ω・)

DSCF2161.jpg

パンクで少し時間を食ってしまいましたが(そのおかげで?)雨も完全に上がってちょっとずつ晴れ間が!!

国道431号、弓ヶ浜沿いの直線道路を駆け抜け、妖怪の町「境港」を目指します。

DSCF2163.jpg


まずは境港さかなセンターへ寄り道をしていこうと思います。境港といったら鬼太郎もそうですが、魚介類が有名ですもんね(*´ω`)なにかめぼしいものあれば買って行っちゃいましょうかねぇ~♪

DSCF2170.jpg

魚介類勢ぞろい!!

「へい!らっしゃ~~い!!」
「お兄ちゃん、蟹はどうよ??」
「安くするよ~!」
「岩ガキここで食ってけるよ~!」


DSCF2169.jpg

ズワイガニ、6500円!!!こっちなら5500円!!

安っす~~い(*´з`)

DSCF2171.jpg

はいはい…(´・ω・`)

DSCF2178.jpg

蟹をまるまる買う財力があれば世界一周してますよ、そりゃ(・´з`・)

DSCF2181.jpg

魚介類の美味い土地で、ちょっとずついろんな種類のお魚を食べる方法…

「地元の魚屋直営の回転寿司」

DSCF2189.jpg

一皿だけ…一皿だけ奮発して「松葉ガニ」を…

うひょ~~!とろける… 。゚(゚´Д`゚)゜。

DSCF2191.jpg

あとは満腹にするためにスーパーの半額のパンをおなかに詰め込みます。

天気もあっという間に快晴に!!いっきにサイクリング日和感が増えてきます。それと同時に気温もグングンと上昇…さっきから汗が止まりません。

DSCF2194.jpg

そして境水道に到着。形からしても関門海峡的な海峡なのかなと思っていましたが、どうやら斐伊川の一部、要するに「これは河口です」ということになってるらしい。鳥取県と島根県のちょうど県境ですね。

向こう側はいよいよ島根県です!!

DSCF2204.jpg

と、その前に水木しげるロードへ!!

この商店街中、鬼太郎をはじめとした妖怪だらけです(笑)ありとあらゆる妖怪グッズ、鬼太郎グッズはここでそろいます。ぐる~~っと一周、お店に入りながら散策してきました。

DSCF2220.jpg

鬼太郎先輩、目玉先輩ちわっす。

DSCF2227.jpg

夏場に水木しげるロードに来たら必ず寄らなくてはならないお店が…「うえだ」さんである!

夏はかき氷の専門店になる大判焼き屋さん。ここのかき氷はかなりの評判なのです。良く動いてるなっちゅうかき氷機でしゃりしゃりと勢いよくかいてくれます。

DSCF2228.jpg

自家製イチゴシロップで頂きます!!食べたことのないふんわり感に正直驚きました…またシロップが美味い!!イチゴジャムに近いシロップです。

い、生き返る~( ;∀;)


口の中にイチゴの余韻を残しつつ水木しげるロードをあとにし、松江に向かうとしましょう…

と、ここで思いもよらなかった強敵が出現します…

20130819_213135_hasi.jpg
(この写真は拾い物です)

「江島大橋」

DSCF2234_stitch.jpg

げげげぇ…高くて細い…( ;∀;)しかも激坂…仕方がないので歩道(なるべく内側)を押して登ります…

ぅう…高い…ぅうう…気持ち悪い…手すり低すぎだろ…変な汗かいてきた…
(それでも写真は撮る。まさにジャーナリスト魂である。)

「島根のジェットコースター」との異名があるとか。いままで渡った橋でダントツに怖い橋だ…

DSCF2237.jpg

10㎏ほど痩せた気がします。

江島へ降り立ち、島根県入り。大根島にわたります。

DSCF2249.jpg

大根島から松江に渡る一本道は…海に浮かぶ平坦な道でした…(;´・ω・)ふう

DSCF2263.jpg

ということで、なんとか妖怪「江島大橋」との死闘をやり過ごし(逃げただけ?)松江城に到着!!

松江城の内部を登るのにはお金が必要なのですが、敷地内へは自由に入ることが出来ます。

そうとは知らず、チケットを購入してしまう凡ミス…げげげ…仕方ないので松江城内部を登ってきました(時間ないのに…)。お城の写真が撮れればそれでよかったんですがね。うまい位置に券売機がありましたな(・´з`・)

DSCF2282.jpg

急いで一畑電車、松江しんじ湖温泉駅へ。

DSCF2285.jpg

往復するならこの切符がお得!乗り放題1500円。自転車持ち込み代金も含まれています。

通常は自転車持ち込みには乗車券のほか、300円/台がかかるそうなので余計お得ですな。

DSCF2287.jpg

いよいよ乗り込みますよ~~!!

電車のホームに自転車がある光景は新鮮です。地元の人もサイクルトレインとして利用しているようでした。地元にあったら便利ですなぁ。

16:24
松江しんじ湖温泉駅出発!

DSCF2290.jpg

自転車を置ける場所も作られており、専用のゴムバンドで固定させてもらえます。こういう配慮は有難いですな。

出雲大社へ向かうには途中、川跡駅で乗り換えが必要でした。

DSCF2294.jpg

宍道湖沿いの景色のいいローカル路線。これも人気の理由の一つでしょう。

17:25
1時間ほどの電車旅で出雲大社駅に到着です。

帰りの電車の時刻を見ると次の発車が17:54。その次になると18:49に…げげげ(´゚д゚`)その場合松江到着は夜の8時ごろに…忘れてはいけません。今日僕は米子まで帰らなくてはいけないのです。

何としてでも30分後の電車に乗らなくては!!!

DSCF2313.jpg

ライド&ランで出雲大社!!

DSCF2328.jpg

しめ縄見ました!お参りしました!交通安全守り授かりました!帰りましょう!!

DSCF2333.jpg

急げ!!電車が出発するぞ!!(巫女さん見てる場合じゃないぞ)


JRの旧大社駅も見たかったですが、明らかに時間がないww出雲大社駅に戻ってきた段階で残り4分( ;∀;)旧大社駅はお預けです。

出雲とんぼ帰りで松江に戻ったのが18:55…もうすでに暗い。げげげ。


松江から米子は最短距離で30㎞以上。ライトをつけてナイトライドです…。国道9号線なのに街灯が少なく、ところどころ結構怖かったです。本物の妖怪出てくんなよぉ…( ;∀;)

しかも途中から雨が降り出します…げげげ。カッパもなんも持ってないよ(:_;)

とにかく走り続けます…。ほとんど平坦ルートなのは助かります。

IMG_20130825_204840.jpg

20;50
米子の街が見えてきた!!あと4km…… @道の駅 あらエッサ

IMG_20130825_211531.jpg

21:20
米子到着…荷物が無かった割に疲れました。

でもこれでこれにて山陰前半戦終了ー!4日間で走行距離436kmでした。

明日は始発で下関まで輪行移動日です。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス