fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

熊本ウォーカー・男二人自転車野郎歩き旅:Day10

2013.8.30 熊本市内

台風でもなんでもかかってこいや~!!

9日目の記事はこちら

ネシ君との熊本市内沈没計画初日

予報によると台風の熊本への直撃は明日、31日。とはいえ今日も一日雨予報。しかも大雨予報です。

DSCF2874.jpg

朝起きて外に出てみると…もうすでにかなり降ってますな…こりゃ自転車は無理っぽいっすな。連続雨量によっては川の氾濫にも警戒が必要ですな……かといって特にこれといった対策はありませぬ。

DSCF2875.jpg

あ、あらあら、更に雨が強く…こりゃ、料理でもするべ。

DSCF2880.jpg

「野菜アベックラーメン」

簡単に出来ました。熊本の伝統的な棒ラーメン、アベックラーメンです!いつもの料理と違ってグロくない!!やっぱ調理道具さえそろっていれば僕にだって料理の一つや二つぐらいできるってもんですよ。今度はフレンチにしましょうか?それともイタ~リアン??任せてください(・´з`・)


ってなわけで、腹もいっぱいになったことですし、部屋にいてもどうしようもないのでこんな時は歩くに限ります。熊本ウォーカーになりましょう。

DSCF2887.jpg

近くのコンビニでビニール傘を仕入れ、鞄一つで歩き旅です。目的地は……え~と、無し!自転車旅で鍛えた二人の勘を頼りに面白いものを探していこうっていう旅ですな。

とりあえず古い家が残っているらしい新町古町方面を散策しましょう。

DSCF2892.jpg

…と、いきなり気になるお店を発見。

縁日?イベント??駄菓子???

ちょいと入るのに勇気がいりましたが、二人いればなんとかなるでしょう。入ってみると一角にくまモンのお面などグッズの陳列があり、それ以外は和傘など、ある意味地味なものが少し置いてあるだけです…。外観からすると中はかなり広いイメージだったのでちょっと拍子抜けします。くまモングッズも人形が50個入りとか30個入りとか業者が買って行くような商品が多いです。まあ、でもせっかくなのでくまモングッズをいくつか買って行こうと棚を眺めていると…ご主人とおぼしき人が

「良かったら倉庫の方も見てってな」

倉庫があるんですか!?案内されるまま奥へ行くと…

DSCF2895.jpg

そこは駄菓子と懐かしのオモチャ、縁日の景品のパラダイス!

ありとあらゆる駄菓子やおもちゃが大量に積み上げられています!問屋さんだったんですか!!ネシ君と二人で一気に童心に帰ってしまいました(笑)懐かしの駄菓子なんかにテンション上がりまくりです。倉庫は迷路のようになっててかなり広いです。お店の敷地の3分の2はこの倉庫だったのです。こっちがメインだったのですね。

しかも問屋価格なので、表示価格が驚くべき安さ。しかもこの表示値段から2割引きらしいのです。

DSCF2897.jpg

倉庫のド真ん中には江戸時代からの井戸が…(´゚д゚`)さすが水の国、熊本…

DSCF2972.jpg

そんでもって、買っちゃいましたw

DSCF2904.jpg

その後は町の中をぶらぶら~~っと。時折バケツをひっくり返したかのような雨が降ってきて、そんな時は軒先で雨宿りさせてもらいます。

DSCF2908_20130924223147550.jpg

DSCF2910.jpg

DSCF2916.jpg

DSCF2941.jpg

DSCF2935.jpg

普段、全くと言っていいほど歩かないので思いのほか歩き疲れてしまい、腹も減ったので県民百貨店の上にある「中華園」さんでタイピーエンを食べることにしました。

DSCF2950.jpg

タイピーエンは熊本名物の春雨の麺料理です。これが美味いんだ、また(*´ω`*)

DSCF2959.jpg

雨の熊本城も外から見学。

相変わらずカッコいい城ですなぁ~。

DSCF2962.jpg

非常に眠くなってきたのでゲストハウス・バラティエに戻ることにしました。

DSCF2969.jpg

おやつに買ってきた「いちょう小町」。県民百貨店で売ってる饅頭です。くまモン印!

がっつり昼寝をした後は、熊本の名物銭湯へ!!

DSCF2987.jpg

硫黄の匂いプンプンの「ハップ」のお風呂に今もなお入れる幻の銭湯です!とんでもない細い路地の奥にその銭湯はあります。やってるのか疑うほどボロい建物ですが、江戸時代から続く歴史ある銭湯なんですよ。

DSCF2979.jpg

ここはええの~♪ホント、お気に入りです(*´ω`*)

明日はいよいよ、皆さんお楽しみ、

台風直撃です。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス