fc2ブログ
「銀輪記」~自転車旅行の記憶~
 

難所、鶴林寺クライム 四国巡礼第3話

2009 2 18

四国巡礼3日目!!
徳島のネットカフェを早めに出発し、
お寺の納経所が開く7時きっかりにお寺に着くようにしますぞ!!

DSCF7301.jpg

18番の恩山寺。まずは山門で一礼します!
ヘルメットを外し、境内へ!手水舎で口をすすぎ、手を洗い・・・
本堂(ご本尊)、大師堂(弘法大師)、の順にお参り。

DSCF7302.jpg

各お堂で自分の名前を書いた納め札、賽銭を供えます。
そしてお経帳を見ながら、お経を唱えます!!

ぶっせつま~か~♪

DSCF7303.jpg

納経所で納経帳に御朱印(300円)を頂き、

山門を出るときにもう一度礼!!

DSCF7306.jpg

というのを、各お寺で延々と繰り返していきます。88回繰り返すわけです(^_^;)

DSCF7307.jpg

納経帳に語朱印もらうのが、一回300円・・・
88か所あるわけですから

300×88=28400・・・(-"-)

馬鹿にならない額ww
掛け軸だと一回500円だから・・・。

DSCF7310.jpg

納経帳は家宝になるといいますから、これくらいww(^_^;)

DSCF7312.jpg

・・・話が逸れましたが、20番の鶴林寺を目指します!!
これまたとんでもない坂道(+o+)

鶴林寺もかなり高い山の上にあります。

くねくね細道をキコキコ登っていきます・・・。時速5㎞くらい
途中、もう歩いた方が早いことに気づき、歩いたり自転車のったりを繰り返します・・・(ーー;)


DSCF7319.jpg

DSCF7320.jpg

20番鶴林寺とうちゃく!!
距離は短めだったけど、ほとんど激坂・・・無茶苦茶な場所だ・・・

DSCF7325.jpg

一気に下って川沿いに!!

DSCF7326.jpg

21番太龍寺

DSCF7337.jpg

22番平等寺

DSCF7338.jpg

DSCF7341.jpg

平等寺の梅も満開(*^。^*)

屋台みたいなのが出てて、そこでアイスクリンというアイスを頂きます(^^♪
バナナみたいな素朴な味です。。

そして、日和佐まで一気に田舎道を走り抜けます!!裏道に入ってしまい少し迷子になりますがww

DSCF7347.jpg

ウミガメの産卵地として有名な日和佐

23番の薬王寺で、今日はタイムリミットを迎えます。
意外にハイペースで進めましたが、足がガクガク・・・

日和佐の道の駅の足湯で二人ともぐうぐう寝てしまいました(^^♪


今日は日和佐の道の駅で一泊しましょう!!

DSCF7355.jpg

通りからは隠れた所にベンチがあったので、そこにシート引いて青テンします。
青テン=青いテント=空を見ながら寝る=テントなし

すぐ近くにサンクスがあり立地は抜群にGOOD!

風がめっちゃ強くてまだまだ寒い訳です(ーー;)

面倒がらず、テント建てれば良かった
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

立松和平なら

亡くなった作家の立松和平さんは青テンではなく、スカイホテルって呼んでたよ。
さすが作家のセンス。
それに比べて・・・(笑)
ステーションホテルとかリバーサイドホテルとかシーサイドホテルとか色々(笑)

Re: 立松和平なら

これが僕のセンスですな…ww
センス良いでしょう??
青テンの方が野性味あふれる感じで。
そんなオシャレなネーミング、ぼくには合いませんよ。

ようこそ、銀輪記へ

手にした一台の自転車は、思いがけず遠くへと私を連れていき、生活へと染み込み、ついに。

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
RSS
ブログ内検索
カレンダー
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


※ご意見、ご質問がございましたら個別記事のコメントまたはこのメールフォームまでご連絡ください。免責事項に関してはこちらをご覧ください。
お知らせ
✔著作権等の詳細(リンクや転載)についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス