俵山と浮島神社に寄って熊本へ帰る日:Day17&最終日
2013.9.6 阿蘇ー熊本市
≫9日目、10日目、11日目、12日目、13日目、14日目、15日目、16日目の記事はこちら
熊本に帰る日。
いよいよこの日が来てしまいました…。大好きな阿蘇とのお別れの日。でも走りたい道はなんとか走り切りましたし、ちょびさんにはいろんな所に連れて行って頂きましたし、充実感と感謝の気持ちでいっぱいでした。
晴れのラピュタの道には行けなかったけど、これでまた阿蘇に来る理由がひとつ出来たというものです。
最後はぼくが今回一番気に入った風景のある場所、俵山を登って熊本市内に戻ることにしました。

荷物をまとめて、朝食を食べます。
朝起きるとライダーハウスのオーナーさんは、出かけていて居なかったので置手紙を置いて出発です。

ぐる~っと阿蘇の西側、赤水を通り抜け、阿蘇大橋を渡って阿蘇山の南側へと抜けていきます。もちろん立野の方を抜けた方が熊本市内に行くには近いのですが、今回は俵山を登りますからね。こういうルートになりました。

南阿蘇の田園風景の中を抜けていきます。
そして程なくして、俵山展望所へと向かう道の分岐点へ!!

荷物満載のせいか、めちゃくちゃ重いっす(;´Д`)なかなか自転車が上がっていきません・・・
最後の最後にどえらいルートを選択してしまったか・・・そんな後悔が少し出てきます・・・

ウネウネと結構な急こう配を登っていくんですな・・・このルートは( ;∀;)

でもそんな苦しくてもうやめたくなるような気持ちも
この景色を見たら一気吹っ飛んでしまいました・・・!!
俵山展望台からの南阿蘇、阿蘇山の風景。

この広がり感は写真ではなかなか伝わりませんな・・・

こんなラピュタの道風のでっぱりも。

写真じゃ伝わりにくいけど、ここの景色は阿蘇一番だと思います。本当に静かで、風車の回る音しかしません・・・。そして左側の山裾から右の奥の方に広がる田園風景の広がり・・・これは、阿蘇の圧倒的なスケール感を実感できます。
苦しい坂道だったけど、最後にこの景色見れて幸せでした。
じゃあ、また来るね!阿蘇!!
この風景に手を振りながら反対側に降りていきました。これで僕の阿蘇ツーリングはおしまいです( ;∀;)


扇坂の展望所も良かったです。
ミルクの里にまた寄ってソフトクリームを食べ、弁当のヒライでお昼ご飯を食べ、あとは空港のすぐ横の道をずーーっと真っ直ぐ降りていきました。
こうして一気に水前寺公園の近くまで降りて来て、周りの風景は一変、都会となりました。
旅の終わりが近づくにつれ、それまで張りつめていた緊張感が少しずつ消えていったのか、一気に疲労感が襲ってきます。まずい、全く足が回らない・・・。
そんなこんなでグッタリと水前寺公園近くの東屋で少し休憩してると、とある人物から指示が。
「のんびりしてるヒマがあったら浮島神社へGO!!」

脚が限界でしたが、確かにここはサイクリストならば行っておかなければならない場所!
しかも以前ちょびさんからこちらのお守りを頂いていましたからね。しっかりお参りしなくては!!
≫自転車お守り@熊本、浮島神社

湧き水のけっこう大き目の池に、半島が突き出していて、その半島に神社が建っていました。

行ってみると・・・うむ、誰もいない。恐る恐るお参りを済まし・・・池を眺めていると、奥から超コワモテの宮司さんが。実はこちらの宮司さんは熊本で超有名なサイクリスト。お会いしたかった方にお会いできて、しかもお話までさせていただきましたよ♪

そして勿論、自転車お守りを。
僕の持っている自転車お守りとは別のタイプの、アルカンシェルのものを授かってきました!!

宮司さんに教えていただいたルートで熊本市内を目指します。江津湖の横の快走ルートです。
江津湖も水が湧き出してる湖で、めっちゃ綺麗でした。熊本は火の国でもありますが、水の国でもあるんですよね。水が綺麗で豊富だってことって、生活するうえで一番大事なことかもしれません。水がきれいだと作物も沢山なるし美味しいですしね。

そうこうしてるうちに中心街に戻ってきました。

そして島崎のゲストハウス・バラティエに再び舞い戻ってきましたぞ。バラティエのオーナーさんがまた出迎えてくださいました(*^^*)≫ゲストハウス「バラティエ」
しかも鹿児島を走り回ってきていたネシ君も熊本市内に戻ってくるというではありませんか!!またまたネシ君もバラティエ泊することが決まり、またまた丁度日程が合い、再会となりました(笑)
バラティエのオーナーさんが僕らの再訪をものすごく喜んでくださったのが、僕らも物凄くうれしかったです。なんだか家に帰ってきた気がして。。「リピートしてくれたらもうお友達だから♪」オーナーさんのその言葉がなんだか嬉しかったっす。
そんでもってまたまた、ほんちゃんさんからご連絡があり、3人で夜のドライブへ(*^^*)
旅の最後にまたまたこの3人でお会いできるとは( ;∀;)ちょうど一週間前の出来事なのに妙に懐かしい感じがします。何年かぶりに会う・・・そんな感じすらします。

熊本市内からは少し離れた場所にある植木温泉へと連れて行ってもらいました。硫黄の匂いのする源泉かけ流しの素晴らしい温泉でしたよ。めっちゃ気持ちいい!!ここは自転車で来るには遠すぎますね。ほんちゃんさんに連れて来てもらえなかったら一生来なかったであろう温泉です。
最後の最後にこんな素敵な温泉に入れるとは思ってませんでした( ;∀;)

帰り際、ほんちゃんさんオススメのラーメン屋「大黒」へ!

濃厚な豚骨と焦がしニンニクの絶妙な香り・・・
衝撃的な美味さでした・・・(≧◇≦)
なんだか兄弟二人で親父にラーメン屋に連れて行ってもらっている。そんな感じがしましたね(´▽`)ほんちゃんさんは熊本の父ちゃんです。
2013.9.7
…翌日、ぼくは新幹線で熊本を後にしました。
ネシ君は福岡方面へ出発。(この後、新門司まで走り、無事にフェリーで東京まで帰ったと連絡がありました)

ぼくの夏旅はこれで終わり。島根では歴史的豪雨に遭遇し、九州では2発の台風が直撃したけど、多くのお友達に再会できたし、ずっとお会いしたかった方々にもお会いできました。皆さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました!!
夏旅'13 、完
≫9日目、10日目、11日目、12日目、13日目、14日目、15日目、16日目の記事はこちら
熊本に帰る日。
いよいよこの日が来てしまいました…。大好きな阿蘇とのお別れの日。でも走りたい道はなんとか走り切りましたし、ちょびさんにはいろんな所に連れて行って頂きましたし、充実感と感謝の気持ちでいっぱいでした。
晴れのラピュタの道には行けなかったけど、これでまた阿蘇に来る理由がひとつ出来たというものです。
最後はぼくが今回一番気に入った風景のある場所、俵山を登って熊本市内に戻ることにしました。

荷物をまとめて、朝食を食べます。
朝起きるとライダーハウスのオーナーさんは、出かけていて居なかったので置手紙を置いて出発です。

ぐる~っと阿蘇の西側、赤水を通り抜け、阿蘇大橋を渡って阿蘇山の南側へと抜けていきます。もちろん立野の方を抜けた方が熊本市内に行くには近いのですが、今回は俵山を登りますからね。こういうルートになりました。

南阿蘇の田園風景の中を抜けていきます。
そして程なくして、俵山展望所へと向かう道の分岐点へ!!

荷物満載のせいか、めちゃくちゃ重いっす(;´Д`)なかなか自転車が上がっていきません・・・
最後の最後にどえらいルートを選択してしまったか・・・そんな後悔が少し出てきます・・・

ウネウネと結構な急こう配を登っていくんですな・・・このルートは( ;∀;)

でもそんな苦しくてもうやめたくなるような気持ちも
この景色を見たら一気吹っ飛んでしまいました・・・!!
俵山展望台からの南阿蘇、阿蘇山の風景。

この広がり感は写真ではなかなか伝わりませんな・・・

こんなラピュタの道風のでっぱりも。

写真じゃ伝わりにくいけど、ここの景色は阿蘇一番だと思います。本当に静かで、風車の回る音しかしません・・・。そして左側の山裾から右の奥の方に広がる田園風景の広がり・・・これは、阿蘇の圧倒的なスケール感を実感できます。
苦しい坂道だったけど、最後にこの景色見れて幸せでした。
じゃあ、また来るね!阿蘇!!
この風景に手を振りながら反対側に降りていきました。これで僕の阿蘇ツーリングはおしまいです( ;∀;)


扇坂の展望所も良かったです。
ミルクの里にまた寄ってソフトクリームを食べ、弁当のヒライでお昼ご飯を食べ、あとは空港のすぐ横の道をずーーっと真っ直ぐ降りていきました。
こうして一気に水前寺公園の近くまで降りて来て、周りの風景は一変、都会となりました。
旅の終わりが近づくにつれ、それまで張りつめていた緊張感が少しずつ消えていったのか、一気に疲労感が襲ってきます。まずい、全く足が回らない・・・。
そんなこんなでグッタリと水前寺公園近くの東屋で少し休憩してると、とある人物から指示が。
「のんびりしてるヒマがあったら浮島神社へGO!!」

脚が限界でしたが、確かにここはサイクリストならば行っておかなければならない場所!
しかも以前ちょびさんからこちらのお守りを頂いていましたからね。しっかりお参りしなくては!!
≫自転車お守り@熊本、浮島神社

湧き水のけっこう大き目の池に、半島が突き出していて、その半島に神社が建っていました。

行ってみると・・・うむ、誰もいない。恐る恐るお参りを済まし・・・池を眺めていると、奥から超コワモテの宮司さんが。実はこちらの宮司さんは熊本で超有名なサイクリスト。お会いしたかった方にお会いできて、しかもお話までさせていただきましたよ♪

そして勿論、自転車お守りを。
僕の持っている自転車お守りとは別のタイプの、アルカンシェルのものを授かってきました!!

宮司さんに教えていただいたルートで熊本市内を目指します。江津湖の横の快走ルートです。
江津湖も水が湧き出してる湖で、めっちゃ綺麗でした。熊本は火の国でもありますが、水の国でもあるんですよね。水が綺麗で豊富だってことって、生活するうえで一番大事なことかもしれません。水がきれいだと作物も沢山なるし美味しいですしね。

そうこうしてるうちに中心街に戻ってきました。

そして島崎のゲストハウス・バラティエに再び舞い戻ってきましたぞ。バラティエのオーナーさんがまた出迎えてくださいました(*^^*)≫ゲストハウス「バラティエ」
しかも鹿児島を走り回ってきていたネシ君も熊本市内に戻ってくるというではありませんか!!またまたネシ君もバラティエ泊することが決まり、またまた丁度日程が合い、再会となりました(笑)
バラティエのオーナーさんが僕らの再訪をものすごく喜んでくださったのが、僕らも物凄くうれしかったです。なんだか家に帰ってきた気がして。。「リピートしてくれたらもうお友達だから♪」オーナーさんのその言葉がなんだか嬉しかったっす。
そんでもってまたまた、ほんちゃんさんからご連絡があり、3人で夜のドライブへ(*^^*)
旅の最後にまたまたこの3人でお会いできるとは( ;∀;)ちょうど一週間前の出来事なのに妙に懐かしい感じがします。何年かぶりに会う・・・そんな感じすらします。

熊本市内からは少し離れた場所にある植木温泉へと連れて行ってもらいました。硫黄の匂いのする源泉かけ流しの素晴らしい温泉でしたよ。めっちゃ気持ちいい!!ここは自転車で来るには遠すぎますね。ほんちゃんさんに連れて来てもらえなかったら一生来なかったであろう温泉です。
最後の最後にこんな素敵な温泉に入れるとは思ってませんでした( ;∀;)

帰り際、ほんちゃんさんオススメのラーメン屋「大黒」へ!

濃厚な豚骨と焦がしニンニクの絶妙な香り・・・
衝撃的な美味さでした・・・(≧◇≦)
なんだか兄弟二人で親父にラーメン屋に連れて行ってもらっている。そんな感じがしましたね(´▽`)ほんちゃんさんは熊本の父ちゃんです。
2013.9.7
…翌日、ぼくは新幹線で熊本を後にしました。
ネシ君は福岡方面へ出発。(この後、新門司まで走り、無事にフェリーで東京まで帰ったと連絡がありました)

ぼくの夏旅はこれで終わり。島根では歴史的豪雨に遭遇し、九州では2発の台風が直撃したけど、多くのお友達に再会できたし、ずっとお会いしたかった方々にもお会いできました。皆さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました!!
夏旅'13 、完
- 関連記事
-
- 夏旅'13 熊本・阿蘇編のもくじ (2013/10/07)
- 俵山と浮島神社に寄って熊本へ帰る日:Day17&最終日 (2013/10/05)
- 毒ガス!阿蘇サイクリング黄金コース・箱石パノラマライン:Day16 (2013/10/05)
- 念願の阿蘇大観峰ミルクロードサイクリング:Day15 (2013/10/03)
- ちょびさんツアー2~雨のラピュタの道と赤牛バーグ~:Day14 (2013/09/30)
スポンサーサイト