fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

念願の阿蘇大観峰ミルクロードサイクリング:Day15

2013.9.4 内牧温泉ー阿蘇大観峰

9日目10日目11日目12日目13日目14日目の記事はこちら

8日連続の雨・・・

一週間以上晴れが無かったのは、雨男の僕でも初めてのこと。さすがに笑えません。熊本に移動してからずっと雨なのは台風の影響だったり前線の影響だったり。期間中2つの台風が九州上陸しましたからね。いや~非常に厳しい。本来だったら今日、4日に熊本から静岡まで輪行して帰る予定でした。ただ、どうしても阿蘇に来たのに阿蘇を走らずに帰ることは納得できません!

無理やり予定を引き伸ばし、晴れの中を思う存分走りきるまで阿蘇に居座ることに決めました。

そして9月4日。台風が夜の間に通り過ぎていきました。

前日の天気予報では雨でした。タンクトップだったこともあり朝は激寒…寒さで目を覚ますと…

DSCF3522.jpg

雨が降っていない!!天気予報も曇り時々晴れに変わっています!!

DSCF3521.jpg

走りに行く準備はまるでしてなかったので、大急ぎでパンを食べ、荷物をまとめてライダーハウスを飛び出しました!!目的地は大観峰!!ライダーハウスのすぐそばに、阿蘇の有名な展望所「大観峰」へと登る道が走っています。大観峰は阿蘇北側の外輪山から突き出ている峰で、そのパノラマが有名で阿蘇への観光客はほぼ全員が訪れる場所でしょう。

前回来た時は霧で全く何も見えなかったんですよ。今回こそは!!

DSCF3523.jpg

ずーーっと坂道ですが傾斜はそんなにきつくなかったです。朝一の体にこの坂道は堪えましたが(笑)
3日ぶりに走れました!!気持ちいい!!!3日前も大雨でしたからね。晴れた日のライドは金峰山以来です!!

DSCF3546_stitch.jpg

登っていく途中途中もすでに景色がよかです。

DSCF3569_stitch.jpg

外輪山は本当に平らでずーーと奥まで続いていますね~。

DSCF3587_20131003183238980.jpg

気温が涼しいので汗だくになることは無く、気持ちいい感じでだいぶ登ってこれました。

DSCF3584_20131003183237cf2.jpg

DSCF3592.jpg

DSCF3607.jpg

そしてついに大観峰到着!!

DSCF3620.jpg

駐車場から展望所までの道は自転車も進入禁止だったので、売店の所に自転車を置き、歩いて展望所へ向かいます。もうすでに観光客が大勢います。ロードバイクの集団もいました。多いのはオートバイクのツーリングライダーですね。

DSCF3626.jpg

大観峰!!たしかにパノラマは凄いですが、ラピュタの道とかを見ちゃうとう~ん、僕には感動が薄い場所でした。なんというか特別コレ!というものがなく、だらーーっとだだっ広い印象でした。有名な観光地というのはとかくこんなものですな。人が多すぎたのも落着けなかった原因かもしれません。ちょっとう~~ん・・・な気持ちで別の遊歩道で売店に戻ると…

DSCF3658.jpg

一面に広がる草原!!大観峰の「裏」あたるこの風景ですが、ぼくはこっちを気に入ってしまいました。こっちメインで見に来てもいいのになぁ~(笑)まあ、この辺は個人の感覚によりますな。

DSCF3666.jpg

紫色の丸い色の花も咲いていました。なんだか可愛らしいです。

花にはほとんど興味ない人間ですが、こんなん見たことなかったから写真を撮っておいたのです。後で調べてみたら「ヒゴタイ」というかなり珍しい花らしい!!環境省レッドデータブックにも載ってる絶滅危惧種だとか・・・。

阿蘇のレアキャラ、発見です。

DSCF3673.jpg

大観峰を出発し外輪山を一路、東へ。

DSCF3712.jpg

DSCF3705.jpg

DSCF3676.jpg

DSCF3715.jpg

DSCF3722.jpg

こんなに気持ちいいライドがあるのかという開放感です!!ずっと走れなかった鬱憤も一気に解消する感覚。発狂しそうになるくらいハイテンションで走り抜けていきます!!

くっそーーー!!!寒いじゃねえかーーー!!(*´з`)

DSCF3730.jpg

牛馬優先!?

DSCF3741.jpg

わあ!!びっくりした(´゚д゚`)!!

DSCF3753.jpg

まるで北海道みたいな風景が・・・

DSCF3754.jpg

続きます。これなんか「北海道行ってきました」とこの写真見せてもだれも疑わないでしょう(笑)

産山牧場ですぞ。

この牧場は、ライダーハウスのオーナーからソフトクリームが美味いとおせーてもらったんですよ。

DSCF3757.jpg

じゃん。

ソフトの装置が故障していたのか、牛乳を頼んだはずが横のキャラメル味がちょっと混ざっていたような…(´゚д゚`)まあ、ぼくは文句言いません。うまいからいいっす良いっす。

うぶやまからは南下して、波野という場所に向かいます。

DSCF3762.jpg

道の両側はこんなのどかな牧場地帯。

DSCF3766.jpg

赤牛は穏やか。

DSCF3769.jpg

そしてまたソフト。

波野の道の駅で「そばソフト」を食します。これもライハのオーナーオススメ。

しっかり蕎麦の味がしましたぞ。

DSCF3774.jpg

波野からはミルクロードの起点を曲がり、ミルクロードを通ってまた大観峰方面へと戻っていきました。

DSCF3787.jpg

びよーーーんとライダーハウス到着(∩´∀`)∩

NCM_1489.jpg

大人100円で入れる七福温泉であったまりホッコリ。スーパーみやはらの263円弁当で夕飯。

明日は阿蘇最終日。

南阿蘇を走りに行くぞ!!

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス