fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

ちょびさんツアー2~雨のラピュタの道と赤牛バーグ~:Day14

2013.9.3 内牧温泉ーラピュター阿蘇神社ー八千代座

昨日は阿蘇ライドの予定でしたが大雨によりドライブツアーに変更。通潤橋や俵山、阿蘇山などなど南阿蘇を中心に絶景スポット巡りに連れて行ってもらいました。昨日の午後から天気が回復傾向だったこともあったので、「晴れたら明日の午前中は自転車で絶景ポイントへ走りに行こう!」そんなお約束をしました。目的地は内牧温泉からもほど近く、あの有名な「ラピュタの道」です。

DSCF3415.jpg

しかし雨は止む気配なしw・・・さっきより割かし強くなった気さえします。うむ、とりあえず待機っすな。屋根のあるところでしばらく雨の様子を見ることにしました。

そして、ちょっと雨が弱くなった隙に・・・

一か八かラピュタへ!!

後ろにくっ付いて行きます。どうやら雨もほぼ上がったようです!
程なくして、ラピュタの道の登り口へ!

ここは初めて来たらなかなか分かりづらい場所ですな。牧草を運ぶための農道らしいですから、本来は地元の人、しかも農家の人しか通らないはずの道なのでしょう。しばらくは林の中を登り、急に周りの視界が開けます!

DSCF3425.jpg

あっという間に眼下には阿蘇の田園風景が!

DSCF3427.jpg

荷物をライダーハウスに置いて来てあるのでまだマシとは言うものの登りは苦手(+o+)火野さんばりにゼエ~ハア~なりながら何とかペダルを回していきます。

「おお…絶景!写真撮るんで止まりまーす!」(注:休みたいから止まるのではありませんw)

DSCF3436.jpg

連日の雨でが出現してました!

ようやく中間地点ぐらいでしょうか…まだまだ登りそうですな。去年の災害でこのルートも被害を受けたそうですが、もう通行できるようになっていました。ただ、まだ所々アスファルトが剥がれていて路面には注意が必要です。剥がれている部分にチョークで番号が記してあったので、そのうち補修工事が行われるのかもしれませんね。2012年7月11日からの豪雨、そして大水害の傷跡は1年経ったまだまだ生々しく残っています。未だに仮設住宅生活を余儀なくされている方もいるそうです。

DSCF3441.jpg

登ってきた道を眺められるポイント。野焼きされ草に覆われた急傾斜の山に沿って、道が削り取られています。自然と人工の融合って感じです。雨に濡れた緑は、より青々とした印象を与えてくれます。

以前来た時は、2月の終わり。野焼きの直後だったので山は茶色というか真っ黒だったので、この夏の全く違う印象にびっくりしてました。こっちの緑緑してる景色の方が好きです。

DSCF3443.jpg

ちょびさんに「あと少し、あと少し」と励まされながら登っていきます。この方のあと少しもなかなか長かったっす(+o+)

そして・・・

ついに!!あの絶景ポイントへ!!

ラピュタの道!!

DSCF3447.jpg

じゃーーーん!!

・・・ありり(´゚д゚`)霧の中ぁー・・・!?

ラピュタの場所に着いた途端に霧の中です。雲の中なんでしょうか?とにかくめちゃくちゃ強い風が吹いています。モン太郎を鞄から取り出したら一発で飛んで行ってしまいそうな強風です。

それでも・・・

DSCF3449.jpg

ちょびさんの持つなんだか凄いパワーにより・・・(ま、まさか飛行石のチカラ!?)

徐々に霧は晴れて来て・・・

DSCF3450.jpg

ついにその姿を現します!!(まさに映画のラピュタのあのシーンだ!!)

DSCF3444.jpg

わあぁ・・・なんという絶景・・・。

言葉になりません。ほんの一瞬、一瞬だけラピュタはその神秘的な姿を見せてくれました。この道もネットを通してかなり有名になっていろんな所で写真を見ますが、この凄さは写真じゃ10%も伝わりません。自分の目で、その場所に立ってこの景色を眺めたときの感動といったらないです。

感動してシャッターを切りまくっているのもつかの間、ちょびさんの「バルス」の呪文とともに再びラピュタはその姿を霧の中に隠し、続けざまにとんでもない大粒の雨が!!

強風と大粒の雨で、まさに洗濯機の中状態w慌ててちょびさんと来た道を下り始めます

余韻とかなんとか言ってるヒマはなく一気に下山

DSCF3453.jpg

雨で完全にびしょ濡れになってしまったので、温泉へ入って新しい服に着替えてきました。さっぱり!この雨の2日間、本当に色んな場所に連れて行ってもらいお世話になりました!天気は悪かったけど、ラピュタは走れたし、最高に楽しいあっという間の2日間でした。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス