fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

四国88ヶ所自転車遍路、旅立ち

2009年春のこと。

僕は、四国88ヶ所巡礼の旅へ
当時の様子を少しずつ振り返って連載していきます(^^ゞ


四国遍路・・・

お大師さんこと、弘法大師、空海の足跡をたどる四国一周88ヶ所の札所をめぐる旅。
阿波国「発心の道場」、土佐国「修行の道場」、伊予国「菩提の道場」、讃岐国「涅槃の道場」・・・
全長1200 - 1400km程の旅路。
今回は、1度の旅で88ヶ所すべてを廻る「通し打ち」で巡りました。

shikoku_map.gif

2009 2 16

徳島県 板東駅


前日に静岡から一番札所に一番近い駅、徳島は板東駅まで輪行しました。
今回の相棒はTarow号!!
コラテックのマウンテンバイクです。

DSCF7187.jpg

一番札所霊山寺の門前の「門前一番街」という店で、お遍路用品を買います。

○白衣←遍路さんが皆着てるやつ。袖なしを買いました。
○収め札200枚←各お寺で名前を書いて納めてくるお札。1回目なので白色のものを。回を重ねるごとに収め札の色が変わります。
○納経帳←これは必須。各お寺で朱印と墨書を書いていただきます。一ヶ所300円。
○経本←各お寺の本堂と大師堂でお経を詠みあげます。
○菅かさ←見た目が遍路らしくなります。

一日目は1番から11番の藤井寺を目指す。

DSCF7189.jpg

仏説摩訶般若波羅蜜多心経~♪・・・・
・・・般若心経~♪

DSCF7202.jpg

DSCF7199.jpg

DSCF7248.jpg

DSCF7242.jpg

DSCF7226.jpg

DSCF7216.jpg

DSCF7221.jpg

1番から10番の切幡寺までは比較的近くにあり、午前中で軽快にクリアしていきます。

うどん八幡できつねうどんを食い、吉野川を渡ります。

そして山のふもとにある11番藤井寺へ!!

DSCF7251.jpg

ここまでは軽快なんです・・・ここまでは。
ここからが
遍路ころがし
と呼ばれる難所、
12番焼山寺に向け、山に分け入っていきます。

DSCF7255.jpg

遍路屈指の激坂登坂を迎えます・・・

DSCF7256.jpg

と、その前に美郷キャンプ場にて打ち止め。日が暮れていきます。
まだ寒い山でのキャンプ。すぐ横に温泉もあり、ゆったり過ごし、一日目が終わりました。

いよいよ長い巡礼の旅がスタートです。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス