fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

ある意味熊本へ帰省+金峰山チャレンジ:Day9 続き

2013.8.29 小倉‐熊本

あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ♪

台風15号不可避!熊本市内へ移動:Day9 移動編
前回のお話はこちら↑台風15号九州直撃予報っちゅうことで熊本市へ移動しましたぞ。

ということで、夏旅'13 熊本編いよいよスタートです!!

DSCF2805.jpg

なんだかハリボテ感のある熊本駅到着です!!ようやく来れました!!やったーーー!!

モン太郎、1年半ぶりの帰省ですな。といってもコイツは天草出身なんですけどね(笑)

DSCF2806.jpg

ランドナー旅友達のネシ君も待ち構えていてくれました!久しぶりーー!

ネシ君はフェリーで門司入りして、湯布院やらやまなみハイウェイやら越えて、阿蘇を走ってから熊本入りのルート。ネシ君も台風をやり過ごすために熊本へ。台風のお蔭(?)で予定変更となり、たまたま熊本市で落ち合えることになったのでした。相変わらず美しいTOEIの水色ランドナーでございます。

さっそくモスバーガーで再会を祝って食事をし、コンビニで水を買います。

DSCF2808.jpg

南アルプスの天然水が阿蘇の天然水に!!!ほへ~(´゚д゚`)

味の違いは…分かりませんが美味い水ですw


ゲストハウスバラティエの女将さんが歯医者で6時まで戻らないということなので、それまでの3時間ほど、どこへ走りに行くか…。そういえば北九州のカレーさん

「熊本市内には金峰山っていう展望のいいとこがあるよ」

って言ってましたな~♪地図で見たら3時間もあれば行って帰ってこれそうな場所にあります。ネシ君に提案するとあっさり決定。金峰山を目指しますぞ。

DSCF2813.jpg

ゆるやか~に一定の傾斜で登っていきます。これならそんなにキツくなくサイクリングが楽しめますな(*^^*)

DSCF2814.jpg

写真を撮ったり旅の話をしたり、まったりゆったり登っていきます♪

金峰♪金峰♪金峰山~♪
キンポーって言うと香港映画俳優のサモ・ハン・キンポーを思い出しますね。関係ないですね。

DSCF2816.jpg

金峰山分岐の峠の茶屋に到着!!トイレ休憩&水分調達です。

DSCF2818.jpg

瓶コークで乾杯(*^^*)ぷはーー効くーー!!

…と、

ここまでは楽しいサイクリング。峠の茶屋を曲がったあたりから傾斜が一気に倍増!キャンプフル装備ランドナーで来てしまった2人はまるで生まれたての小鹿のようにふらふらヨロヨロしながら登っていきます。またもやカレーさんにしてやられました(+o+)とんでも情報を…標高665mもあるじゃないですか!!

DSCF2821.jpg

何度か途中、二人とも登るのを諦めようかと思いましたが…

なんとか、なんとか登り切って…

DSCF2820.jpg

と思ったら、まだ半分だ…(´゚д゚`)大将陣という場所らしい。

ここからはかなり狭い一方通行の道を登っていきます…だいぶ暗くなってきて…6時までに戻れるでしょうか(;・∀・)というか、自分で言っといてなんだけど僕はもう戻りたい( ;∀;)

DSCF2829_20130924011319d04.jpg

色々ギリギリで頂上に到着!!

DSCF2838_20130924012104a88.jpg

展望所には車で上がってこれるらしく意外と人がいました。神社も売店も自販機もあります。なんだか想像と違う(;・∀・)

電線がちょっと(かなり)邪魔で展望は…あんまし開けてなかったですね。それは残念でした。心のトリミングを掛ければかなりいい景色を切り出せます。もしくは心の消しゴムで電線を消しましょう。

DSCF2835.jpg

反対側の海側、熊本港側も綺麗でした(*^^*)

熊本港2008年西日本縦断編島原へと渡った思い出深い場所でもあります。早朝の真っ暗い中、熊本市内から熊本港へ走り抜けたのでした。ホント、何もないから真っ暗だったのを覚えてます。それとずっと直線。

DSCF2848.jpg

ということで、よく考えてみたら熊本は来るのが3回目なんですな。

一回目は2008年のそれ、2回目は去年の日本縦断の時、そして今回。2008年の時、僕はまだピチピチの大学1年。まだくまモンもいなかった時代ですな。早いもんです。

その旅はこんな感じでしたな↓
西日本冬ツアー2008 目次

そんな思い出に一人浸りつつ、ネシ君と写真を撮りまくった後、下山です。一気に下っていきます。路面があまり良くなかったので本当に気を付けながら下っていきました。また、ブレーキシューが減りましたな。

無事、二人とも下界へ戻ってきました。最初、バラティエの場所が分からなかったのですが、女将さんが逆に僕らを見つけてくれました。こんな自転車の二人なんてそうそういないですからね(笑)

DSCF2854_20130924012107f54.jpg

バラティエの詳細はこちらでレポート!↓
ゲストハウス「バラティエ」、熊本市内で一番安くて一番暖かい宿

登坂で汗くさい二人はとりあえず近くの銭湯、「城の湯」へと向かい、リンガーハットでチャンポン食った後、町を散歩して戻ってきました。二人で酒飲んで寝ます。

DSCF2872.jpg

煮てさ 焼いてさ 食ってさ。船場さーーー!!!



走行距離:26.9km
獲得標高:671m
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 自転車旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

金峰山

おおーー!金峰山行ったんですね!
そこの峠の茶屋の坂登り切ったところまでが、熊大サイク部のトレコースなんですよー。
年に1回頂上までレースしたりしてます^^
下山かなり危ないですよね!すごく分かります!
僕は道のくぼみを避けようとして一回落車しましたw

Re: 金峰山

登ってきましたよーーー(=゚ω゚)ノ
どえらいキツイ山でしたw4サイドバッグで行っちゃダメっすね。
峠の茶屋までは良かったんですけどね…そこから先が(笑)
僕が行った時もトレーニングしてる人いましたよ。なぜかママチャリの人も居ましたが…
実は下り一発、落車しそうになりましたよ。

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス