fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

奈良・東吉野の月うさぎから京都へ帰る日|月うさぎ最終日

2013.10.14

5th「月うさぎ」キャンプ最終日

DSCF4776.jpg

3日目も完璧に晴れました!!雨男の僕にはこんな晴天ばかりの旅はこれまでまず無かったですからね(笑)そういえば去年の月うさぎも3日間晴れてくれましたな。このキャンプは本当に天気に恵まれています。

ということで、清々しい朝を迎えます。テントを乾かし、朝ご飯にしましょう!

DSCF4779.jpg  DSCF4780.jpg

この日も豪華な朝食!!朝起きるともうすでにLibertyさんがなにやらcooking!ハンバーグやら照り焼きチキン、焼肉まで!トーストした各種パンにはさんで頂きました。パンも食パンからブルーベリーのパン、フランスパン等々種類が豊富です。

タマゴなど食材も余ってるものはとにかく全部調理(^^ゞ朝からお腹パンパンになりました。

DSCF4787.jpg

ご飯を食べて荷物をまとめてしばらくのんびりしていました。ロードバイクの方々や遊びにきたおチビちゃんたちでにぎやかになってきた所で出発です。

DSCF4812.jpg  DSCF4820.jpg

桜井までcancanさん先導のもと、5人で走っていきます。知らなきゃ絶対入らないような裏道を抜けて、車通りのほとんどない走りやすい道を案内していただきました。途中、忍坂(おっさか)街道という旧街道を通り抜けていきました。ここはなかなか雰囲気良くて気に入りました♪

DSCF4828.jpg

そうして桜井に到着!

桜井のうどん屋さんでお昼ご飯。ちょうどクルマで観光してから大黒屋さんが合流して、6人で昼御飯です。なかなか美味いうどんでした。ここでUG兄さんと大黒屋さんとはお別れ…。cancanさんが天理までの道案内をして下さることになりました。

DSCF4840.jpg

国道の裏道、いわゆる「山の辺の道」を案内してくださいました。国道に沿って直線的に北進できる道で、信号もほとんどありません。cancanさん最後の最後までお世話になりましたm(__)m

ここからは京都まで自走で帰られる「なべちゃんさん」に木津川のサイクリングロードへと先導していただきました。途中、奈良の町中は観光客だらけで抜けるのが大変でしたが、なんとかクリア!

DSCF4842.jpg  DSCF4847.jpg

少年刑務所横の「植村牧場」で一休みしたのち、木津川の自転車道に入りました。

ここからは、ほぼノンストップで一気に京都へ!!かなりのハイペースでしたwおかげで日が暮れる前に京都入り出来ました。出発が遅かったのでナイトライドも覚悟してたのですが、なべちゃんさんのお蔭で思ってもみなかった時間に京都駅に着くことが出来ました。

こうして僕は、自転車以外の荷物をヤマト便で送り、京都駅から新幹線で静岡へと帰ることができました。


Cancanさんはじめ、月うさぎの皆さん、そして月うさぎキャンプ参加の皆さん、本当にお世話になりました。また、いつかお会いできることを楽しみにしています!

関連記事
スポンサーサイト



tag : 奈良東吉野月うさぎキャンプ

コメントの投稿

非公開コメント

お疲れ様でした

3日間のキャンプツーリング思いっきり楽しんでいたんだなぁーと読ませて頂いて
素直に思いました。cancanさんはじめインターネットにおける自転車界の著名な方々が大勢参加され、しかも皆さんキャンプ慣れしていますから
する事なす事手慣れているのがよくわかりました。
それと児玉さんが写真に写っていて相変わらずお元気である事を確認できたのと
天五さんが今回こちらに参加されていたのか気になるところですが・・・。

あと私ともつながりのあるAbiさんも参加されていたようですね。
ただインターネットで繋がっていても皆さんとはまだリアルでお目にかかっていないのが残念なところです。(cancanさんもツイッターでつながっていたんですけど
こちらのミスでブロックしてしまいご縁がなくなってしまいました。)

話変わって
ところで私、実はそう遠くないうちに静岡の方へ日帰り弾丸輪行を計画しておりまして
目的は静岡県が誇る漁港、焼津or清水or沼津のいずれかに行って
美味しい海の幸を頂きたいと思っています。
それでアドバイスを頂きたいのですがこの3つの漁港のうち
いちばんおすすめはどこでしょうか?それとこの3つのエリアの自転車環境
(例えば通行のしやすさ、しにくささ)はどういったものなのか
教えて頂けると助かります。

お手数掛けますが宜しくお願いしますm(_ _)m

No title

おお更新はやい笑

一気に見させてもらいました。とりあえずうらやましいとしか言いようが・・・。

山の辺の道も登場したのが奈良好きのオレとしては嬉しかったな。

いっぺんどっかでしゃべりたいねーもしくは一緒に走るか。関西に来る用事あったらまた教えて下さい。もしくは今度はオレが静岡に突撃します笑

Re: お疲れ様でした

あまりに皆さんがキャンプ上級者だったので僕は手も足もでませんでしたよ(笑)
児玉さんは今年の走行距離が2万kmにもうすぐ達するそうです・・・さすがとしか言えません。
ぼくも気になっているのですが、天五さんは今回も参加されていません。最近音沙汰がないですからねぇ~。でも滋賀県で元気にしてるそうです(参加していた天五さんのお友達によると)


> ところで私、実はそう遠くないうちに静岡の方へ日帰り弾丸輪行を計画しておりまして
> 目的は静岡県が誇る漁港、焼津or清水or沼津のいずれかに行って
> 美味しい海の幸を頂きたいと思っています。
> それでアドバイスを頂きたいのですがこの3つの漁港のうち
> いちばんおすすめはどこでしょうか?それとこの3つのエリアの自転車環境
> (例えば通行のしやすさ、しにくささ)はどういったものなのか
> 教えて頂けると助かります。

★美味しい海の幸を食べるなら「沼津港」がオススメです。沼津港では飲食店街が充実していて土日は物凄く賑わっています。お店としては「魚河岸丸天」という所が、ボリュームもあり安くて一番人気ですよ。本店の「魚河岸店」が行列で混んでいるときは、近くにある「みなと店」に行かれると比較的早く入れると思います。メニューはほとんど一緒です。
最近沼津は深海魚で売り出してるみたいで、深海魚水族館なるものが出来ました。駿河湾は日本一深い湾なんですよ(笑)深海魚を食べられるお店もあるそうです。

沼津なら富士山も近いので晴れていればかなり大きく見えますよ!富士市と沼津市の間の海岸沿いには「千本松原」という13㎞ほどの松並木がありまして、その一番海側の堤防はサイクリングにもってこいです。ただし、富士市、富士宮市、三島市などの一般道は、道によっては結構幅が狭くトラック等の運転が怖い時もあります。個人的な感覚ですが・・・。

★清水港には「河岸の市」というこじんまりとした魚市場があり、その中に食堂も何軒か入っていてマグロなどを食べることが出来ます。「おがわ」という店が、刺身がデカくて人気です。

久能海岸から三保の松原へと抜ける海岸線はサイクリングロードがあり、気持ちいいルートです。静岡市周辺で富士山を見るならやはり三保の松原かと。清水の町中もやはり倉庫などが多い関係からトラックは多いですが、自転車の走るレーンやサイクリングコースも一部整備され始めています。

★焼津港そのものには観光施設はほとんどないです。完全に流通の為の港と言った感じです。焼津港からは少し離れますが、「焼津さかなセンター」はとても広く、観光向けの市場です。海産物を沢山見て買いたいなぁって場合には一番いいと思います。

焼津周辺は田舎なので走りやすいと言えば走りやすいです。ただ、あまり観光資源が無いのが難点です。少し離れますが大井川沿いは走りやすいと思います。大井川鉄道は毎日SLが走っていますし、JR金谷駅で大井川鉄道に乗り換えればSLで輪行もできますよ。茶畑や川沿いののどかな風景の中を走り抜けられます。


おおまかにこんな感じです。ぜひ、静岡を楽しんでほしいです(*´ω`*)また細かい情報など知りたいことがあったら、気軽にこのブログでもFBでもお聞きください!僕の知っている範囲でお伝えしますよ♪

Re: No title

一気に更新しちゃいました(^^ゞ

奈良の風景は落ち着きますね。

あの和歌山の平坦ルートもなんだか良さそうです。ああいう感じの純喫茶入ってみたいですな(笑)黄色いテーブルの●模様がめっちゃいい感じです。

一緒に走りたいですなぁ。よくよく考えてみたら、湯の川温泉の花火会場からライムライトへ帰るときしか一緒に走ってないですからねw(ほとんど喋ってなかったですし・・・)

ぜひぜひ、ご一緒願います(*^^*)添田さんあたりも合流出来たら最高ですな~

ありがとうございます

むらまさ君
アドバイスして頂き有り難うございましたm(_ _)m
各エリア共大体の雰囲気は掴めました。それらを基に考えた結果静岡県訪問第一弾は沼津にしようと思います。それでまた質問なんですが沼津港・沼津魚市場
周辺には自転車を停められるスペースはあるのでしょうか?その辺が心配ではあるんですけどね。
これからもまた色々と相談に乗ってください。それと一弾目は外しましたけど
焼津・清水もお金が貯まり次第訪問する予定です。

Re: ありがとうございます

沼津はぼくも大好きな場所なんで嬉しいです(*^^*)
天気に恵まれ、静岡県を楽しんでいただけることを祈ります!

沼津港ですが駐輪場というものは無いのですが、サイクリストの方もよく立ち寄られるのでよく停める場所をお教えしますね。基本、どこでも停められるようなところですが(笑)

魚市場などのあるメインの通りをそのまま抜けると堤防にぶつかります。この堤防辺りなら自転車立てかけて停めても問題ないと思います。われわれのサイクリング部でも、この堤防に20台ほど重ねて置くようなこともあります。魚市場など、お店の多い場所を突っ切ってしまうのがポイントです(*^^*)

No title

再度アドバイス頂き感謝!!有り難うございます。
これで安心して静岡に上陸出来そうですm(_ _)m
ルートの方も大まかに決めましたので、後は天気次第ですね。

予定では11月13日(水)雨天順延だと11月20日(水)にお邪魔致します。
当日新幹線の三島駅からスタートし帰りは新幹線新富士駅から帰阪する
行程30km強の距離を楽しみながら走行しようと思っています。

この時期桜えび漁の時期でもありますし、とても楽しみです(^o^)

Re: No title

沼津ライド、愉しんでいただけると静岡県民としても嬉しいですな(*´ω`*)

三島から沼津に向かう途中に「柿田川湧水公園」という場所がありまして、休憩がてらぜひ寄ってみて下さい!!とても綺麗な場所です。富士山の雪解け水が大量にボコボコ湧き出して川になってる場所なんですよ。とにかく水が綺麗です!おすすめです。

桜えび、沼津のお店でも食べることが出来ますよ(*^^*)ぜひ、生の桜えびを食べてください!!生の桜えびは時季ものですし、なかなか他では食べられません!!かき揚げ等もありますが、生がオススメです。生の桜えびの乗ってるお寿司なんかもあるはずです♪

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス